
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
今の梅雨の季節に植替えできます。
その気根は他の樹木へ寄生するための触手の様な役割をしているものですが、切りたくない場合は鉢を割るという方法もあります。
生育が旺盛なようですから気根のある茎を株分けすることも出来ます。
普通より大きく深い欄鉢や高さ幅共に大きい鉢がホームセンター等に売られていますのでそれを利用すれば良いと思います。
真夏には直射日光のが当たらない処に置き9月頃までは戸外でも大丈夫です。
植替え後、鉢の中から上がって来た気根は茎に絡ませることもできます。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/06/15 09:54
鉢を割る方法は思いつきませんでした!気根を茎にからませるなどいろんな育て方があり、余計楽しみになりました。
結構高く購入したので、がんばって育てています。
葉の形が良く、ボリュームがあるので、とても気にってます。
これで安心して、植え替えができそうです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そのでてきた太い根っこは土の中に納まっている根っことは見た目が違うと思いますよ。
セロームは他の木等に寄り添って気根で自分を固定するように生活しているので成長期には気根がものすごく増えます。
気根は植物自体に栄養を送る働きがないので切ってしまってもいいです。
植え替え時期は5月以降、気候が安定して暖かくなってからです。初夏以降とも言われますから今の時期なら問題ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ジューンベリーの鉢植えについて 2 2022/06/22 11:18
- その他(趣味・アウトドア・車) バラ枝の挿し木生育良好で、プランターの鉢底から、根が出てきています。どうしたらいいでしょうか。 約W 1 2023/03/09 21:54
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 今回花柚子(ハナユ)の 大苗を購入しようと 1 2022/12/18 21:46
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 2年ぶりの観葉植物の鉢替えのため、鉢を抜いて見たら、鉢、根鉢の周りが全体に緑ぽくなってました、これは 1 2022/08/26 09:03
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉の異常について教えて下さい。 ロサオリエンティスのキルケとデルバールのエスプリドパリの葉が逆 3 2022/08/11 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
よしずの固定の仕方について
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ペーパーウィックとはなんですか
-
山椒の植え替えの可否とコツを
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
園芸の鉢を安く購入できる先を...
-
寒冷地、冬購入の鉢花について
-
陶器の水鉢に穴を開ける方法
-
ハエトリ草が・・・
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
花ゆずの葉が黄色くなってしま...
-
梅の栽培 鉢植え 庭植え
-
ハイビスカスの葉が黄色くなる
-
10月のハイビスカス植え替えは?
-
オステオスペルマム鉢植え サイ...
-
観葉植物の鉢の下にアルミシー...
-
おじぎ草のそだて方教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
よしずの固定の仕方について
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
素焼き鉢の再利用について
-
植木鉢が外れません。
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
鉢の下には何を置けばよいので...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
ペーパーウィックとはなんですか
-
オルトラン 観葉植物に撒く量
おすすめ情報