
うちの3歳になる娘の話なのですが、赤ちゃんの頃から、何もないところを見つめて怖がってないたりしていました。赤ちゃんにはわりとよくあることだと言われていたのでできるだけ気にしないようにしていたのですが、それが最近でもそういった反応があるのです。
昨晩も突然びっくりしたかのように飛び起きてどこかを見ては私の胸に顔を埋めて怖い怖いと言って泣くのです。それも尋常な泣き方ではないのです。そのまま暗い部屋にいたらとにかく怖がってしかたがないのでリビングに移動し電気をつけたのですが、それでもあたりを見ては同じように泣くのです。しまいには私と娘の妹になにかがついているようなこと言い出したんです。かと思うと部屋の2~3カ所に変な顔とか言って怖がりながらみてるのです。我が家は絵やポスター類はいっさいないのでとにかく怖くてしかたがありませんでした。
やはりこれってなにかが見えていたのでしょうか。私にはさっぱり霊感がないのでどうしたらよいかわかりません。こういうのは毎日ではないのですがたまにあります。そいういうときどういう対応をしてあげたらよいのでしょうか。また、あまりにもこわがるのでできるだけそういう思いをしなくてすむようなことはないでしょうか?たとえば盛塩など・・・。
どなたかそういったことに詳しい方、ご助言等をお願いいたします。
No.19ベストアンサー
- 回答日時:
うちのこは、#18さんのと同じでした.キャーといってがくがくと震え、硬直します.あせびっしょり、です。
明かりをつけて完全に起こし、なだめて、何かあったかい物や、冷たいもの、すきなものを食べさせてスーっと寝ました.同じく、最後に5歳台にあったかなかったか…今7歳ですが、もうないみたいです。ちょと過敏なこです.
ところで、はっきりと、お子さんが、見える、とおっしゃるなら、その原因が、霊であるにしろ、想像であるにしろ、
お子さんには、見えてる(と 少なくとも本人は、そう思ってる)のは、事実だと思います.
ウソといったり、ごまかしたりじゃなく、
お守りを買って来てもたせるとか、(キティちゃんのとかでいいとおもいます)
安心グッズをもたせてあげることで ほっとし、緊張も薄れ、安心しないでしょうか??
うちのこも、物音で、泥棒が来た、というときは、ちゃんと見に行って、いないことをわかってもらうと意外とあっさりあきらめるけど、否定すると、こだわるので…
お子様が、ご安心されますように…
No.22
- 回答日時:
こんばんは~♪
気になったので、また来ましたー!
その頃に見た顔は、輪郭はハッキリとわかるんですよー!
ただし、輪郭はわかってても、絵に描いてごらんと言われても、色までは心に残ってないのだ。
その子供は将来、芸術的な観察能力が伸びるだろ~と思うよ。
自分の目ん玉の表面に乗ってる髪の毛や埃が瞬きするたびに見えるだろ~から、他の子供が描いた風景画とは異なった描写力を持つ事だろーと予想する!
例えば、太陽の七色の光線とか・・・・。
同じ年では描き切れない、チューリップの葉の捻れとか・・・。
大変お礼のお返事が遅くなりすみませんでした。
PCが壊れてしまい、私事ですが予算の関係でなかなか修理に出せなくようやくPCの修理がおわり手元に戻ってきました。ご回答、ほんとうにありがとうございました。
たくさんの方々からいろいろなアドバイスをいただきありがとうございました。皆様方へのお礼はこちらであわせてさせていただきます。
その後、こういうことが今のところありません。なにぶん小さな子供ですから、夢と現実が区別つかないこともあるでしょう。しかし、まったく批判するのもどうかと思いますので子供が言うことは信じてあげようと思います。きっと小学生とかなればまた変わってくると思いますのでしばらくは様子を見ようと思います。
本当にお礼が遅くなりすみませんでした。
貴重なご意見、アドバイス等みなさまありがとうございました。
No.21
- 回答日時:
「となりのトトロ」
をお子さんとご覧になってみてはどうでしょう?
