
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
アベノミクスを政府は主張していますがデフレ脱却は賃金が上がらない為、現状では難しい。
日銀は金融緩和をして市中にお金を供給しているが企業や個人に賃金を上げたり設備投資をして日本経済の隅々までお金を行き渡す必要性がある。 これを行うことにより、お金が国民や企業などに行きわたり、可処分所得が増えたり、利益が出たりして好循環が生まれ、経済は回復する。 今年に期待するなら、賃上げや設備投資や住宅ローンの低金利でお金の循環を期待して、個人や企業の利益や可処分所得が増えれば、実感として景気は上昇したと思える。 個人や企業は余ってるお金があるなら、経済の為に使うことが重要になる。No.5
- 回答日時:
円/ドルが80円➔100円➔120円と円が安くなって、
使い勝手の無い円になっています。
少しばかりベースアップは有りそうですが、粗悪な黒田円を少し多く貰っても
貯金とかの実質目減り分の方が、大きいと思います。
No.4
- 回答日時:
日本は、外国との取引でお金を儲けることが出来ないと貧乏になる国です。
1ドル=80円が1ドル=120円になるまで、円安にすれば、1万円の価値のあった日本人の労働価値を6666円で売りますと言うのですから、買い手はあるでしょう。
しかし、日本人の働きについて「大安売りバーゲンセール」をやれば、一時的に好景気のようになりますが、原価割れのバーゲンセールでは、先が見えています。
No.3
- 回答日時:
余談を許さないのは、貿易交渉が始まって人災が確実にある事でしょう。
働くと貯まるのが預金その預金を狙い人災に合う構図ですね。国民の預金はあるが借金は預金が上回り狙う貿易交渉になるのでしょう。人災に気おつけましょう。No.1
- 回答日時:
まず2015年の景気に関しては外国次第です。
米国は不景気を乗り越え好景気に突入しつつありますが、
欧州(特にギリシャ)がやばく ギリシャ発の不景気が日本に押し寄せてくる可能性があります
>で実体がないバブル的な
えっと、アメリカなど株価は史上最高値を更新しまくっいてますが
日本の円の為替レートも 日経平均株価も バブル前の水準に戻っただけです
(とゆーか リーマン前の水準には未だ届いてません)
で、バブルの時の象徴は土地の価格です
日本全国の地価推移グラフ
http://www.tochidai.info/
を見れば 日本の土地価格は変化はなく、この景気がバブル的なものでないとわかります

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 バブルは、はじけない方が良かったのか 12 2023/03/09 13:27
- 経済 日本の不景気は一生終わりませんか? 20 2022/10/11 10:15
- 経済 好景気時代の到来の可能性について 4 2022/12/13 09:59
- 政治 日本は90年代中盤に道を間違えたせいで、お先真っ暗になってしまった! 2 2022/06/02 19:21
- 世界情勢 アメリカ大企業首脳の中国訪問 1 2023/06/21 23:44
- 政治 日本が貧しくなった理由はずばりこれ! 8 2022/05/26 19:20
- 政治 日本がデフレ経済に陥った最大の理由はこれ! 1 2022/05/10 18:03
- 消費税 消費税と景気 5 2022/07/13 01:41
- 政治 日本人は簡単に洗脳されるから 5 2022/05/25 06:56
- ニュース・時事トーク ニュースピクスの。 ヒロユキVS上念。 日本は今後 どうなるべきか討論で。 結局 政治を年寄り側に向 1 2023/08/09 20:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日経平均株価の上昇について
-
経済学についての質問です。景...
-
お金は何処へ消えたのでしょう
-
この時代のトレンドとは
-
何故日本の街に活気が無くなった?
-
住宅需要が高まるとなぜ景気は...
-
失われた10年で。。。
-
民間最終消費支出って何ですか?
-
ETC割引について
-
「弱含みとは?」
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
消費者物価指数とはどのような...
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
通貨発行権を特定の個人が握る...
-
皆さんは日本の物価が相対的に...
-
国債発行は信用創造か?
-
次の日軍総裁は誰になると思い...
-
観光だとブルネイは物価安くて...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報