dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パン焼き器を購入するか迷ってます。
買ったほうが安上がりだとか、結局使わなくなるなど聞きますが…
使ってのメリットとデメリットのアドバイスをお願い致します。

A 回答 (6件)

炊飯器でできる「ごはんパン」含め一時期のブームは


去った感がありますね。
まさしく熱しやすく冷めやすい日本人気質な電化製品とでも
言いましょうか・・・。

本格的ならオーブンでできるし、なんちゃってなら
オーブントースターでも可能で、ご飯好きな我が家では
手間隙とコスト、需要を冷静に考え、結局買いませんでした。

パンが好きで、できれば試したい気持ちが強いなら
中古に抵抗がなければ中古で試したり、お友達に借りて
みてもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました☆彡有難うございます!^^

お礼日時:2015/03/06 21:51

パンが大好きで毎日焼きたてを食べたい!…というほどではないので使わなくなりました。


4人家族ですが焼く度に食べきれずに残りました。翌日になったら美味しくないし。
毎日食べてたら飽きてしまいました。
具の入ったパンとか味付きのパンはあまり好きじゃないし。
買ってくるより手間がかかること考えると経済的でもないし。

まあ、そもそも買ったんじゃなくてカタログギフトを貰ったので試しに引き換えてみたんですが。
一年も使わないうちに場所ふさぎなだけで処分してしまいました。
今後自分で買うことはないでしょう。
ちなみに自家製天然酵母パンを週一で完全手作りしています。
これはどこにも売ってないから自分で作るしかないのです。
考えたら白いふわふわのパンって毎日食べるほど好きじゃないのです。
イースト臭がだんだん鼻につくようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました☆彡有難うございます!^^

お礼日時:2015/03/06 21:45

メリットは出来立てを自宅で楽しめること。

アレンジを加えられること。

デメリットはコストパフォーマンスが低い。手間暇が掛かる。

主食にしていて毎日のように使うのであれば購入する価値はありますね。
興味好奇心からの購入なら、おっしゃる通りインテリアになってしまいます^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました☆彡有難うございます!^^

お礼日時:2015/03/06 21:46

安い材料を使えば安上がりなのですが、せっかくなら良い材料を使いたくなります。



売っている安いパンは、バターを少ししか使わず、代用品を利用しています。
しかし、自分で作ると、バターのほうがおいしいことがわかりますので、つい使ってしまいます。

バターなしで作れるものもありますけどね。

安さで行くなら、パンを買った方が良いです。
安い材料で自分で焼くのなら、販売しているパンの方がコストパフォーマンスは優れています。

何と言っても、焼きたての温かいパンを食べられることに幸せを感じることが出来ます。
機能としてはいろいろ必要ありませんが、イースト菌を自動投入してくれるものが楽です。
自動投入してくれなくても、粉の上に載せるとか、方法はあるのですが、安心感が違います。

いろいろな種類をやけなくても良いですが、餅つき機能もあると、より楽しめますよ。
ごくわずかな量しかつけないのですが、つきたての餅をいただけるのも良いものです。

残ったご飯をパンにすることが出来たり、たまにはアレンジしたパンが食べられることも良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました☆彡有難うございます!^^

お礼日時:2015/03/06 21:47

家にもありますが3回ぐらい使ったのかな?


手間を考えたらパン屋さんで買った方が早いし美味しいです。
全く要らないモノですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました☆彡有難うございます!^^

お礼日時:2015/03/06 21:48

パン焼き器のパンはあたたかくて超美味です。

メリットは「おいしい」ですね。
デメリットというか、確実に太るので使わなくなりました。
パンがやわらかいから普通よりたくさん食べてしまうんです…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました☆彡有難うございます!^^

お礼日時:2015/03/06 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!