dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

屋上水タンクの中に「ブラダー」と言われるゴムタンクが入っています。
この役割をお教えください。
無くても良いように思いますが。
無いタンクもあるようですが。

質問者からの補足コメント

  • >注入口から空気を補充しておき、定めた圧力になっています。
    そしてポンプが起動した際に、急激に水圧が変動しないように
    タンクの中で収縮して、圧力を調整するという役割のものです.

    「注入口から空気を補充」ということは膨らまして置くということでしょうか
    「そこに水が入りタンクの中で収縮」するということはどう言うことかお教え願えませんか。

    「それで圧力を調整できる」ということが良く判りません。
      お教えください。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/04 14:01

A 回答 (1件)

ご質問のものは、俗に「ブラダ式」と呼ばれているタンクの事ですね~!



このゴムタンク「ブラダ」ですが、
注入口から空気を補充しておき、定めた圧力になっています。
そしてポンプが起動した際に、急激に水圧が変動しないように
タンクの中で収縮して、圧力を調整するという役割のものです。

tekaridakeさんが仰っているように、
最近だとブラダを使わないものもあるようです。
こちらは「圧力タンクレス」などと呼ばれているようです。


「ブラダ式」タンクのブラダが故障してしまったら、
ポンプの起動停止が頻繁に起こり(チャタリングと言います)
モーターに負担がかかってしまいます。
起動停止の音が大きくなったり、水栓での圧力の変動大きくなるそうです。

なので、実は大事な部品みたいです!
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/08 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!