

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
根で新芽、生えますよ。
樹木ではなく草花で宿根落葉性のモノならば、冬場は地上部は無くなります。=根だけ。
種の発芽率は品種によって様々ですが、宿根植物の根ならばほとんどが芽吹くと思います。
初年度は早めに芽吹いたりして生育が思わしく無いかもしれませんが、翌年からは植物が自力でその場所の季節や気温推移を考え適応していきます。
乾燥に弱い根ならば用土やオガクズなどにくるまれて送られて来るはずですし、球根植物も根の一種です。根や球根の状態の休眠期に乾燥を好む植物も多くありますよ。
根で販売されている植物は、基本的に地上部は枯れても根が太く栄養を蓄えているものと思います。
スギナはウチの庭にも生えてきますが、冬場地上部は無くなり根だけ地中で過ごし翌年倍増して生えてきますしね。
シクラメンなども夏場は根だけ、乾燥した状態で過ごし、秋になり涼しくなってきた頃に水分を与えると復活し冬前に芽を出し葉を繁らせ花を咲かせます。また夏前には全て枯れて根だけになりカラカラの状態で夏を越すと翌年の冬にちゃんと復活します。
ウチの庭は一年草はほとんど無く宿根草が多いですが、買い求める植物は根っこの方が歓迎します。
一般的なホームセンター等の園芸コーナーではわかりやすいよう花の咲いた頃のポット苗が売られてますが、実際に庭に植え付けるのは花後の残った小さい茎だけや根っこの状態のモノになってからです。その方が生育が良いですから。
ご心配なく。根で販売されているのは普通の事です。
ネット販売だからこそ、芽も花も無い植物にとって合理的な形で販売出来るのです。
種から育てるよりも数倍早く立派な草姿が見られますので、ぜひお買い求めください。
No.3
- 回答日時:
一般に、園芸コーナーで売られている根っこは、アスパラガスやフキ或は茗荷等が有ります。
花等も有りますが、お花は殆ど小さな苗が主体で、根っこだけとすれば野菜などが多いようです。
勿論、よほど植え方が悪くない限り、春には確実に新芽が出てきますよ。
No.2
- 回答日時:
地上部分は枯れて消滅し、根で冬を越す植物が多数存在します。
そういう植物はよほど痛めない限り根を掘り出して輸送して別のところに植えた場合、100%芽が出て、成長して花が咲き実がなります。一年草を除けばほとんどの植物は以上によりきわめて正常に生育します。スギナとはまたどういう目的かわかりませんが土筆でも出したいのでしょうか。スギナは地中に広く根を張ってあちこちから目を出します。したがって、スギナを掘ってくるときはある程度広く掘って大きな株として植えてやる必要があります。植えるところの水はけ、日当たりがスギナに適していないと枯れてしまいます。つまり、これまでスギナの生えていないところは環境があってないから生えていなかったわけであって、そこに新たに植えても今まで通りならまた枯れるでしょう。スギナを採集してきたところの条件をよく調べてそれを再現してやるのが原則です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 アスパラガスの芽が出てこないです 5月の頭に植えたアスパラガスの苗の芽が全く出てきません。 そんなに 2 2022/06/07 09:15
- 統計学 私の好きな花はチューリップなのですが、大富豪の彼が、彼の所有する三角形の形をした72エーカーの島の至 9 2022/09/10 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 20日大根が育ちません。 4週間前くらいに種を植え、毎日水あげをしたりし面倒を見ているのですが、いっ 5 2022/10/03 13:42
- ガーデニング・家庭菜園 人参栽培での「とう立ち」防止 1 2022/07/21 01:11
- 生物学 家庭菜園で育てる トマトの品種はなぜ脇芽を出してくるのですか。 生存のためでしょうか たくさん種を作 3 2023/07/10 12:38
- ガーデニング・家庭菜園 冬越ししたカンナの花の根っこ 4 2022/05/02 07:50
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 椿の発根について 3 2023/04/21 17:31
- ガーデニング・家庭菜園 チューリップの球根について 2 2023/05/01 08:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
草とりについて
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
サニーレタスについて
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報