

結婚式のデータが入ったDVD-Rを式場からもらいました。
最初は「現在ディスクにあるファイル」と表示されていて何の問題もなく見ることができていたのですが、ある日その下に「ディスクに書き込む準備ができたファイル」という表示が出てきました。
特に気にしていなかったのですが、数日後何もしていないのに「現在ディスクにあるファイル」がなくなっており、「書き込む準備ができたファイル」だけになっていました。
「書き込む準備ができたファイル」からでも写真を見ることはできたのですが、フォトビューワーで大きく表示したときに写真を前後にすすめる矢印が表示されず、大きく表示したまま次々見ることはできませんでした。
それで不便だなと思っていたら、書き込むボタンと一時ファイルを削除?でしたか記憶があいまいなのですが、そのようなボタンが表示されており、書き込めばもとに戻るのかなと思い書き込むボタンを押してしまったところ、フォルダの中身がからになってしまいました。
コンピュータで見ると使用領域も表示されており、フォルダもあるのですが、中身の写真だけがない状態です。
幸いコピーをとっていたのでもう1枚あるのですが、今後このような失敗をしないために何が起きているのか教えて頂けませんか?
式場からもらうようなデータDVDは読み取り専用で書き込みできないようになっていないのでしょうか?
画像の向きなどを変えることはできなかったので、読取専用のDVDだと思っており、少々何かしてもだ丈夫だと思ってしまっていました。
突然なぜ書き込む準備ができたファイルという表示が出たのでしょうか?
このからになったディスクを元に戻すことはできますか?
無知なので申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ある日その下に「ディスクに書き込む準備ができたファイル」という表示が出てきました。
とあるその「ある日」の直前に、別のブルーレイ/DVD-R・RW/CD-R・RWディスクなどへ、別のファ
イルの書き込みを途中まで行いませんでしたか?
おそらくその一時ファイルが残っていたのだと思います。
>書き込むボタンと一時ファイルを削除?でしたか記憶があいまいなのですが、そのようなボタンが表
示されており、書き込めばもとに戻るのかなと思い書き込むボタンを押してしまったところ、フォルダ
の中身がからになってしまいました。
この時点で、「書き込むボタン」ではなく「一時ファイルを削除」を選択すれば元に戻ったと思われま
す。
ありがとうございます。
このパソコンではDVDなどの書き込みは何も行っていないんです。
どんなことが考えられるでしょうか?
他にも考えられることがあれば教えてください。

No.3
- 回答日時:
経年劣化だと思います。
DVD-Rは紫外線などで、記録面に塗布している色素が劣化しデータが
読めなく、なる場合が有ります。
10年前に音楽をコピーした、CD-Rに再生できない物が、ポチポチ
出てきてます。
安物の台湾製が殆んどで、日本製(太陽誘電)の物は今の処、大丈夫な
ようです、5倍の価格の価値は充分に有る様です、さすが!日本製ですね。
光学ドライブのレザーのレンズも経年劣化します。
読み取れないディスクが頻繁に出るようになったら、レンズの掃除、
解決出来なかったら、レンズの経年劣化を疑います。
光学ドライブに問題が無く、読み取り不能になった、DVD-Rからデータを
吸い出すのは、私の、拙い知識では、不可能です。
記録メディアに完全な物は有りません。
・DVD-R・・・経年劣化、メディアの破損。
・USBフラッシュメモリ、SDカード・・・電荷の消失で長期間、データを保持
が出来ない、静電気などで簡単に壊れる。
・HDD・・・高速回転体なので、衝撃に弱く、軸受けの損傷などにより、何時
壊れるか解からない。
パソコンにデータを取り込み、外付けHDDにデータをバックアップして、
定期的にDVD-Rにコピーして冷暗所に保管する、三重の図式が宜しいかと・・・
ありがとうございます。
レンズの掃除などしたことがありませんでした。
メディアに完全はないということで今後は気をつけて管理していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.iniファイルが作成されるのでしょうか?
Windows 7
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ACCESS VBAでサーバー起動しているか確認
その他(データベース)
-
-
4
NET USE をVBSで
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
DVD-Rのデータが全部消えてしまいました。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
7
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
8
外部モニターを接続するとデスクトップのアイコンの位置が変わる
モニター・ディスプレイ
-
9
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
10
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
11
モニターの解像度をあげたい
ビデオカード・サウンドカード
-
12
BSをSTBを使ってパソコンでみたいのですが…?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
なんどやっても紙が詰まる
プリンタ・スキャナー
-
14
液晶ディスプレイのこまめなオン・オフについて
モニター・ディスプレイ
-
15
液晶ディスプレイの電源コードにアース線接続できない
モニター・ディスプレイ
-
16
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
17
マウス、キ-ボ-ドの認識が遅い
マウス・キーボード
-
18
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
19
NECノートパソコンHDD交換注意点
ノートパソコン
-
20
外付けHDDから外付けHDDへのコピーが難航中です
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーム
-
早送りできない動画ファイル
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
1週間前から急にCドライブが...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
アイコン左下に時計マークがつ...
-
外付けHDDの正確な表示方法
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
tmpファイルが勝手にできて...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
CDからパソコンへの取り込みデ...
-
conhostについて
-
「ディスクスペースが不足して...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
.DAT ファイルの編集
-
「ディレクトリィまたはファイ...
-
大事なデータが消えてしまいました
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
JPG PNG サポートされていない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
早送りできない動画ファイル
-
JPG PNG サポートされていない...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
ゲーム
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
拡張子[.smd]というファイル
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
SAVファイルの開き方
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
右クリックの『対象をファイル...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
-
移動したファイルの履歴を見る...
-
Program Files (x86)内のファイ...
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
.DAT ファイルの編集
-
ディスク上のサイズを小さくす...
おすすめ情報
本文に書いていますが、幸いコピーは取ってあります。
今後他のDVDで同じことをしてしまわないようにパソコンの仕組みを聞きたいのであって
もう1枚DVDが欲しいという質問ではありません。