
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先ず、修繕積立金が年105万では少なすぎます。
10年で1050万しか貯まらないです。塗装だけでも最低5000万はかかりますから、現在の積立金ではとうてい足りないでしょう。
管理組合がどこまで今の現状を把握しているかが問題です。
修繕積立金の滞納については、現持ち主負担になるか、買い主になるかは、買うときの契約次第です。
売り主負担で押し通したらどうですか。
No.1
- 回答日時:
「築年数18年修繕積立金が現在赤」なら絶対購入しません。
通常、分譲マンションの大規模修繕工事は、12年〜15年位のサイクルで実施されます。
そのマンションは1回目の大規模修繕は終わって、2回目に向かうところです。
長期修繕計画書で、2回目をいつ頃想定しているのかは分かりませんが、現在赤では、現状のママでは資金不足になることは明らかです。
ということは、今後月々の修繕積立金の大幅なアップがあるか、2回目の大規模修繕時に一時金として資金不足の部分の徴収があるでしょう。
また、現在赤ということは、管理組合あるいは管理会社の管理が悪い、ということです。
なお、現在の所有者の管理費や修繕積立金の滞納は、新しい所有者に引き継がれることになりますから、新しい所有者が負担することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
4月からどう変わる?所有者不明の土地対策と今後の見通しを弁護士が解説!
所有者が不明の土地に対する法律が改正され、令和5年4月から施行される。教えて!gooでも「相続登記の義務化」と題した質問が投稿されており、このあたりの問題について興味がある方は多数いるようだが、具体的に4月...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都内、2K、26平米のマンション...
-
マンションの管理費修繕費につ...
-
長期修繕計画のないマンション...
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
これもメゾネットですか?
-
500万円以下の中古マンションを...
-
メルカリ 「検討します」
-
地震が恐いから建て替えってお...
-
オススメな木造構造計算ソフトは?
-
実家が競売になり落札されました。
-
架橋ポリエチレン管の正確な耐...
-
2階の住人の引き戸の開け閉めが...
-
一軒家に住んでいる人って大変...
-
ホームズの名前について
-
水禁止ベランダのエアコン室外...
-
マンション(ハイツ)名の付け方
-
セキスイハイムで建てた方、ム...
-
緊急!住所
-
地震
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックマージン
-
都内、2K、26平米のマンション...
-
マンションの管理費修繕費につ...
-
営繕と修繕のちがい?
-
マンション・インターホンの一...
-
事前に見積もりも貰えず、勝手...
-
マンションの屋上は誰のものな...
-
長期修繕計画のないマンション...
-
伊藤忠アーバンコミュニティの...
-
マンションの修繕積立費は、入...
-
修繕積み立て金がない中古マン...
-
築40年 このマンションを買う...
-
UR団地の空室維持修繕について ...
-
中古マンション購入「修繕積立...
-
マンションの管理費・修繕積立...
-
築年数18年で修繕積立金がマイ...
-
中古マンションを販売している...
-
中古マンションの積み立て金
-
リゾートマンション購入のアド...
-
マンションの積立金が数年おき...
おすすめ情報
すみません。早速のアドバイスありがとうございます。
現在の収支は赤の補足説明をさせてください。
一昨年に大幅な赤、ここで大幅修をしたかと考えております。今年は黒ですがすぐ来年赤、、見通しも赤ばかり目立ちます。
管理費ですが、例えば本契約した日から買主になりますか?
(滞納された日から誰も何もしてないようにかんじるため)
親身になってアドバイスいただきましてありがとうございます。
やはり中古物件はよく考えないといけないですよね。
実際どのくらいの負担がその時にかかるのか、もう一度修繕積立金を確認してみたいと思いなおしました。
ありがとうございます。