dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日コンビニでヤマハの見慣れないATVを見かけました。
よく見てみるとGRIZZLY 700との記載。ナンバーも付いていました。
700ccのATVが認可されるのでしょうか。違法ではないのでしょうか?

A 回答 (3件)

>700ccのATVが認可されるのでしょうか。

違法ではないのでしょうか?

 700㏄の3輪車が違法では、例えばハーレーのトライクなどはどうなっちゃうんでしょうか?アレも違法ですか?
 250㏄ですが、マラソンの随伴撮影車として3輪スクーターも堂々とTVに写ってますよね?

 現在はサイドカー登録の解釈が拡大しており、『変わった3輪車』に対しては『サイドカーに準じた乗物なので合法』という判断が働いています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …

 また国内では見かけないヤマハの車種なのに、なぜ登録出来ているのか?という点ですが。

 国産車は認証検査というモノを受けなければならず、メーカーがこれを受けない車型(輸出専用車やレース専用車など)の国内登録は絶望的ですが、輸入車の場合は輸入品優遇措置による特例があり、バイクもクルマも輸入車は認証を受けても受けなくてもよいことになっています。
 認証を受けない場合は、1台毎に試験場に持ち込み、車検検査よりもずっと細かい認証相当の検査を受け、保安部品の強度検討書なども提出しなければなりません。
 当然その分、単なる車検の何倍もの時間とおカネがかかりますが、しかし逆にいうと輸入車で1台づつ検査を受けてもよいなら、かなり特殊な車両でも登録出来る可能性がある、という事です。

 例え日本のメーカーが日本国内で生産した車両でも、いったん輸出され、現地の販売店の輸出証明が添付されて日本に入ってきたら輸入車扱いとなります。
 あとは灯火類や制動装置、排気ガス等が国内基準を満足すれば、堂々と登録可能です。
    • good
    • 2

かなり昔は、甘かったので結構いましたが


今は厳しくなり、現実的には無理です。

約700CCなのに小型特殊や普通車、8ナンバーで
自賠責シール貼ってあれば「確信犯」による違法行為なので
ナンバーメモって警察に通報すべきでしたね。ちょっと叩けば
埃がいっぱい出てきますよ。

今からでも通報すれば、コンビニの防犯カメラから
犯人、車両の特徴から、現行犯でなくてもすぐに
検挙です。それくらいアホな行為です。
    • good
    • 0

昔は1,500cc以下の縛りが有りましたが 今は無制限(2004年7月1日の改正)


スピード制限?(定義は出ないこと)
15キロメートル毎時を超える速度を出すことができない構造のもの
車体の大きさ
長さ=4.70メートル以下
幅 =1.70メートル以下
高さ=2.00メートル以下
なりより大きさです スピードが出ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!