
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>「初度検査年月」はその車の年式という解釈でよろしいですか?
一般的にはそうですが、生産後、1年以上経ってから登録されることもあるし、
輸入車の場合は、日本で初めて登録される「年度」ということなので、
2000年に生産され、本国で使用された後、今年輸入されたクルマの
初年度登録は「2015年」になります。
回答ありがとう御座います。
本当の車の製造年月日と登録日とは大きく異なるんですね
知らなかったです。
特に外車の場合は差が酷いって意味なんですかね。
でも私が知りたいのは、中古車雑誌に記載されてる「平成●●年」といったのですよ。中古車販売業者さんも車の型式調べて本格的な製造年月日を記載されてるのかなぁ~
それとも車検証の「初度検査年月」で判断してるのか、どっちなんだろうね。
No.1
- 回答日時:
車検証には車の製造年が分かるような項目の記載はありません。
「交付年月日」は、その車検証が交付(≒印刷)された年月日で、今お手持ちの車検証が交付された日付が記載されています。(←「初めて交付された日付」ではありません)
※継続車検を受けたり名義変更などの各種手続きを行った場合はその都度新しい車検証が交付され、その新しい車検証が交付された日付が交付年月日として記載されています。
※初度登録日からまだ一度も車検を受けた事が無く、更に一度も名義変更などの記載事項の変更手続きなども行っていなければ下の「初度検査年月」と同じ年月の数字になっているはずです。
「初度検査年月」は、その車が初めて登録された日付(≒初めてナンバープレートが付いた日付)です。(←「年」と「月」だけで「日」は記載されていません)
※展示車や見込み注文車などで、自動車メーカーの工場で製造されてディーラー店舗に入庫(入荷)した日から数ヶ月以上経ってから登録する場合もありますので、必ずしも製造年月日に近い日付になっているとは限りません。
正確な製造年月日を調べるには、自動車メーカーに車検証に記載されている車台番号などを伝えて確認するしかないと思います。(←回答を得られるかどうかは分かりません)
大まかな年月でよろしければ、車内に備え付けられている発炎筒や、各席のシートベルトの車体側の付け根付近にあるラベル(タグ)に、それらの部品の製造年月が記載されていると思いますので、車両自体はその日付よりも少しあとの製造&組み立てではないかと想像する事ができます。
※発炎筒は過去に新車装備品を使ってしまった場合や、途中で有効年月(使用期限)が過ぎていると車検や納車整備などの時に新しい物と交換されている場合があります。(←場合によっては新車装備品よりも古い物になっている可能性もあります)
※シートベルトの製造年月は、メーカーによっては「年」しか記載されていない場合があります。「月」は数字表記ではなく、「APRIL」などと英語で記載されている場合があります。また、中古車の場合は何かしらの理由(解れ(ほつれ)や汚れ、プリテンショナー機構が作動したなど)で過去にシートベルトが交換されている可能性も考えられますので、念のため全ての座席のシートベルトのラベルをご確認ください。
他には、過去を含めて何かしらのリコールやサービスキャンペーンの対象になっている車の場合は、自動車メーカーや国土交通省のホームページなどで過去のリコールなどの告知内容を調べてみれば、対象になっている車台番号の範囲とともに製造期間の範囲も掲載されていると思いますので、かなり大雑把にはなりますがその車台番号と製造期間の範囲とお乗りになられている車の車台番号の関係から大体の製造年月日を推測するといった事もできるかもしれません。
※製造期間の範囲が広い場合、1年を通じてある程度一定の販売台数を維持している車種の場合はいいのですが、車種や駆動方式などによっては時期によって販売台数にバラつきがある事が考えられます。(←受注が無いと製造しないような特殊なグレードの場合やニューモデル登場から最初の数ヶ月間だけ極端に人気があった車種の場合、4WD車は夏季はあまり売れないなど)
回答有難う御座います。
>「交付年月日」は、その車検証が交付(≒印刷)された年月日で、今お手持ちの車検証が交付された日付が記載されています。(←「初めて交付された日付」ではありません)
※継続車検を受けたり名義変更などの各種手続きを行った場合はその都度新しい車検証が交付され、その新しい車検証が交付された日付が交付年月日として記載されています。
上記の文章からすると、前回車検を受けた日付って事になるんですよね?もうすぐ車検なんだけど
その車検満了日がH27年3月4日だから今から2年前になるからH25年3月4日にならなければならないはずなんだけど、「交付年月日」はH19年3月5日なんだよね。
>「初度検査年月」は、その車が初めて登録された日付(≒初めてナンバープレートが付いた日付)
つまり新車で購入された方のナンバー登録日になるんですかね?私は中古車で購入しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(車) 中古車の年式を調べる方法 3 2022/09/17 21:14
- 車検・修理・メンテナンス 廃車した場合の車検費用の払い戻し金 17 2023/06/02 16:40
- 中古車 ソリオ中古探し 8 2023/07/13 19:11
- 中古車 安いけど年式の古い車について。私の車は軽四で新車から10年目になり、今年の車検を通すか買い替えるか迷 7 2023/06/02 14:01
- 中古車 軽自動車 ダイハツ ミライース 4 2023/05/26 22:47
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 国産車 車検切れのタイミングで新車購入 2 2023/01/03 20:33
- 車検・修理・メンテナンス ニッサンティーダ1500cc.C-11 初年度登録平成18年ですが、来年5月車検ですが、4月の自動車 3 2022/12/01 09:51
- 車検・修理・メンテナンス 車の購入について 12 2022/03/23 08:27
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リアウォッシャー液が出ないク...
-
車検が終っても 都合や仕事が忙...
-
10何年ぶりにパトカーに止めら...
-
補助ミラーを着けると、車検に...
-
車のフロントガラスの黒い部分...
-
車検が切れた車を移動するのに...
-
自動車税を銀行引き落としにし...
-
車検書内の類別と型式の記載が無い
-
サスカットは違法??
-
SUZUKIのメンテナンスパックに...
-
車内に荷物とゴミがジッシリ詰...
-
去年の10月に車のバッテリーを...
-
車のフロントバンパー交換した...
-
納車日前に車検証のコピーを車...
-
勘定科目を教えて下さい。 主人...
-
車の買い替え時期について 今乗...
-
車の名義人について
-
ETC取り付けについて・・
-
軽自動車 他県で車検
-
フォルクスワーゲンのリースを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車検書内の類別と型式の記載が無い
-
補助ミラーを着けると、車検に...
-
勘定科目を教えて下さい。 主人...
-
車検に車を出す時って車の中で...
-
車検が終っても 都合や仕事が忙...
-
教えて頂けませんか? HONDAラ...
-
車のフロントガラスの黒い部分...
-
車検切れの代車の責任はどこに?
-
月極駐車場にて車検切れのため...
-
納車日前に車検証のコピーを車...
-
車検の切れた車でETCレーンを通...
-
車のフロントバンパー交換した...
-
SUZUKIのメンテナンスパックに...
-
教えて下さい。 イージーリップ...
-
車内を広くするために助手席を...
-
屋根無し軽トラについて
-
車のエンジンの警告灯について...
-
リアウォッシャー液が出ないク...
-
車検証の項目について
-
軽自動車ボアアップ
おすすめ情報