dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学4年の息子の友達関係について、ご相談させて下さい。
現在中学受験に向けて、4年生の始めから進学塾に通っています。
そこそこ出来るので、頑張ればかなり上位校には行けるのでは無いかと 思っています。
塾に行く前や、塾のない日はお友達と遊んでいるのですが、その中でのお友達関係が最近子供はうまくいかないようです。
いま、子供達の間ではあるカードゲームが流行っていて遊んでいるのですが、周りのお友達が、次から次へと新しく買い足して行く状態です。
せっかくこの前お年玉で貯めたお金でカードを沢山買ったのに、数週間だけは、皆んなとそこそこ対戦出来ても、また直ぐに弱くなり、皆んなに、カスイだの弱いだの言われ落ち込んでいます。
家庭の方針で、ある程度までは買って良いことにしてますが、周りの友達の様に、一枚のカードに数千円かけたり、一ヶ月に一度はデッキを新しく新調するなどは許してません。
いくらやっても、追いつかない状態なので、そんなに悔しいなら、中学受験辞めて、カードゲームを買いまくるか、諦めて悔しいけど言われるか、そのお友達と遊ぶの辞めたら?って言っても、遊びたいし中学受験はしたいし、でも言われたくないみたいなのです。
ほかの、カードゲームをしないお友達と遊べばと言えば、そういう子は遊ばないで家にいるから無理って言います。
とにかく、屁理屈ばかり言って、私もほっときたいのですが、ずっとからんで来ます。

私の対応が悪いのだと思いますが、どう対処すべきか、またこう言う経験があった方はどのようにされたか教えて頂きたいです。

A 回答 (2件)

以前に小学校の教員をしていたものです。

「友達と共通の話題がないとかわいそう」「友達と仲良くさせてあげたい」と親が思うのは当然のことです。ましてやお子さんは塾で忙しい。たまに遊ぶ時ぐらいのびのびい生き生きさせてあげたいですよね。しかし、子どもの要望にとめどなく応えてしまうのは、当たり前ですが教育上良くありません。本当に難しい。心中お察しいたします。
 まずは、旦那さんと共通理解を図って役割分担をするのことが大事です。奥さんが、「これはダメ」「あれもダメ」と言い続けるのには限界があります。旦那さんが一番納得できる方法を、話し合いの中で見つけて、緻密に計画的に進められるようにして下さい。一番大切なのは旦那さんの意見を尊重することです。旦那さんの意見をしっかり取り入れることが、旦那さんとお子さんとの関わりを増やすことになると思います。
 個人的には、お小遣いをほんの少しだけ増やしてあげて「この中からカードでも何でも計画的に使う」という約束をしっかりする。子どものさらなる要望には一切応えない。などしっかり約束した上での親としての毅然とした態度が必要だと思います。「基本的にはうちはうち、他の家は他の家の教育方針があるのです。中学生になると更に厳しくなります。長期的に計画的に進められるようにがんばって下さい。うちの娘は中学生、息子はお子さんと同じぐらいです。ブログも参考になることがかかれているので是非読んで下さい。→http://suisin169.blog.fc2.com/
    • good
    • 2

このようなことは、はるか昔から起こってることですね。

(カードゲームに限らず)
子供は、当然周りの友達が持っているものを気にしますし、欲しがります。自分は周りの友達に対して優越感を持ちたいでしょうし、自分より弱い子に対してバカにしたりもするでしょうね。
でも、これはすごく大事な子供の教育のテーマですよ。ここで子供を甘やかしてしまうのか、よく話し合って理解させていくのか、ほったらかしにするのか、といったことで、今後のお子さんの考え方や価値観がかなり変わってくると思います。
失礼なことを承知で申し上げると、屁理屈ばかり言って言うことを聞かない今のお子さんの状態の責任は、今までのご両親の育て方にあると思います。
逆に、本当に大事なことは何なのか、子供に教えてあげる良いチャンスではないですか。
今まで、お子さんと徹底的に向かい合い話し合ってきたことが少なかったからこその今の状況なのではないかと推察します。良い機会だと捉え、徹底的に向き合うことが一番だと思います。
自分は自分。例え強いカードを持っていなくても、恥ずかしい生き方はしていない、ということを時間をかけてわからせていきたいですね。
子供には子供なりの(友達との)体面もあるでしょうから、今すぐ完全に理解するのは難しいかも知れませんが、きっと近い将来、理解してくれる日も来ると思いますよ。
一時的?な対策としては塾のない日(子供同士で遊ぶ日)に、スポーツとか何か別の習い事をさせて、友達と遊ぶ日自体を減らしてやる手もあると思います。カードゲーム程度のことがお子さんにとって重要な意味を持つというのなら、もっと打ち込めて、そして自分の自信につながることを見つけてやればいいのです。
そして、子供の遊びの流行りなんて、すぐに変わります。周りの子たちも成長していくでしょうし、持っていない子をバカにするようなこと自体が間違っていると気付く日もいずれ来るでしょう。

それともう一つ。親として子供と十分話し合うのはもちろんですが、担任や学年主任の先生に相談してみるといいと思います。今こういう状態で、こういうトラブルが起こっている、辛い思いをしている子もいる、我が家でもじっくり話してきかせるが、学校でも何か働きかけをしてもらえないだろうか、というようなことです。学級会の話し合いの議題になったり、道徳の教材、あるいは便りなどで家庭への呼びかけなどをしてくれるかも知れません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!