プロが教えるわが家の防犯対策術!

二歳になった息子はまだ初語がありません。最近好きな電車を「でー」とはいいましたがそれからは私が促さないと言いません。促しても言わないことも多いです。ママさえ言ってもらえず悲しい思いでいます。
出産後や体格などはなんの問題もないのですが、何かあるでしょうか。先生からは様子見だけなのですが心配で一人で泣いてます。
子供の様子ですが、
言葉はないのですが、よく分かっていて驚くことがあります。
家では落ち着いており親の話をほとんど理解しているように思います。
手遊びは好きじゃないみたいでテレビをみても一緒に踊りません。
ちょっと他の二歳児より幼い感じがします。(赤ちゃんぽい)
名を呼べばちゃんと振り向きます。共感の指さしをしますし物音がすると驚いて私の顔を見ます。
人見知りも普通程度に思います。お風呂では最近、ゆぶねにおもちゃをつけると沈むんじゃないかとあせるみたいで必死になります。
外に出ると、夢中になっているとなかなか振り向きませんしこちらへ来ません。
ただ帰るよお片づけしよ、の掛け声にはすぐ反応し、他のお子さんより先にちゃんと片づけます。
初めての場では大人しくしています。しかし同世代の子供が大好きなようで雰囲気になれると
同じぐらいのお子さんに近づいて一人ではしゃいだりします。(息子をみた子供は驚いたり引いた顔をします)
児童館ではみんなでよーどんをするときに、一人だけおもちゃに固執して参加できませんでした。
またダンスの時間もあまり興味がなく一人で違うことをします。
赤ちゃん時代のおもちゃが好きでまだそれであそぼうとします。
やっぱりなにか問題がありますでしょうか。悩んでいます。

A 回答 (2件)

支援学校教員です。



質問文を読む限り「特に問題はない」ように思えますが…

2歳の男の子で「言葉」が少ないのは、よくあることです。周囲が「子どもの言葉を待たない」からの場合が多いです。まぁ、つまり「かまわれ過ぎ」という事です。

人は「言葉」を話し出すためには「動機」が必要です。

「あれを取ってほしい」「これはいい」「これは違う」「あっちがいい」など。

赤ん坊はこれらを「視線」と「仕草」で始めます。そして、その内にもっと「欲求が強くなり」明確な「音声」での表現になります。

>お風呂では最近、ゆぶねにおもちゃをつけると沈むんじゃないかとあせるみたいで必死になります。

その時に「あせったね~」と声掛けしてください。また、拾い上げたおもちゃを見せて『どうする?』と言う風に振ってみてください。『欲しい』と手を伸ばしても、少しいじわるをします。彼が「ア」なりの喃語を言うまで、手を離さないのです。言えたら「ほしいの」と渡してあげてください。

>テレビをみても一緒に踊りません。

それ以外の走ったり、寝転んだり、でんぐり返りなどはしますか?
できるのならば問題はないかと… できないのならば、「運動不足」の可能性があるので、できるだけ身体を動かす遊びを一緒にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。食いつくように読ませていただきました。
言葉が少ないのではなくて話さない状態です。電車をでーとしか言いません・・
ゆぶねにおもちゃが沈むんじゃないかと「あ!あー!」とあせる様子を見るとまさか自閉症では・・と思ってしまいます。あせったねーって明るく言ってみたいと思います。

私のこともあー!しかいいません。あー!と言ったとき「ママ?」と私が自分を指さすとうんうんとやります。

>彼が「ア」なりの喃語を言うまで、手を離さないのです。言えたら「ほしいの」と渡してあげてください。

なるほどやってみます。
寝ころんだりでんぐり返し、寝ころぶのは寝ころびます。でんぐり返しはやらせたことがないのでできないと思います。
なんとなく他の二歳児より幼い感じがします。足元がおぼつかない感じがします。

お礼日時:2015/02/04 11:05

私の友達の子供も男の子で、初めて単語が出たのは2歳半でしたよ。

素人判断で申し訳ないですけど、主様のお子さんは今はまだ様子見で大丈夫だと思います。

その友達の子ですが、2歳当時は肯定を表す言葉(?)が「だーだ」、否定を表す言葉(?)が「でーで」でした。単語になっていなくても、このように意思疎通はできますか?とりあえず今の段階ではまだ、こちらの言っていることを理解して動けているなら大丈夫なように思います。

友達も初めての子ということもあり、当時はいろいろ悩んだり思い詰めたりしたそうです。1歳半検診ではもちろん要観察で引っかかり、ノイローゼになりかけたなんて言っていました。兆象先生に相談して気持ちの切り替えはできたらしいですけど、とにかくお母さんがあまり思い詰めないことも大切だと思いますよ。お子さんの成長にはお母さんの笑顔が欠かせませんからね。

結局その友達の子は今幼稚園の年中ですけど、うるさいくらいによくしゃべるようになりました。もう一人でしゃべるし歌うしで、一人オンステージという感じです。やっぱり3歳過ぎで幼稚園に入園してからは、ずいぶん言葉も増えたようです。友達が幼稚園の先生に言われたことは、「お母さんが先回りしてなんでもやってしまうから、お子さんは言葉を話す必要を感じなかったみたいですね。これからは先回りせず、わかっていてもお母さんは何も言わず、あえてお子さんに自分の要求を言葉にさせるようにするともっと言葉が増えますよ」ということだったみたいです。

もちろん保健センターなど公の機関との連携は必要だとは思いますけど(いつでも相談できるように)、お子さんは今はまだゆっくりと言葉をためている時期かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
言葉が出なくて私もそのお友達と同じでノイローゼになりそうなほど悩んでいます。
言葉だけじゃないのです・・行動も問題に思っています。
児童館に行ってもみんなと一緒にダンスができなくて、途中から脱走してしまうのです。
みんなが絵本を読んでくれている先生の方を見ているときに、本人は飽きて立ち上がり別のおもちゃに向かってしまうのです・・
その時に本人を止めたりすると大騒ぎしてしまうので黙っているしかありません・・
家庭だとよく聞き分けがいいのですが、外にでるとなかなか言うことをきかず言葉も遅く、知恵おくれではないかと考えこんでしまっています・・
言葉はもうすこし待ってもいいのですね、少しほっとしました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/04 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!