ちょうど3歳(?)ぐらいのメイちゃんが、引っ越した先のボロ屋の大掃除の最中、「二階に何かいる!」っていってそれをつかまえてくるんです。それは結局メイちゃんにしか見えなかったのですが、「まっくろくろすけ」でした。
トトロもはじめはメイちゃんにしか見えませんが、お姉ちゃんのさつきにも姿を見せます。
子供の頃にしか体験できない世界というのが、すごく素敵に描かれています。
もうご覧になっていたらごめんなさい。でも私、子供の頃にみたとき、こういうおばけもいるんだ。と勇気づけられた気がします。トトロみたいなのだったら会いたいですよね。
私はこわがりなので未だに電気つけて寝ますが(23歳。涙)自分からホラー番組やお化け屋敷は近づかないようにしています。怖いっていうイメージがどんどん膨らんでしまうので。
私も克服したいです。怖がり。でも実際には見た記憶はなんですけど。両親が言うには小さい頃のトラウマらしく、不憫だねえ。と馬鹿にされます。笑
No.20
- 回答日時:
こんばんは~♪
オイラも子供の頃、そーいうのを記憶してるよ。
オイラの場合も小学生の3年生くらいまでは、居間で寝てたりして、何気に天井を見ると部屋の四隅に人の顔が見えてたりしたよ。凄く知らない顔だから泣いてたよ。オイラの兄さんは、そんなオイラをよく話を聴いてくれてオイラの父ちゃんとお母ちゃんに代弁してくれてたよ。
その後、年末に祖父母の大きなお家に親類一同集まってたんだけど、オイラの親類は江戸時代から続いててね、賄いの女性や早期に亡くなったご先祖がいてね、土間とか厠で和服姿のぼや~っとした青い女性の幽霊をオイラは何度も見たよ。
祖父に見た顔を伝えると、「お○○さんだな~」って。「賑やかになると挨拶に出てくる人だったからな~」って言ってたよ。
オイラが思春期?中学生になる頃は、幽体離脱を経験したけど、高校生に入る前に霊視やそれらの経験は無くなったよ~。
幼児の内は、猫の目と同じくらいなので他の人には見えてない事でも見えるんだよ^^
時々猫が何も無い天井を見上げてるのを知ってる?それはその視線の先にいるからなんだよー。
猫を飼ってごらんよ。
No.18
- 回答日時:
夜驚症ではないでしょうか、子供が寝付いて1時間ほどすると、突然飛び起きて大きな声でおびえたように泣いて、走り回ったり怖い怖いと言ってパニック症状みたいになるんです、家の息子も3歳ころ頻繁になりました、はじめは何かにとりつかれたのかと思うほどで凄く怖かったのですが、国立の病院で症状が起こっているときのビデオを撮って診察してもらったところ、夜驚症という診断でした、多分kirarabbさんのお子さんの症状も夜驚症の典型的な症状だと思います、インターネットなどでちょっと検索してみてください、
ちなみに家の息子が夜驚症になる日は90%以上その日の昼間に怒られたり、強いストレスを感じたときでした、本当に錯乱状態といいますか...思い出すだけで鳥肌が立つほどのパニック状態でしたが4歳位には直りました、霊が見えるとかは無かったですが直るといいですね。
No.17
- 回答日時:
すべての仕業は、お子さんの脳です。
見える人と見えない人の違いはこれだと思います。
それに恐怖心というのも後天的なものですよね。
赤ちゃんなんて、危険察知能力ゼロですから。
「神様or仏様に守られてるから大丈夫。」
とお子さんに声に出して言ってもらう、くらいで言いかと思います。潜在意識に守られていることを植え込めばいいと思いますけど。
一人で暗闇を歩くとき、なぜか歌をうったったり,声を出したりしますよね。注意を他に向けると怖くなくなる。
怖いと思っているといつまでたっても怖いですから。
すべては脳が引き起こす現象だと思いますよ。
そして未発達だからだとおもいます。
新しいおもちゃを怖がったり、新しい食べ物や変わった味のものを嫌うのと同じかと思います。

No.16
- 回答日時:
ご両親やご家族の方々との精神的なつながりに不安があるのではないでしょうか。
もっと自分を見て欲しいというサインかもしれませんし、逆に過保護すぎても同じような症状が見られます。
無責任な事は言えませんが、家庭状況をもう一度見直す事から始めてみてはいかがでしょうか。
No.15
- 回答日時:
こんにちわ。
現代科学でなかなか解明されない心霊科学の問題は、
変人扱いされてしまってつらいものがありますよね。
私は霊感はないけど、霊は信じています。確実にないといえる根拠もないから。
霊感と言う奴は、たいてい回りから変人扱いされることで
いやな思いをしていく中で、トレーニングもしないことから自然と消えていくことが多いそうですが・・・
私は新興宗教にも神社仏閣にも何にも属していません。
ただ、よく扱ってるマスコミには心当たりがありますので
紹介します。
http://www.fujitv.co.jp/unb/joho.html
フジテレビ、アンビリバボー。相談してみてください。
http://www.asahisonorama.co.jp/hp/kowai.html
朝日ソノラマのマンガ雑誌、ほんとにあった怖い話。
