アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

ど素人ですみません。素朴な質問です。平氏は滅亡したといわれていますが、本当にそうなんでしょうか。それとも平という苗字を伏せて新しい苗字にしてるのでしょうか。しょうもない質問ですみません

A 回答 (5件)

北陸地方在住です。


富山県には平村というのがあり、ここは平家の落人たちの子孫といわれています。

たとえば
石川県の能登には今でも時国家という豪農の家がありますが、

「此の一門にあらざらむ者は、皆人なるべし(平家一門でない者は皆、人ではない)」の高言をを言った人物としても有名な大納言平時忠が合戦後能登に流刑になりその5男時国の子孫です。
ちなみに能登は幕府直轄地でこの家はこの地で庄屋をつとめ今に至っています。今でもこの家屋には大納言の間という部屋があり加賀の前田利家が訪れたとき「余は中納言ゆえこの間には入れぬ」といったぐらいの格式があったということです。

滅亡というのは政治の実権を奪われ、地方に追いやられたといういみで、一族郎党殺されたという訳ではありませんね。

参考URL:http://www.geocities.jp/kamitokikunike/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。庄屋さんですか。うちはおちぶれました。勉強になりました。

お礼日時:2004/06/13 21:07

参考程度に


平清盛の一門の主だった者が滅んだだけですね。清盛の一門でも四国のいや谷に逃れた者もいます。それから江戸幕府を開いた家康の姓は松平ですから平家の血筋ですね。征夷大将軍は源氏の血筋に与えられる称号ですから源氏の血筋の徳川に改名したのですね。平家はしぶとく生きてますね。
    • good
    • 0

壇ノ浦の戦いで滅亡したのは「伊勢平氏」の清盛一族です。


同じ平家でも清盛の妻時子の一族は残っていますし、そのほかの系統の平家一族は残っています。

江戸時代の公家にも平氏一族である西洞院家、平松家などがおります。

講談社学術文庫 角田文衛著 平家後抄
に詳しく載っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いい勉強になりました。
私の苗字もそれに該当するかもしれないけど、絶対違うだろうなぁ^^

お礼日時:2004/06/13 21:09

こんなのあります。



参考URL:http://www.fmkagawa.co.jp/yomu/shikoku/shikoku10 …
    • good
    • 0

こんにちは。


全滅してなんかいませんよ。(笑)

それは当時、中央政界にいて、政権を担っていた平氏一族が滅亡したというだけの話で、分家とか、中央政界にいなかった平氏や、源氏に見方した平氏一族だってあります。

ですので、今日にいたるまで平氏の一族はちゃんといますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!