アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今回の川崎の事件に限らず 多くの事件で 弁護士は 容疑者の言うことについて 真偽にかかわらず鵜呑みにして 警察にもそう答弁するよう指導するのでしょうか? そして99.9%嘘だとの心証があっても 警察には本当のことを言いなさいとは指導しないでしょうか。
そのことによって 操作を長引かせ 混乱させ 後で警察が嘘だと証明しても 責任を取らないのでしょうか。
まあ、金さえ貰えば 真実がどうあろうと 依頼人の言う通り行動するものでしょうか 情けない仕事ですね

A 回答 (5件)

それが金儲けのための仕事だと割り切っているから 良心の痛みを感じないようだよ


積極的に嘘をつけとそそのかしたら 偽証教唆とかに該当するのかなぁ。でも、面会室だけの出来事なら そそのかしも立証できないよなぁ
裁判なりで 警察や検察が虚偽のことを主張したら批判なりされるけど 弁護士が虚偽のことを主張しても「依頼人がそう言っていたので」とか責任逃れするのだろうな。理屈だけは達者だから 抜け道は考えているのだろうよ。
一回 金を貰って引き受けたなら 嘘と分かっても断る勇気はないんだろうな、確かに哀れだな。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

しょせん 弁護士も金のためなら嘘でも言い通す そして責任は取らない 正義の心なんて ひとカケラもないのでしょうね

お礼日時:2015/02/28 21:27

流石にどうにもしようもない嘘は対処出来ませんが、グレーと言われる部分に関しては「嘘」と感じていても法律的知識をつかって


どうにでも言い様があります。
早い話が裁判に勝てば良いのです。
ですので記憶に新しい「ドラえもんが・・・」なんて事まで平気ですからね。
それで心神喪失となれば刑事責任が取れないと言う事にまで為ってしまいますから、犯罪者を野に放つ結果ともなります。
それでも弁護士側としては『勝ってナンボ』ですからね。
検察側の行き過ぎにブレーキを掛ける役目などもはや過去の事であって、今では弁護側が行き過ぎていますし。
まっ、裁判も前例・判例主義で時代や社会情勢等に添った判断もしませんし。(特に最高裁)
それもあって弁護側の創作劇が始まってしまう。
創作劇だろうが法律に則って進めますから、責任なんて取りませんよ。
質が堕ちましたね、刑事事件での弁護側って。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

嘘でも言いっぱなしで責任を取らずに済むなら 楽な仕事でしょうね

お礼日時:2015/02/28 21:25

「依頼人の最大の利益は何か」ですからね。



100%でたらめでもいいんです。
相手側に「100%でたらめだということを証明して見せろ」です。

で、相手側の証明が不十分なら、今度はそこを突いて・・・。

「社会正義の実現」こそがウソです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドラマでの 真実を求める弁護士なんて 1%いないんでしょうね

お礼日時:2015/02/28 21:23

嘘を見抜けない方がいけないのです。



勝てば官軍 負ければ賊軍

金次第でも負ける弁護士はいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり うまい嘘をつき続ければ 弁護士にとっても正義でしょうね

お礼日時:2015/02/28 21:22

弁護士は「依頼人の代弁者」です。

「依頼人が不利になってもいいから真実を追求する」のはフィクションの世界だけでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりそうでしょうね 弁護士にとっては 真実よりも  金を払ってくれる依頼者の言うことがすべてでしょうね

お礼日時:2015/02/28 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!