dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単なる下衆のかんぐりかもしれませんが、
AT車乗ってるやつなんて運転の下手なやつばかり・・・
みたいな見下し口調の人、ぞんがい多くありませんこと?

まあ、AT限定免許なんてのもあるご時勢、
クラッチ操作ができるのは今や特殊技能なのかもしれません。
そういう車を操れるという意識が、
AT車乗ってるやつなんて・・・につながるんでしょうかね?
でも田舎じゃ90歳のじじばばが軽トラ乗って、
むちゃくちゃ狭い田んぼのあぜ道や林道走り回ってますぜ。

A 回答 (11件中1~10件)

私はAT車しか持ってないので、どのような感じか分かりませんが、教習所でMT車を選んだ人達が揃っていうのは「難しい」でした。

その人達はAT操作もやったことあるので、その上で難しいとのことですから、そのようなイメージがあります。

単純に、「難しい=凄い」「簡単=凄くない」となっているのだと思います。


といっても、「AT車とかwww」とあからさまに思ってる・言ってる、人はネットでも現実でも稀な方ではないでしょうか。
みかけるとすれば、「MT車がどれだけ難しくて、自分がどれほど苦労したか」の苦労話ですかね。

「AT車より難しい」「AT車の方が簡単だよ?AT車で難しいって言ってたらどうするの?」的な。

AT車を貶し、見下すような視点ではなく、
MT車は難しいという視点において話すけども、
話し方によっては嫌みに聞こえるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、それはおおいにあると思います。
話し方によっては嫌みに聞こえる、
聞き方によってそう受け取ってしまっていることもあるかと。

ただ、私の体験上、無謀とまでは言えないまでも、
危険な運転をする人に、MT車乗りが多いような気がするんです。
で、それを運転が上手と勘違いしてる節が。
けっこうな年なのに、ギアチェンジが早いだろう?
と自慢げに言うようなのもいるんです、知り合いに。
何の役に立つん?と言うと不満そうです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/06 09:54

私が言うところのプライドとは、変な自信過剰なのではなく、


真面目に運転している
というプロ意識です。

本当は、運転という、本来禁止された行為を許可するものが免許証なのに、今ではお金を払えば取れるもの、そんな思い込みがあるように思えます。

免許を取れば、向き、不向きはあれど、皆プロにならなければならないのにね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

締め切り同時にすべり込まれたのでしょうか。
申し訳ない、ご回答に気がつきませんでした。

>発進、加速、変速、減速シフト操作が驚く程滑らかで、安全確認も完璧。

安全確認が完璧というのは、パトカーでも皆無でしょう。
でも、一般車よりは数段徹底されてるように感じます。
パトカーがATかMTか知りませんが、さすがに上手な運転と思います。

>発進、加速、変速、減速シフト操作が驚く程滑らか

ATはそのためにあるものと私は思っているのですよ。
MTの方が滑らかな場面も稀にあるように思いますが、
日常でそれが安全に大きく影響することはまずないのでは?
しかし、操作ミスでのエンストなどは大きく影響しますよね。

お礼日時:2015/02/06 13:10

ATの場合、MTでのクラッチ操作が不要な分安全運転によりいっそう専念できるのもウリなのかもしれませんが、その余裕が間違った方向に行っちゃっているヒトたちがたくさんいると思います…


スマホ操作だの、化粧していただの、漫画読んでいただの…
ゴーカートじゃないんですから…だからヘタクソだの言われると思うんですよ。
私は未だMTに乗っていますが、普段は「おいらはMT乗ってんだぜ(ドヤァ」みたいなこと意識してはないですね^_^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、間違った方向に行ってる人、少なくないですね。
その意味では、MT車を好む人も、
レーサー的な走り方を街中でするという、間違った方向に行く人が。

いや、運転歴の長い人で、ヤンキーみたいな走り方をしてる人はあまりいないでしょう。
普段は比較的おとなしい運転をされているのかと。
でも、なんかそういう血が騒ぐのか、随所随所にスポーツ走行が織り交ぜられる気がします。
そういうタイプの人が、ATを見下す発言をすることがあるような、私はそんな気がして。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/06 09:50

運転中の機器の操作は確かに少ない方が良いですが、MTのシフト操作は安全に影響を及ぼす程ではありません。


慣れたら体が自然に動くので、右左折時に安全確認をしながらシフト操作することも特に難しいことではないです。

また、MT車であるとシフト操作をしなければならないので、運転姿勢が自然と良くなります。
シートを寝かせて片手で運転しているのはAT車ばかりですから。
運転中ズボラになる、人間を堕落させるという意味ではAT車の方がそうなりやすいのです。

あと、あなたが感じるMT車乗りがAT車乗りを見下しているという意識も、逆の立場からすれば、MT者を体の一部のように自然に運転出来るくらい練習していないのに、教習車をとりあえず運転出来るくらいのレベルであーだこーだ言うなというプライドの現れだと思います。

