dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
わたしはホームセンターでバイトをしているのですが、先日疑問に思ったことがありましたので質問させていただきます。

よく「よりどり3点で398円」などという表記を目にしますよね?
この値下げをミックスマッチと呼ぶのですが
たまにお客様から
同じものを3点まとめ買い(AAA)で値下げ(バンドル)なのか
3つの決まった組み合わせ(ABC)での値下げ(セットマッチ)なのか
3つの中から好きなものを(ex)ABC,ABB...)組み合わせての値下げなのか(ミックスマッチ)
というお問い合わせを受けることがあります。
基本的には売り場のポップに書いてありますので説明をすれば済む話なのですが、先日わたしがレジを売っているときにお客様から
それは2つ買うと値下げになるんですよね?
と言われました。
通常、上で書いたような値下げがかかっているものは対象の数をレジに通すと画面に(3点で398円 -37円)といったように値下げ後の価格と通常購入したときとの差額が表示されるようになっています。
ですが、この時はその表示がされませんでした。
この時点で考えられるのは
•レジの値下げ登録がされていない(店側のミス)
•セットマッチをミックスマッチだと思っている(お客様の勘違い)
ですので、売り場のポップをみて確認することにしました。
するとポップには「よりどり2つで○○円」と書いてあり、同じポップがついている商品がいくつか並んでいました。
この書き方はミックスマッチだな、と思ったのでマネージャーに確認をとると
同じもの2つでないと割引はのでこれはミックスマッチではなくセットマッチだと言われ、お客様にもそう説明していました。
結局、お客様は納得されて値引きがかかる前の値段で購入されていったのですが納得がいきません。
よりどり2点とあるのだから、好きなもの2つを選べばいいのではないですか?
私の解釈がおかしいのでしょうか。
どう思いますか?

A 回答 (1件)

マネージャーは間違っており、あなたの解釈が正しい。


「よりどり」とは、【自由に好きなものを選び取ること。】という意味です。
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?sea …
つまり、その POP の貼ってあるワゴンなどの中にあるもの全てが、自由に選べる対象でなければなりません。
「同じ商品2つで○○円」
「同じバーコード商品2つで○○円」
「バーコードが同じ商品2つで○○円」
などと書き換えるべきでしょう。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!