dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オービスで速度オーバーした親が去年の1月15~2月15までの間の30日間免停を受けた状態で、2月の始めに事故を起こしてしまいました。相手も車で過失割合がこちらが10割で、人身事故です。

しかし、警察からはオービスの罰金を払った後、3月にまた30日間の免停を受け、その後に免許が帰ってきたまま一年が経ちますが、罰金の催促も免許取り消しの通知もきません。

任意保険は打ち切られましたが、罰金や取り消しがないので、免許証がある状態なので別に運転しても問題ないのでしょうか?それとも通知などが来るまでにもっと時間がかかるものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

なんか計算が合わない気がしますが…。



初めの速度違反で免停の時は30日免停だったけど、停止処分者講習を受けて短縮したのではないですか?
そして人身事故を受け、前歴ありですから60日免停となったけど、停止処分者講習を再び受けて30日に短縮となったとか。

分からないのはなぜ任意保険を打ち切られたか。
ふつう事故を起こしてもよほどでないと打ち切りってないと思いますが。
事故により保険等級が下がったために、金額が高くなり、任意保険を解約したってことではないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

講習は受けずに30日通過するのを待っていました。その間にさらに運悪く事故を起こしてくれましたので。
さらに超絶運悪く、任意保険の契約の車が前の車になっていたのです。そのため、保険も降りず、しかも任意保険を切られるという始末です。
出来の悪い親を持つと人生を持っていかれます。

お礼日時:2015/02/07 16:29

…運が悪いじゃないでしょうよ。



 免停中に運転してる時点でルールを守ろうという意思のかけらもないという事でしょ?

 速やかに免許証を返納、かつ二度と運転ができないように(しないように、ではない)した方がご本人はもちろん質問者のためでしょう。そこに免許証があるというのが既に間違ってますので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。免停中に運転して事故を起こしておいて、人のせいにするような人間ですからね。しかも毎日私が仕事へ送り、帰りは会社の方に迷惑をかけています。ゴミですよね。

お礼日時:2015/02/08 00:02

時系列ははっきり分かりません。


免停中に事故をすれば、その時点で無免許運転で取り消しです。
免停直後にまた30日の免停はありえません。前歴1なら最低でも60日の免停です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです。免停中の事故なのにいまだに免許取り消し等の通知が来ていないのです。でも自分から警察に聞いてわざわざ罰を受けにいくのもなんだかなと思っています。

お礼日時:2015/02/07 16:25

免許が没収されるまでは運転しても大丈夫です。


通知が来るまでに時間はかかるはずです。
その通知が来て、免許が免停とかになる場合はご存じの通り、免許が没収されて運転出来なくなります。
免停30日あってから1年経っているとの事なので、1年経てば点数は元に戻りますから
また30日免停ですかね。
人身事故でも、軽いケガ程度なら点数は4点くらいなので免停ならないかもです。
入院とかだと確実に免停ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり時間がかかるものなのですね。人身については軽いものでした。

お礼日時:2015/02/07 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!