一度、本当にMT車の運転が上手い人の車に乗せてもらうと良いです。
会社の上司は過去にRX-7等のスポーツカーでバリバリ運転していたのですが、私は助手席に乗ってこの人には敵わないと思いました。
発進、加速、変速、減速シフト操作が驚く程滑らかで、安全確認も完璧。
今は所帯を持ち、通勤の車はAT車のミニバンですが、MTの操作は体に染み付いているようでした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

議論をするつもりはないのですが、
ちょっと違うんじゃないかなと思うことだけ言わせてください。

どんなにベテランでも、ミスをすればエンストするのがMTです。
どんな初心者でも、エンストはしないのがATです。
機器の操作が少ない方が安全なのは言うまでもないことでしょう。

けれども、あなたのおっしゃりたいことはわかります。
初心者マークがやっと取れた頃、
自分は車を自由に操れるようになったと思い込んだりします。
そういう間違ったプライドを持ってしまった人が、ATを見下すのかもしれません。

お礼日時:2015/02/06 09:43

AT車を見下している方ってあまりいないような気がしますよ。


新車の98.5%がAT車なので、AT車を見下していたらキリがありません。

もしかすると、免許取り立てでMT車に乗っている若い方にはAT車に対する対抗意識を持っているかもしれません。
長年ずっとMT車に乗っている方の多くの場合は、操作に慣れ親しんでるという程度の意識だと思います。

クラッチ操作は一見すると難しいように見えますが、慣れてしまえば誰でも運転できるようになります。
もし、MT車に乗りられれば分かると思いますが、慣れていれば特に意識もせずに勝手にクラッチを踏む癖がつきます。

例えば洗濯機に例えると、今のドラム式洗濯機はボタン一つで洗濯から乾燥まで完結しますが、一昔前の二槽式洗濯機は洗濯槽から脱水槽に移し替えていました。
当時は誰でも当たり前のように移し替えていましたが、ドラム式洗濯機に慣れてしまった方や二槽式洗濯機を知らない世代にとってはあなたの仰る特殊技能に相当するかもしれません。

家電量販店の片隅では今でも二槽式洗濯機が売っています。
全自動洗濯機と比べると量産されていないせいか機能を割には割高感はありますので、金銭的な問題というよりかは別の意味があるはずです(理由は人それぞれなのでわかりませんが…)。
MT車でも同じ事で当てはまり、恐らくその方のライフスタイルにMT車がピッタリとハマっているだけの事です。

年配の方が軽トラで林道などを走り回っているという事ですが、それはMT車云々という問題には全く当てはまりません。
道を熟知している地元ナンバーが速いのは当然で、AT車だろうがMT車だろうが飛ばします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたの回答を読んで思ったことなのですが、
上手な運転=早く走ることと即答する人がいますよね。
おっしゃるように、免許取立ての子に多い気がします。
で、あくまで私の体験上の見解ですが、
上手な運転=早く走ると言う人は、おしなべて運転が下手です。

例えば林道を、ラリー選手のように走ることのできる人はいるでしょう。
それは、ラリーの試合でなら上手な運転だと思います。
でも、その人が、普段に、制限速度を大きく超えて走るとすれば、
その運転は上手とは言えないでしょう。

上記は、あくまで回答を読んで思ったこと、です。
あなたの運転がそうであろうという意味ではありません。念のため。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/06 09:42

果たしてそのジジババが運転が上手いのか?と聞かれれば、何とか運転出来ているレベルだと思う。


結局乗っている人間の問題。

上手にMT車を運転出来るならATでも上手だが、逆は無い。
だからAT限定免許なの。
MT限定免許なんて無いからね。

運転に自信の無い人が簡単に取れる免許がAT限定免許だから、下手な人間がAT車に流れるのは必然。
だから車好き、運転することが好きな人間が車の性能に任せて暴走するAT限定車を見れば下手と言いたくなるのでしょう。

車間取らない、合図は疎か、スピードの調整が下手、他車と協調出来ない、運転中の携帯電話使用…
AT車の方が片手が空いてズボラ出来ますし。
このAT車全盛の時代にMT車に乗っている人は、良くも悪くもこだわりがありますから、少なくともそこらへんのオバチャンより交通法規も守りますし、他車の動きを良く見ている気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

運転中の携帯電話とかが危険なのは、運転の集中力を奪うからですよね。
ですから、運転中、機器の操作はできるだけ少ない方が安全なのは言うまでもないこと。
ATはそういう意味ではMTより安全で、
安全ということは運転が上手ということと同義ですよね。
運転が上手というのは、レーサーみたいに車を操るより前に、
安全に走れることだと思うんです。