相談してみてください。
No.14
- 回答日時:
3歳ならものを空想したり、抽象的なものの存在を感じ始めているのかもしれません。
霊を見るというのは、過去に霊という存在を何か映像や写真や話から聞いていて、脳が磁場を受けたときに、その記憶が視覚野を刺激されて見える現象だそうです。
そのうち慣れるでしょう。
No.13
- 回答日時:
お子さん以上にあなたが怖がっているようですね。
「お母さんがいるから大丈夫よ!」と言うだけで、お子さんは安心するのではないかと思います。
お母さんの「この子には、霊が見えている」という根拠のない不安が、お子さんに伝染しているだけです。
だからといって、躍起になって「お化けなんていないの!」と、お子さんの「見えているもの」を否定しないで下さい。
私は霊の存在は信じていませんが、大人には見えない、子どもにしか見えないものは存在すると考えています。
お子さんは3歳とのことですが、ほんの数年前までは、この世に存在していなかったのです。ある意味、霊に近い存在だったのですよね。
まだ、「この世」に慣れていないのでしょうね。
お子さんのファンタジーの世界を優しく受け止めてあげましょう。
くれぐれも、インチキ霊媒師の餌食にならないようお気をつけ下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 少し長いですがわたしの人生相談お願いします。 みなさん、天国、天使、そのたぐい信じますか? 実はペッ 3 2022/05/11 03:50
- 夫婦 泣いてしまう夫と話し合う方法 夫の行動でずっと我慢していたことがあり、今日特に酷かったので夫に伝えた 6 2022/04/17 16:36
- 夫婦 夫が怖い 7 2023/02/12 20:27
- その他(悩み相談・人生相談) さきほど、すごく怖く心が沈む夢を見ました。 この夢の深層心理はどのようなものなのでしょうか。 この夢 2 2022/10/04 05:52
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の怒りと恐怖 20代前半女です。彼氏と喧嘩や言い合いになる時、とてつもなく彼氏が怖いと感じます。 11 2022/08/25 11:28
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の怒りと恐怖 20代前半女です。彼氏と喧嘩や言い合いになる時、とてつもなく彼氏が怖いと感じます。 7 2022/08/25 23:44
- 超常現象・オカルト 夢占いや霊的なことや精神的なことが分かる方お願いします。この前投稿させていただいたのですが続きがあり 1 2022/12/22 17:37
- 心理学 最近見る夢について 1 2022/10/03 21:45
- 会社・職場 怒り顔、しかめっ面と言われる 1 2022/09/13 20:47
- 超常現象・オカルト 夢占いや霊的なことや精神的なことが分かる方お願いします。 家のインターホンが鳴って霊か何者かが私のこ 1 2022/12/22 17:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シングルファザーと結婚しまし...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
-
息子は倅、娘は?
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
小1の娘と風呂に入り自慰する父親
-
50時間は何日何時間ですか?
-
父と息子の断絶
-
男湯に10代女の子
-
10ヶ月自閉症について(長文...
-
子持ちの友達とのランチ
-
バイバイをタテに振る 2歳2か月
-
「本人との関係」ってどう書く...
-
高校2の娘の性と下着について...
-
夜に家を抜け出す息子
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シングルファザーと結婚しまし...
-
娘達が思いやり全くなし。どう...
-
子供が霊が見えてるらしい
-
ディズニーランド アドバイス...
-
加害児の親からの謝罪について
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
父と息子の断絶
-
幼稚園修了式の母親の服装
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
男湯に10代女の子
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
息子は倅、娘は?
-
高校2の娘の性と下着について...
-
息子さんの彼女、どんな女性だ...
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
小1の娘と風呂に入り自慰する父親
おすすめ情報