dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業を思い切って始めたのですが、前期は事情があって商品の販売などができませんでした。(仕入はありました)
この場合売上原価は0だと思うのですが、会計ソフトを使って入力してみたところ、どうしても売上原価ついてしまうんです。
(ソフトは ソリマチ の みんなの青色申告 を使っています)

わかる方が見れば分かると思い、詳しくは画像をつくりましたのでそちらを確認していただければと思います。
(タイトルには この場合売上原価ってつくのでしょうか? となっていますが、そもそも他が間違っているのかもしれません(汗))

今まで帳簿なんてやったこと無かったので、何がいけないのか 又 合っているのか がイマイチハッキリしていなくて ずっとモヤモヤしています。
申告の期限も迫って来たのもあって、こちらでご質問させていただきました。

ここが間違ってるんじゃないの? とか
ここ直せば直ると思う 等

わかる方おられましたらご指摘いただければと思います。
よろしくお願いします m(_ _)m

「この場合売上原価ってつくのでしょうか?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ATGtjafbaさん ご指摘ありがとうございます。
    実はそれも試してたのですが、合ってるのかな? ってなってしまって、ご指摘の通り
    期末商品製品棚卸高/仕入高  と、してしまっていたのを、
    商品/期末商品製品棚卸高   に直してみました。

    売上原価・売上総利益 ともにまだ ついているのですが、これで正解なのでしょうか?
    (特に売上総利益の マイナス がついているのが、個人的には不安です(汗))

    「この場合売上原価ってつくのでしょうか?」の補足画像1
      補足日時:2015/02/23 07:41
  • ATGtjafbaさん 何度もお答えいただきありがとうございます。

    そのままでも問題ないとの事でしたので、「そのまま出してしまっても良いかな」とも思ったのですが、どうしてもスッキリしたくて、自分なりに問題点を探ってみた結果、問題が分かったようです。
    今回も結果の画像を添付しておりますので、そちらを見ていただけるとわかると思うのですが、今まではずっと決算を見れば良いものと思っていたのですが、前期間選択ができるのをたまたま発見し試してみたところ、ご指摘にあった通り 繰越→借方 へ数値が動いてくれました。
    ずっと入力の間違いだと思って何日も悩んだり情報を調べたりしていたのですが、盲点でした。


    これで多分問題は解決したと思うのですが、どうでしょうか?
    これであっているならば、やっと少しは前に進めると思います。

    「この場合売上原価ってつくのでしょうか?」の補足画像2
      補足日時:2015/02/24 04:45

A 回答 (3件)

>売上原価・売上総利益 ともにまだ ついているのですが、これで正解なのでしょうか?


>(特に売上総利益の マイナス がついているのが、個人的には不安です(汗))

直した後の状態で差し支えないと思います。

申告に必須となるのは「残高」の金額です。添付の表は前期のデータですよね。ご確認いただけるとおり、売上原価・売上総利益ともに「残高」がゼロとなっていますので、申告には問題ないと思います。

細かいことをお伝えしますと、前期中に仕入はあったとのこと、前期に仕入れたということでしたら、「繰越」ではなく「借方」に仕入の金額が入ってくるのが正確です。ただ、「残高」が正確ならちゃんと申告できますので、差し支えないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらのご意見にたいへん救われました。
丁寧なご説明、ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/26 01:26

なるほど、「繰越」の金額表示は期間選択の影響だったのですね。

そうでしたら、大丈夫だと思います。私も、同様のソフトを使い始めたときに同じように決算月だけの選択のままで画面を開き、あれ変だな、となったことがあったのを思い出しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おかしいのに気づくのが遅かったせいで 随分と長い時間悩みました(汗)
慣れてる方でも同じところで あれ? ってなったことがあるんですね。ちょっと安心しました。

これからの帳簿作業に 今回の事は活かして行こうと思います。
ありがとう ございました。

お礼日時:2015/02/26 01:42

仕訳を間違えてしまっているか、ソフトの設定か使い方かを間違えてしまっているかのどちらかだと思います。



「期末商品製品棚卸高/仕入高」という仕訳を入れていませんでしょうか。もしそうでしたら、仕訳を間違えています。「商品/期末商品製品棚卸高」という仕訳に変えるといいでしょう。

そうでなく、ソフトに任せて期末の締めの処理をおこなったのでしたら、ソフトの設定・使い方のどちらかを間違えていると思います。もしそのようでしたら、ソリマチに問い合わせるのが早いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!