ですから、状況によっては、MT車に乗ってる人の方が運転は下手かもしれません。
まあ、おっしゃるように、「結局乗っている人間の問題」でしょう。
ただ、質問はそれを問うたものではないのですが(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/05 23:48

現実では意識しませんね。


私も最近までMT車に乗っていましたが、MT乗りといってもシフト操作に多少長けているだけですし。
車に見合っていればそれでいいと思います。

中途半端な車に乗っている人はちょっと気になります。
ハイパワーなのにAT/CVTとかもったいない・・と思うし、
ミニバンなのにMTモード付きCVTとか一体何がしたいのかよくわかりません。

そういう半端なこだわりで選択している人をちょっと見下しているかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>MT乗りといってもシフト操作に多少長けているだけですし。

ATにはシフトありませんものね。
いや、ありますけど、信号でNレンジに入れるとか、
チェンジする人でもそんな程度ですものね、せいぜい。
最近は急な坂でもDレンジ推奨みたいですし。

>そういう半端なこだわりで選択している人をちょっと見下しているかもしれませんね。

なるほど。そうかもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/05 19:02

別に自慢はできません、普通免許を持っていれば乗れて当然なので。



クラッチ操作も別に特殊ではありません
AT車でもクラッチやギアの操作は自動なだけでされてます
その挙動を十分理解して乗っているなら馬鹿にされる筋合いはありません。

ただ、AT限定の人の中にはアクセルとブレーキを走る止まるのONOFFスイッチのように捉えている人がいて変速などの概念がすっぽぬけている方がいます。
また、バリバリのスポーツカーなのにAT車で運転の自慢をするなら馬鹿にされるかもしれません(ATしかないスポーツカーもありますが…)

軽トラは運転しやすいですよ、視点が高くてギア比が大きいのでかなり適当な操作でも走ってくれます。
でも90を超えて運転するのは凄いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただ、AT限定の人の中にはアクセルとブレーキを走る止まるのONOFFスイッチのように捉えている人がいて変速などの概念がすっぽぬけている方がいます。

AT車で普通に走るのに、変速の概念なんて必要ないような気も。
知ってて損はないと思いますが、知らなくても大丈夫そうな。
箱根の峠をDレンジで下ったって、最近の車は大丈夫ですものね。

>軽トラは運転しやすいですよ、視点が高くてギア比が大きいのでかなり適当な操作でも走ってくれます。

そうですか?
私は膝が当たっていまいち運転しにくいです。
農作業をしてると、長靴が泥でぐちゃぐちゃだったりして、
クラッチとかも踏みにくいったら(笑)
でも、お年よりはその辺慣れてしまってるみたいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/05 19:02

逆は必ずしも真ならず、って言葉有りますね。


これを理解していないとそういうことになります。
車は、今や単に移動のための便利な道具です、運転の適性なんてまったく関係なく乗り回す人が大半です。
したがって、適性に関係なく道具として利用する人はATを好み、運転不適正?なら当然、いうところの、へたくそ運転は当然です。
悪口で反論すれば、それを言う人の頭の中、理解能力?が問題、ということになります。
AはBです、とA=Bは意味が違うことが理解できていないだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>運転不適正?なら当然、いうところの、へたくそ運転は当然です。

そうですね。
おっしゃるとおりと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/05 19:01

MT信仰は、やはりあると思います。


トルコンATも少し前まではMTと比べて劣っていると言えるものでしたので、20年くらい前にビル・ゲイツがポルシェを買ったがATだったのを皮肉られていたのを覚えています。

ただ今ではモータースポーツ界でもMTは少なくなり優位性もなくなっています。よく知る人はその辺りをちゃんと分かっているので、そのような事を言ったりしないのですが、逆に疎い人ほど昔の感覚で言っているように思います。

時々、クルマ雑誌に付属していたDVDのようなのを見ることがあるのですが、内容が結構ひどくてw、横滑り装置などの新しい機能はオフにしないと遅いとか、ABSが誤作動したとか、技術をちゃんと知っていたらありえん話がどうどうとされていて、MT信仰があるからそのような作りになっているのかもしれませんが、そのようなところもMT信仰を支えているのかもしれません。

ただMT乗っている人はクルマ好きでもあるので、運転もうまい人が多いのも確かだと思います。右に曲がるのに左に一度ふくらむようなアホなことはAT乗りしかしないでしょうから、そういうのを見るとAT乗りは…と言われてしまうのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただMT乗っている人はクルマ好きでもあるので、運転もうまい人が多いのも確かだと思います。

そんなものなんでしょうかね。
何ヶ月か前にドリフト失敗して小学生の列に突っ込んだ子がいましたよね。
私はドリフトなんかできませんから、彼は私より技術があるのでしょうが、
たとえドリフトがきれいに決まっても、そういうのを運転がうまいとは・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/05 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!