dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数ヶ月前、友人がクレジットカードを所持しておらず、
クレジットカードが使えるオンラインショップで買い物をしたいので貸してほしい、と言われました。
その時は私がネット上で番号を入力し、友人からはその場で代金分を現金でもらったので、
なんのトラブルもなく過ごしていたのですが、
先日、明細を見たところ同じサイトで私のカードが使われた形跡がありました。
私はそのクレジットカードを使用しておらず、友人が使用した可能性が高いです。
この場合、どのような対処法が取れますか?

・友人だった場合
友人に対して何かしらの対処はできるのでしょうか?
法的な手段に出ることも可能ですか?
その場合は、警察でしょうか、弁護士でしょうか?
(弁護士の場合、こちらの負担額はやはり高いのでしょうか?)

・友人でなかった場合
サイト側に確認などをしても、調査や処置はとってもらえませんか?

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

クレジットカードの盗用はよくある話です。

私もしばしば経験しました。行った憶えもないアメリカのホテル代でした。このケースの場合、友人でない可能性が高いです。友人がカード番号を盗み見ていたとして、それでネットの買い物は出来ない、というか難しいです。リアルショップでも番号だけでは使えません。ほかの悪意のある第三者である可能性が高いです。どんな買い物をどこでしたのかは、明細書を見れば分かります。どんな買い物でしたか? それでだいたいのことは分かるし、カード会社に身に覚えがない買い物であることを申し出れば、請求から外してくれます。請求明細はそのためにあるものです。払ったあとでは駄目です。あなたが認めたことになりますから。サイト側は商売ですからそんなことはしてくれません。手続きとして不正ではないからです。とにかく相手はカード会社です。警察沙汰にするかどうかはカード会社の問題です。カードの不正使用はよくある話で、カード会社はそのリスクを織り込み済みです。その程度の被害なら、おそらく警察沙汰にはしません。
    • good
    • 0

オートコンプリートが有効なブラウザで決済情報を入力しませんでしたか?


また、決済入力時にカード情報が自動登録されるサイトで入力してませんか?
普通は代わりに買ってあげることはあっても、人の名義サイトでの入力は絶対にしないことです。

これをやると、信用情報を漏らすことに繋がります。当然ですが、これで犯罪に巻き込まれると、質問者様の不注意もカウントされることがあり、質問者様の信用にも傷が付くことがあります。(ただ、相手もそのつもりで近づいている可能性があるため、決して質問者様が絶対的に不利とはいいませんけど)
信用情報はとても大事な物ですから、決してこのようなことはしないように今後気をつけましょう。

基本的には、カードの利用を停止する手続きを速やかに取る。
その料金は、自らで処理する。というパターンで、もう二度とその友人とはつきあわない。
最後に、使ったかどうかだけを確認し、知らない存ぜぬならもうきっぱり別れるべき。
ゴメンねなら、暫く距離を置くことと、お金の話や、投資の話、カードの話には絶対に載らないこと。馬鹿を見ます。

訴訟をしたい。金を返して欲しいなら、まずはカードの利用停止手続きを行う。支払いなどは、基本的に自分が行うことになる可能性がありますが、それは仕方がないと思ってください。次に、警察に被害届を提出し、経緯を説明する。また、カード会社にもこの経緯を説明することになるでしょう(先に警察です)。
といった形になるでしょう。これが、刑事訴訟の場合です。ただし、証拠がないと処理できません。基本的には、何喰わぬ顔をしていれば、相手もカードが止められていることを知らずに使い、釣れるでしょうし・・・。

弁護士は民訴をする場合に立てることになるでしょう。料金は、直接訪ねた方が良いと思いますよ。基本的には証拠が必要であり、全額の弁済を要求できるかは分かりません。
http://www.nichibenren.or.jp/bengoshikai.html

以上です。
基本的に、一人で動けば負けだと思ってください。カードを止めることと、警察に相談することです。#9110などでとりあえず匿名相談してみてはどうかな?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougo …
    • good
    • 1

 友だちのパソコンで入力して、番号・パスワードが保存されてるってお馬鹿な結末じゃないだろうね。

    • good
    • 1

友人だろうがなかろうが即刻、警察ですね。

友人→告訴。その他→被害届。

しかし、カード番号盗んだ友人。貴方と同じサイトでショッピングしてカード名義と違う宛名、宛先にどうやって商品送らせたんかなぁ・・・不思議だ
    • good
    • 0

まずはクレジットカード会社にカード停止の手続きをしてもらいましょう。


そして警察に不正使用された旨を相談しに行くべきです。
盗難やスキミングの可能性もありますからね。

友人だった場合
警察に窃盗罪で逮捕してもらう。

友人でなかった場合
サイト側などではなく、クレジット会社と警察に連絡。

さて、クレジットカードを不正使用されてしまった場合の補償ですが、盗難やスキミング以外は補償対象外となります。
クレジットカードの利用規約を確認してみてください。
支払い免除の対象外として「会員の家族、同居人、留守人その他会員の委託を受けて身の回りの世話をする者等、会員の関係者が紛失、盗難等に関与し、又は不正使用した場合」
と書いてあると思います。
質問者様のカード管理が大甘だったので、補償対象外になる可能性も高いです。
いずれにせよカード会社に相談しないと始まりません。
    • good
    • 0

あなた自身にカード情報等の管理に瑕疵がなかった事及び利用規約違反がないことが前提です(怪しいですけどね)。


とりあえずはカード会社に自分が使用したものではないことを告げ、支払い拒否をしてください。
不正使用であることを申告すれば、たいていの場合引き落としを停止してくれます。
引き落としを停止できれば、詐欺の被害者はショップサイトとカード会社と保険会社なので、警察への届け等はそちらがやります。
あなた自身に関しては、カードの新規発行くらいでしょうか。あと、保険会社や警察に事情は聞かれるかな。
    • good
    • 1

カード番号を友人が見ている目の前で入力したのでは無いでしょうか。


それで友人が番号を覚えていて『悪用』されたと考えます。

カード会社に『悪用された』と連絡してください。

基本的にカードは本人認証の為に使われますので、友人家族で
有っても番号を提示する事は避けるべきです。
この場合サイト側に連絡しても処置はされません。
(サイトでは本人と考えているのでね)


友人に各種設定を依頼される事は有りますが、方法を教えて
入力は本人にさせます。
その際画面は確認しません。
    • good
    • 0

 警察が入らなきゃ対処はできないでしょうな。

あなたでない犯罪であることを立証する必要があります。友だちが犯人の場合は、もちろん逮捕だろうけど。
    • good
    • 0

>友人が使用した可能性が高いです。


それを判断するのは警察です。
弁護士やとっても弁護士から警察に捜査依頼を出してそうささせるだけです。
弁護士がいると訴訟まで任せられると言うことです。

>・友人でなかった場合
サイト側に確認などをしても、調査や処置はとってもらえませんか?
警察からの調査依頼が無い限りやりません。

他人様の端末に自分の情報入れた落ち度があるので、100%相手の罪にして
100%弁済させることは不可能です。 まあ貴方への免責が2~3くらいありますから
7:3ってとこですね。
商品のURLだけ聞いて貴方の端末で買ってあげて明細書渡して
金もらえばよかったのです。
    • good
    • 0

>友人に対して何かしらの対処はできるのでしょうか?


>法的な手段に出ることも可能ですか?

友人はともかく貴方も責任が問われますよ。カード会社からは「第三者使用禁止」で訴えられます。補償はしてくれないと思います。

まぁ警察に相談ですね。ただ貴方の責任の方が大きいと思いますよ。泥棒に家の鍵を渡すのと同じですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています