
個人事業主です。確定申告の準備をしております。
10万円を越える携帯電話本体を現金一括購入した場合の仕訳をご指導下さい。
10万円を越えると固定資産だと思うのですが、一括処理は可能でしょうか。
何年か前にパソコンを購入した際、期限付きだが10万円を超えても一度に落とせると聞きました。
これが適用できれば処理が楽かな…と思っております。
固定資産になる/ならない、耐用年数、仕訳などをご指導下さい。
なお、国税庁の「耐用年数表」を見ましたが携帯電話を見つけることが出来ませんでした…
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>10万円を越える携帯電話本体を現金一括購入した場合の仕訳をご指導下さい。
>10万円を越えると固定資産だと思うのですが、一括処理は可能でしょうか。
以下、一台12万円の携帯電話を5台、合計60万円をまとめて購入するケースを想定します。
携帯電話の耐用年数について:
携帯電話は、減価償却資産の耐用年数等に関する省令別表第一「機械及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数表」 の
・種類 :器具及び備品
・構造又は用途:2 事務機器及び通信機器
・細目 :「電話設備その他の通信機器」のうち、「その他のもの」
に該当します。法定耐用年数は10年です。
ご存じのように所得税法施行令では、10万円未満の減価償却資産は経費になります(=購入年の必要経費に算入できる)。しかし、10万円以上のものは、購入時に資産計上して耐用年数の期間、各年に減価償却することになっています。携帯電話の法定耐用年数は10年ですから10年に亘って償却をするのが原則です。
〔借方〕器具及び備品 600,000/〔貸方〕現 金 600,000
しかしながら、もし事業主が希望するならば、1個10万円以上の減価償却資産であっても20万円未満のものであれば何個でも、まとめて3年で償却できるという、特例的な一括償却制度があります。
【根拠法令等】第百三十九条(一括償却資産の必要経費算入)
ですから、一台12万円の携帯電話を5台購入する場合は、代金の60万円を購入年の必要経費に算入することはできませんが、まとめて3年で償却することはできます。一括償却制度の適用を受けるためには、確定申告書に一括償却対象額を記載した書類を添付しなくてはなりません。
なお、一括償却制度の適用を受ける場合は、対象となる携帯電話を3年以内に使いつぶしても、あるは紛失しても、または売却しても、帳簿上はその携帯電話があるものとして3年間の減価償却を続けます。
>何年か前にパソコンを購入した際、期限付きだが10万円を超えても一度に落とせると聞きました。
その制度は現在はありません。
ご指導ありがとうございます!
10年…、10年ですか…。法律ですものね。
第百三十九条も読んでみました。勉強になります。
3年で償却するには記載した書類&計算に関する書類が必要なのですね。
素直に10年にしておきます。
今後は、この事を考慮に入れて購入するようにします。ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
>一括処理は可能でしょうか…
白色申告の方なら、1/3 ずつ 3年間で償却する方法はありますが、取得年に一括というのはないです。
青色申告の方なら、30万円では一括償却ができます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
>「耐用年数表」を見ましたが携帯電話を…
[器具及び備品]→[2事務機器及び通信機器]→[電話設備その他の通信機器]→[その他のもの]→[10年]
???
10年は理解しがたいですね。
パソコンが 4年ですから 4年ぐらいで良いように思いますが、税務署に聞いてみてください。
というか、前述の 3年償却で良いのではありませんか。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
ご指導ありがとうございます!
後出しスミマセン。当方青色申告です。一括できそうですね。
3年償却する場合、携帯を1年ちょっとで使い潰す頻度で変えていてもやっぱり3年ですよね。
車を乗りつぶす業種の人でも、車の償却期間は決まっていますよね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 一括償却 20万円未満のものを買った時 3 2022/12/12 18:43
- 財務・会計・経理 パソコンの税務上の会計処理について 6 2022/09/07 10:41
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
- 相続税・贈与税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 5 2022/05/29 19:16
- その他(悩み相談・人生相談) 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業年収60万円 不動産年収3476万円 雑 2 2022/05/29 17:41
- 固定資産税・不動産取得税 一括償却 20万円未満のものを買った時 2 2022/12/13 09:12
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記→圧縮記帳について 1 2022/09/12 22:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ご指導ありがとうございます!
後出しスミマセン。当方青色申告です。一括できそうですね。
3年償却する場合、携帯を1年ちょっとで使い潰す頻度で変えていてもやっぱり3年ですよね。
車を乗りつぶす業種の人でも、車の償却期間は決まっていますよね…
ご指導ありがとうございます!
10年…、10年ですか…。法律ですものね。
第百三十九条も読んでみました。勉強になります。
3年で償却するには記載した書類&計算に関する書類が必要なのですね。
素直に10年にしておきます。
今後は、この事を考慮に入れて購入するようにします。ありがとうございます!