
今現在、実家暮らしをしている者です。
昨年、転職活動の為職場を退職し、1月に社会保険から国民健康保険へ加入手続きをしました。
その後、国保税の納税通知書が届いたのですが…
平成26年度8期分(平成27年1月~3月分)として納付額30,500円でした。
国保税は世帯主の所得で算出されるのですね…(存じませんでした。。)
自分の所得で国保税を算出したいのですが、その場合世帯分離という方法があるようで…
ただ、今から世帯分離の届出をしても8期分の納付額は自分の所得で再計算されますか??
ちなみに3月に仙台市へ引越す予定です(一人暮らし)
世帯分離をすると色々とデメリットもあるようで(住民票の請求の際、家族でも委任状が必要等)
特に意味がなければ面倒な手続きは避けたいです。
市役所の窓口担当が若いお姉さんで???な対応で、
自分なりに色々調べてみましたがよくわからなかったもので…
どなたか詳しい方、ご教示ください。。
参考までに
本人:26歳 現在無職。自己都合退職なので雇用保険は受給していません。
前職は時間契約社員で26年の収入は148万でした。
父:54歳 会社の社会保険に加入。26年所得258万
母:専業主婦

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ん・・・あんさんなんで「無職だ!」と窓口で言わんのでっか?
今からでも遅くないさかい、別嬪はんに言いに行きなはれ!
少のぉ〜とも「半分になる」はずですわ!
世帯分離もえぇでっけど、分離は仙台ですればえぇ!
No.1
- 回答日時:
>国保税は世帯主の所得で算出されるのですね…
違う、違う。
【所得割】その所帯の中で国保に加入している人全員の前年所得がベース
【資産割】その所帯の中で国保に加入している人全員の固定資産がベース
【均等割】1人あたりいくら
【平等割】1軒あたりいくら
>父:54歳 会社の社会保険に加入…
なら、国保税の納税義務者になるだけで、【所得割】に父の所得は含まれません。
>自分の所得で国保税を算出したいのですが、その場合世帯分離…
家族全体で考えれば、【平等割】が2軒分かかるので損です。
【所得割】と【資産割】は、端数処理の関係で多少の増減はあるでしょうが、基本的には変わりません。
【均等割】は、全く変わりません。
>特に意味がなければ面倒な手続きは避けたいです…
意味ないというより、家族全体として破損をします。
ところで、それであなたの家にはほかに国保の人がいるのですか。
もしあなただけなら、納税通知は父宛であっても内容はあなた 1人分が反映されているだけですよ。
>26年の収入は148万でした…
現時点では、まだ 25年分で計算されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 健康保険 第2号被保険者 介護保険料 無職の場合いくらですか? 2 2023/02/25 16:02
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- 転入・転出 転居届について質問させてください。 同じ地域内の引越しなので転居届のみの提出になります。 入籍後しば 2 2023/02/20 19:12
- 健康保険 国民健康保険料の1ヶ月に支払う額を教えてください。 5 2022/05/30 16:00
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
世帯分離のデメリットってある...
-
国民健康保険の軽減制度について
-
擬制世帯主の所得は、国保税の...
-
国保→医師国保に変更 (世帯分...
-
世帯主(妻)が健保被保険者の...
-
国民健康保険の兄弟間の世帯分...
-
節税アイデア
-
10月15日付けで退職し、10月22...
-
国民健康保険料と、年金免除制...
-
国民健康保険の 限度額適用 食...
-
収入がない人でも国民健康保険...
-
かっこよくなるには?髪質 いろ...
-
収入証明
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
保険料の上限について
-
「国民健康保険被保険者資格関...
-
不労所得と労働所得
-
平均の貯蓄額
-
懸賞で車が当選した場合の支払額
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
息子が国民健康保険に加入する...
-
擬制世帯主の所得は、国保税の...
-
彼氏と同棲を始め、彼氏がいろ...
-
国民健康保険の兄弟間の世帯分...
-
国保→医師国保に変更 (世帯分...
-
国保 擬制世帯主について
-
無職の国民健康保険、世帯分離...
-
国保を世帯主以外が払えますか?
-
国民健康保険について
-
国保保険料を按分負担している...
-
世帯主(妻)が健保被保険者の...
-
国民健康保険料の計算方法
-
昨年無収入の場合 令和2年度の...
-
高額療養費制度の所得区分は個...
-
年度が変わると世帯分離しても...
-
国民健康保険について! 派遣で...
-
無職無収入の成人の子供は親と...
-
国民健康保険の明細の内容
-
国民健康保険料について
おすすめ情報