dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成に代わった時には小渕さんが発表していましたが、「誰が命名したのだろうか?」と素朴な疑問を16年間持っていました。・・それと「戦国時代」とか「~時代」というのも「誰が」「いつの時点で」決めた?のでしょうか・・?知識のある方、教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

現在では最終決定権は内閣ですね。

ただ、元号は今上天皇の死後の諡名(贈り名)になるので崩御の時点から平成天皇と呼ばれることになります。「平成」の時は右翼から「いずれ天皇の名になるので内閣が決めるのはけしからん」という文句も出たようです。非公式に天皇にお伺いを立てたのかもしれませんが。

あと、現在ではM,T,S,Hのように英字で元号を現すことが多いので、少なくとも生きている人がいるうちは今までと重ならない英字にしなければなりません。そうでないとコンピュータシステムが大変。
次の元号は、残りで使えるのは、A,I,U,E,O,K,N,Y,R,Wと限られてます。慶応も避けるとKもだめ。数字と間違いやすいので、I,Oも避けるでしょう。次回の案を決める人は悩むでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私もM,T,S,Hの点は気になっていました。最終決定権は内閣だったんですね。やはり天皇には(発表前には)お伺いを立てているものと思いたいです。かなり謎が分かってきました。どうもありがとうございます!

お礼日時:2004/08/11 17:52

法的には元号法で決めます、元号法は二条だけ。


1  元号は、政令で定める。
2  元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める。
政令はだれが出すのか?憲法73条6項によって、内閣となっています。

と、言っても、内閣が漢字に強いわけでないので、漢文に強い先生にご相談となります。自薦他薦があつまるそうです。

森鴎外はとっても、自薦していて、元号考なんてものをものにしていたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。元号法というものがあったんですね。納得です。それは六法全書のようなものに記載されているのでしょうか。それとも日本国憲法のようなものなのでしょうか(その辺りの違いについて無知ですいません・・)でもかなりの内容が分かり、すっきりして来ました。ありがとうございました!

お礼日時:2004/08/11 17:58

昔は学者さんに決めてもらったそうです。


もちろん、過去日本や中国に同じ元号がなく、そしてその元号の意味が素晴らしくなければなりません。

日本や中国の歴史や官職、制度などを全て暗記している学者が必要でした

良し悪しは最終的に大臣(左右)納言(大中小)たちが決定しました。

学者は試験で1~2名の採用の狭き門でした。
学業の神様の菅原道真もこの1人です。
全ての歴史を丸暗記し、即答するコンピューターのような頭脳でした。

帝が気に入った人に役職を与えたい。そこで帝は良い役職はないかと2人の学者に問い、1人はXXと言う位が良いでしょう。こう答え、菅原道真は、中国の歴史にかつてこの役職はありません。こう答えました。
怒った帝は菅原道真を大宰府に流しました。^^;

現在では学者の意見や一般人からの公募もしているそうですよ。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。昔の学者という位置にいる方の存在はすごいと思うので納得です。現在では一般人からの公募というのは常にしているのでしょうかね。あまり情報が流れませんよねぇ。私の個人的な気持ちとしては、平成の「今上天皇」は現在の仮の名で、いずれ崩御ののち「平成天皇」と呼ばれる可能性があるとお聞きしたので、、歴代のその名の付く天皇家の方々(もしくは宮内庁関係の方)が決めているのならば、とっっても納得なんですが・・。でも昔の方法は大体分かりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/11 00:43

下記URLが参考になると思います。



「戦国時代」は、中国の春秋戦国時代と似た混乱の時代ということで言われるようになったと記憶しています。
曖昧な記憶ですが・・・

参考URL:http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/koyomi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。日本での「戦国時代」というのは「室町時代」辺りの総称のことのようですが・・。正式な「鎌倉時代」「平安時代」「江戸時代」などの名は、その時代の幕府や都が置かれた場所が多いように思います。今過ごしている「この時代」はいつ頃そういう総称で呼ばれる日がくるのでしょうね?(このままの流れだと「東京時代」とかになる可能性も??)←それが分かる次の時代まで多分自分は生きていられないと思うのが少々残念です・・。それにしても歴史に残る名を誰が決定するのでしょうか。謎です。でも少し流れは分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/10 23:23

内閣法制局が知識人に「何かいい元号ないですかねー?」


と聞くらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。天皇が崩御して短時間で次の元号が決定・発表になりますよねぇ・・。前もって少しは候補を挙げておくのでしょうかねぇ?内閣法制局の方が知識人に意見を聞いたとしても、最終決定権は誰にあるのでしょうか・・?皇室(次の天皇)の意見などは伺わないのでしょうかね?この先永遠に歴史に残る元号の「決定者」が誰なのかとても気にかかります・・。でも方向性は少し分かりました。ありがとうございます!

お礼日時:2004/08/10 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!