dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回の質問に詳しく書いていますが、自転車(当方)車(相手)の事故です。
私が自転車通行可の歩道を走行中に、脇道から歩道を横断する形で出てきた車とぶつかりました。

先日、過失割合や物損の話をする為、相手の保険会社の担当と会いましたが、自分の都合のいい所に付箋を貼った判例タイムズを持ち出し、9対1と言ってきました。
当然私も相手の一旦停止や確認不足などを訴えましたが、判例タイムズの一時停止看板がある例を持ち出し、この場合に当てはめると、一旦停止を怠ったたことは前提として過失割合に含まれてあると言ってきたので、私の事故はこの例ではないと反論しましが、確信を突かれると
「異議があるなら弁護士を挟むか裁判されては…」の一点張りです。

やはり素人は負けてしまうのでしょうか…

MRIの診断で、膝の靭帯損傷という結果がでました。転院をして次回の診察で手術かサポーターをしつつリハビリかどちらかを選ぶ形になると思います。
なので尚更、相手は折れないだろうなと不安です。

少し話が戻りますが、事故があった日、相手に殴りかかられそうな勢いで突っかかってこられたので、連絡先を教えるのが怖く、警察官と相手にそのように伝えて保険会社への連絡は
相手→保険会社(実際は代理店)→警察→保険会社→私
という形でとるように強くお願いをしました…が、
4日後に相手から電話があり、家の場所もわかるので伺いたい。と言われました。相手は冷静になっていましたが、私は吐き気がするほど怖く、すぐに保険会社に電話をして会いたくないと、あと連絡先を教えたのか聞くと、濁すように事故証明でわかるもんですよ。と言われたのですが、調べると事故証明どころか相手はまだ調書すらとってないし、事故証明には電話番号は載らないと聞きました。

なんでそんなわかる嘘をついてしまったのか…担当を変えてもらおうかと思っているのですが、変えてもらったところで同じような人がまた担当となると精神的にもちません。

私なりに調べておりますが、もっと私が動いてできる有効的なことなどがございましたら、お知恵を頂けますでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

長文を最後までお読み頂きましてありがとうございます。

A 回答 (3件)

自転車通行可の歩道を走行中に、脇道から歩道を横断する形で出てきた車とぶつかりました。



過失割合 9対1と言ってきました。

そもそもこの事故は 
貴方が突っ込んだのですか?
相手が突っ込んできたのですか?

道路図解見取り図載せてください。
    • good
    • 0

自転車を運行するに当たって、任意保険に入っていないのですか????



それは質問者さんの落ち度です。

>9対1と言ってきました。

質問者さんの過失が9割と言うことですね?
それでは互いの主張がぶつかり合うだけで、ちっとも示談が前に進まないでしょう。
質問者さんの認識と、お相手さんの認識が180度異なるようですから。

それと、示談の時には、『判例タイムズほど役に立たないモノはない』ですから
これは持ち出さないでください。素人丸出しになりますから。

まぁ、今回は勉強になったと思って諦めて、今すぐに任意保険に入ってください。
    • good
    • 1

事故証明にあなたの電話番号が載る載らないに関係なく、当事者であれば示談のための連絡を取り合うように警察も勧めるはずです。


少なくとも加害者はあなたの連絡先を承知しているはずですから、保険会社は加害者側の代理人ですからあなたの連絡先を知っていても何ら不思議ではありません。

で、過失割合ですが、9:1で妥当だと思います。
歩道上は自転車は徐行義務がありますから、相手が車でなく歩行者だったら逆にあなたが加害者になっていたかもしれません。
あなたが無過失であることはないということは、10:0ではないので、9:1となります。
ただし、人身事故における損害は自賠責では100%支給されますから、自賠責の範囲を超える部分についてのみ9:1となるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!