dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いと数人集まって、本業と副業アルバイトの確定申告書をe-taxで作成しました、するとほとんどの人が追加で納税しなければならない結果となりました。
今まで確定申告をした事がなく税務署から電話もこなかったという事です。

はたして世間の副業の人達はみんな確定申告をしているのでしょうか、税務署から納税の督促状は1000円なら来ないのか、いくらならこないのか、そのあたりのグレーな部分を知りたいです。

A 回答 (5件)

.


 副業による所得が20万円を超えると確定申告が必要となります。この所得は収入とは違い、かかった経費などは差し引いた金額です。ですから20万円よりももうちょっと多いはずです。

 確定申告はきちんとすべきです。ですが実態として税務署はこの時期は忙しいので、追加納税額がわずかであると言ってこないかも知れません。でも、ひょっとして一段落すると、取りこぼしがないか調べるのではないか、と思いますよ。

 私の場合はサラリーマン時代に長らく副業をやっており、その金額も半端ではなかったので、確定申告をきちんとやっていました。かかった経費を漏れなく算入すると、課税所得はそれなりに減りますので、よく調べることです。
    • good
    • 0

クロヨン問題というのをご存知ですか?



クロヨン問題とは、税務当局による所得の捕捉率
(所得を把握している率)が
給与所得者は9割
事業所得者は6割、
農林漁業所得者は4割
にとどまるとされる問題のことです。

他にも、トーゴーサンとかトーゴーサンピンとかの
呼び方があります。
964と同じで1053に1で1割は政治家だそうです。A^^;)

来年からマイナンバー制度が始まりますが、この64とか
53とかの方々のお金のやり取りにもしっかりと背番号を
つけて、把握しようとの目論みがあるということなんです。
(ピンは知りません><;)

しかし、申告をしないばかりに無駄な(?)税金を払っている
人もいると思います。
税制をしっかりと理解して情報に関心をもつと、
そういうお得な情報もみえてくると思います。

ちょっと的外れかもしれませんが....A^^;)
いかがでしょう?
    • good
    • 0

所得税の申告は、申告義務があるかないか、必要かで判断するものです。


申告義務があるのでしたら、申告しなければなりません。いくらだからよいというものはありませんよ。

あるとすれば、主たる収入以外のすべての従たる収入の合計が年間で20万円以下であれば、申告義務がなかったはずです。これを超えるのであれば、税額が100円しか変わらなくても出さなければなりません。

税務署はすべての人の収入を把握しているわけではありませんし、怪しんだら過去何年もさかのぼります。確定申告し、何も言われなかったから安心できるものでもありません。税務署で申告をを受け取る際の受付印は、単なる受付であり、正しい証明でもないのです。

電話がなかったとありますが、ばれるときは芋づる式に何年分もまとめて問題にされます。
自ら申告すべきことをせずにばれれば、遅れた分の延滞税だけでなく、無申告加算税というものがさらに加算され、思っている以上に高額となることもあるでしょう。

グレーな部分というものは、もっと深いところにあると思います。
もしも税務署が把握した内容で計算すると10,100円の所得税のところ、あなたが10,000円しか納税していないとなれば、たった100円のために何通も郵便で督促が届きます。
以前私の申告の際に端数処理を誤り、100円の未納が生じたことがありましたが、何度も催促があり、差し押さえの可能性を示すような文書も届いたことがあります。

赤信号みんなで渡れば怖くない、は大きな問題です。
外の人がばれていないとかというのは、理由になりませんよ。

私の友人がモグリで事業をしようとした人がいました。しかし、私の説明で申告を行うようにしました。税額は最終的に0となりました。
交通事故でけがをしたとなった時も、申告していたことで正当な休業補償等を評価してもらえました。国際結婚などで妻を日本に連れてくる際も職業証明や収入の証明として正しく評価されました。

tだしいことをしていないといつ不利益があるかわかりあん戦士、不利益がなくともばれたら怖い思いをします。びくびくしていることも精神衛生上もよくありません。
本来おさめるべきお金であれば、収入のごくわずかな話だと思います。全部持っていかれることはありませんからね。であれば、正しい申告と納税をすべきです。

法令違反等のアドバイスもこのサイトでは認められていませんしね。
    • good
    • 0

>今まで確定申告をした事がなく


副業が20万円を超えていたんですね。
20万円以下なら確定申告の必要ありません。

>はたして世間の副業の人達はみんな確定申告をしているのでしょうか、
それはわかりません。
悪意なく(確定申告しなくてはいけないことを知らない)申告していない人も多いでしょうね。

>いくらならこないのか、そのあたりのグレーな部分を知りたいです。
1万円にも満たない数千円そこらでは、おそらく来ないでしょう。
税務署にバレなければ法律を犯してもいいと考えるのか、あとは自己責任で判断してください。
    • good
    • 0

>世間の副業の人達はみんな確定申告をしているのでしょうか…



スーパーで、小さな商品ならポケットに入れたまま店外へ出てしまっても、レジ係にも警備員にも見つからないことはままあり、これを良しとする人も少なからずいることは事実です。

>督促状は1000円なら来ないのか、いくらならこないのか…

チョコレートは万引きできるけどケーキは無理、では何までならだいじょうぶ?
などと聞くのは社会人として失格です。

もう少し節度ある人間になりましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!