dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は昭和35年(1960年)生まれです。昭和の時代を28年間ほど過ごしましたが、昭和と平成の大きな違いを感じることが出来ません。昭和の時代にはもちろんパソコンはそれほど普及せず、携帯電話ももちろんありませんでした。このようなコミュニケーションツール以外にあなたが感じる「昭和」と「平成」の違いをいくつか上げてみてください。

A 回答 (6件)

もはや戦後ではない! のチョイ後ですね。


敗戦により日々、諸外国から冷遇を受け、
絶望の淵に立たされ続けた日本国民。
大人は東京タワーを見て、日本の復興精神を奮い立たせ
子どもたちが「南極観測船しらせ」の活躍に胸を躍らせ、
本当に少ない僅かなお小遣いを進んで募金し、
多くの企業が持てる技術を惜しみなく供出したことで
その偉業が達成された時代です。
こういう「国民が総力をあげて」というのが
平成に入ってからは見受けられない。

震災に協力はするが、心の何処かに「それは行政がすること」的な
存在し、「我がことのように」という気持ちが薄らいでしまった感がある。

小さなことでも素直に喜べたのが昭和で、
そんなの当たり前だと受け流してしまうのが平成という感じですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
昭和の時代と言っても、やはり昭和25年以降の「戦後」を昭和と考えたいですね。
やはり日本は平和ボケしているのかもしれません。
昭和の時代・・・って言っても、昭和40年代(1970年代)まではまだまだ貧富の差が激しかったです。現在のほうがもっとひどいかもしれませんが、生活レベルの底上げはできていると思います。

地震などの自然災害はあくまでも局所(東日本大震災は広範囲でしたが)なのでどうしても他人事のように感じてしまいます。被災していない地域は「いつもと同じ生活をすること」「寄付とかではなく、経済活動をすることで日本全体のためになる」などと考えますし、それも決して間違っていないように思えます。

もっとも、「震災復興税」などで、お金は出しているのですが(笑)


 

お礼日時:2015/02/05 12:13

昭和のドラマをたまに見ると思います。


なんとテンポのゆったりしてることかと。
話の展開とか会話の文句とか、なんだか平和なんですよ。
のんびりしてると言うか。昭和テイストってのがありました。
映画にも言えることですが。
平成のドラマは展開が早くセリフの言い回しもアップテンポ。
視聴者が先読みするのを受けて緩慢にならないようにしてるからかな。
視聴率競争のせいなんだろうか。
ああ、それにバブル景気時代のドラマはやたらお金かかってましたね。
テレビ業界がもっとも華やかなりし時代だった。

それから、昭和の女性の憧れはキャリアウーマンでした。
平成の女性の理想は専業主婦です。
男性は、どうなんだろ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
あの・・・映画などに関しては異論があります(笑)
昭和20年代30年代の日本映画のセリフはめちゃ早いです。
字幕がないとわからないくらい早いものが多いです。
これは一度ご自身で確認してみてください。
ただ、ドラマは「渡鬼」は別として一話完結のシリーズ物(相棒など)が多く、その他でもほぼ1クールで放送が終わるものばかりですね。視聴者が飽きるっていうのもあるのでしょうが。
ただ、このようなドラマシリーズの流れも昭和の後期にはありました。
個人的にはテレ東系の旅番組が罪がなくて面白く感じる世代になりました(笑)

お礼日時:2015/02/01 07:28

1961年生まれです。


昭和は未来が明るくてどんどん日本が豊かになっていく時期を過ごした思いがします。

平成は未来がみえない、行き詰った感じがします。昭和のころに考えていた21世紀の未来というものと変わってきてしまった気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同世代の方なので同じ時代を生きたって感じがとてもします(笑)
1970年(昭和45年)の大阪万博の日本館には「昭和60年」に走る予定のリニアモーターカーの模型が展示されていました。もっともリニアモーターカー自体はすでに実用化されあちこちで走っていますが、東京大阪間を走るものにはどうも乗れそうにもないです(笑)
私達世代自体がすでに50代なかばを迎え、残りの人生は3分の1を切ってしまいました。

お礼日時:2015/02/01 07:19

昭和⇒経済的には貧しかったが、お互いを思う心があり助け合った。


平成⇒経済的には豊かになったが、心が貧しくなりました。

特に昭和30年代は夢が広がった時代ですね。
東京タワーが出来て、世界一の言葉に心が躍りました。
南極観測隊派遣で、お金が無くて行けないの話を聞いて、学校で空きビンを集めて
お金を寄付しました、その事がキッカケで文部省が許可したと聞いてます。

国の借金、1000兆円をどうやって返すのだろう、このままでは、お金の植民地
ですよね、バブルが崩壊した時に、反省する良い機会だったのに、機を失いました。
質問者様の世代以降は大変な課題を背負わされましたね。
団塊世代の私は、日本が崩壊する前に、死ねたらと願う次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
私の世代は団塊世代の子年生まれ(1948年)と団塊ジュニアの子年生まれ(1972年)に挟まれた子年生まれ(1960年)なのですが、団塊ジュニアジュニア子年生まれ(1984年)の人たちも今年は31歳になります。そういう意味では12年の差って大きいですね。
私達の子や孫の時代はどうなっていることやら・・・

お礼日時:2015/02/01 07:08

平成に突入した直後に日本経済は「バブル経済崩壊」を迎え、パラダイムシフトの最大のタイミングとなりました。


奇しくも、「私たちの意識改革がなされた」きっかけとなった訳です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
毎年必ず昇給があり、今思えばいろいろな問題もありましたが、「年功序列」って制度も安心出来ましたね。
私自身昭和の時代には5年位しか働いていないので、バブル崩壊当時あまり実感が無かったのも事実なのですが。

お礼日時:2015/02/01 07:02

良い意味でも悪い意味でも


昭和->寛容
平成->非寛容
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かに昭和の時代のほうがいろいろなことに関して寛容でしたね。
近所の子どもへの注意なども今思えば愛のこもったものでした。
現在はあまりにも周りの目を注意しすぎているような気がします。

お礼日時:2015/02/01 06:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!