
田舎の県立高校から(庶民レベルの所得の家の男子、女子)慶応大学に入るとひどい目に合うと聞きました。東京理科大出身の友人が、自分の子供の進学の話になった時、電話で言ってました。具体的な実態が知りたいのでおしえてください。私は北関東出身の、田舎の県立高校から千葉県の、千葉商科大学に進学し、卒業しましたので、全然わかりません。
私の卒業した大学も、付属高校はありましたし(当時、付属中学はありません。)、お金持ちの生徒も多数いましたが、それはど、格差を感じずに、普通の生徒も沢山いましたので、普通に大学生活を送りました。
早稲田は貧乏人の行く大学、慶応は金持ちの行く大学、慶応の付属でなくても地方の私立の中高一貫校を卒業して慶応大学に進学してる人は良いところの家の人なので問題ないらしです。
私は青学にはいりたかったので、青学に入学してたら酷い大学生活になっていたのかも?とネットの検索で、興味のあるテレビ局のアナウンサーの経歴をウキペディアで見ていると感じます。
熊本出身のクリームシチューの有田さんもテレビ番組で立教ボーイになれなかった。話を少ししてたの見てました。
田舎の県立高校から、慶応大学に入った学生の超凄い実態を知ってる方教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
慶應出身の者です。
結論を書くと、「そんなことはない」です。
確かにお金持ちの人もいますが、大半は普通か、そこそこお金持ちという家庭です。早稲田と比べて際立って違うということはありません。
慶應がそのようにイメージされるのはいくつか理由があります。
小学校受験で入れるのが以前は慶應だけで、早稲田がなかったからという理由があります。そのため、小学校がある(マーチの中では)青学・立教・学習院といった学校はお金持ちのイメージがあり、明治・中央・法政はどちらかと言ったら庶民の印象があるのも同様の理由でしょう。やはり小学校受験をする家庭はもれなくお金もちであり、小学校受験経験者が大学の中にいるだけでイメージに影響を与えます。その割合が少なくとも彼らがいるかどうかでイメージが変わってしまうのです。
ただ、多少の注意点としては、「そもそも早慶に合格するような家庭は、ある程度お金持ち」というものです。現在の大学受験は高度になり、塾・予備校に通わないとほとんど合格しません。よく書籍やテレビで「予備校に通わないで~に合格する方法」というものがありますが、逆に書くと「本等になるくらい珍しいケース」であり、知り合いにこうした人が多くいればこのような本(やテレビは)売れません。こうしたことから合格する受験生はそもそも一般家庭よりある程度裕福となります。もちろん、裕福でもお頭が伴わなければ合格しませんが、合格する家庭と一般家庭を比べると違いは発生します。ただ、早稲田とは学力的にそこまで差はないので、早稲田との(金持ち具合の)差はありません。違いがあるとすれば、慶應は「慶應を第一志望」としている受験生が多いのに対し、「早稲田は東大を第一志望」としている人が多いために、地方の公立トップ校の受験生が滑り止めにしている点で裕福度に多少の違いがあります(慶應の場合は首都圏の私立一貫校の生徒が多めです)。
つまり、早慶両方にそもそも裕福の人が多めであり、差はそこまでではありませんが、世間の「慶應はお金持ち」というイメージがあり、人はその証拠集めをするような性格があります。早稲田に同じようなお金持ちがいても「単なるお金持ち」ですが、慶應にいると「やっぱりお金持ち」という「やっぱり」という先入観があります。こうしたイメージが今の慶應イメージを作っているのでしょう。
ちなみに私の母親は「あんたが慶應生になって慶應のイメージが変わったよ。庶民だよね。」といっていました。また慶應生の母親という自分に対しての違和感もあるようです。またうちは(自慢できることではありませんが)寄付金(慶應では他にも塾債がありますが)いっさい払ってないようです。
確かに慶應にはお金持ちはいます。特に「日本を代表するような超お金持ち」もいるので、自分と彼らとの差を感じることは確かにありますし、その差は他の大学では感じられないものです。ただ、ほとんどの人は一般人であり、奨学金をもらいながら通う人もいますし、知り合いには新聞配達のバイトをして(新聞社から奨学金をもらいながら学校に通う)いる人もいます。ちなみに慶應では、慶應が保証人となりみずほ銀行から奨学金(卒業後返済)の制度がありあす。この奨学金は慶應生であれば誰でも応募可能なので、親御さんは国立大学よりも安く(1銭も払わずに)卒業することは可能です。
ちなみに、学内でおしゃれな格好をしている人は「おのぼりさん」と分かります。都心出身者は大学に来るのに底までおしゃれをしないので、逆に分かります。
「花より男子」のような人を馬鹿にするようなことに無関心なのが慶應生です。慶應生なら「貧乏人をいじめる時間があったら、金持ちとの人脈作りに奔走している」ように頭を使います。だからといって、貧乏人を無視することもありませんし、学校内でわざわざ金持ちかの確認をするようなこともありません(ただ、超金持ちは人づてにうわさなどで広がっている場合もありますが、貧乏でそれが広がることはありません)。
No.3
- 回答日時:
私は慶応出身ではありませんが、兄弟・従姉妹・両親、また両親の親戚一同と幼稚舎から慶応の人が多い家系です。
私は頭が足りないので両親の期待には添えませんでしたが・・・
そんな私が、身内を見ている印象でお話すると、
確かに大企業のご子息だったり、お金持ちが多くいる印象を受けます。将来の為の人脈確保に、お金持ち同士でつるんでいたりもします。
ですが、お金持ちでない人を馬鹿にするといった事は決してありません。
部活やサークルの活動、ゼミ等で知り合った仲間は、みんなが大切な仲間であり、「デッカくなっても変わらずみんなで金の蔵!」なんてボトルに書いたりしてたみたいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
貧乏人は慶應に行くべきではないのか?
大学・短大
-
慶應義塾大学を受験したいと思っているのですが、両親
大学受験
-
慶應義塾大学はお金持ちが多い理由は?
その他(教育・科学・学問)
-
4
学問のすすめ奨学金 慶應義塾大学に進学を希望しています。そこで学問のすすめ奨学金について調べていたん
大学・短大
-
5
MARCHに入学した人の学力って、同級生100人いたら何番目くらい?
大学受験
-
6
慶応大学と同じぐらいの国立大学
大学・短大
-
7
慶應義塾大学経済学部と商学部から合格をいただきました。どっちに入学しようか迷っています。 どちらにも
大学・短大
-
8
北海道大学と慶應義塾大学って一般的にどちらの方が優秀な大学なのでしょうか? 2chで両者が争ってたの
大学受験
-
9
〜京大と慶應の難易度について〜 私あまり詳しくないので教えてください。どちらが難しいのか。ネットを見
大学受験
-
10
慶應義塾高等学校に入学後の学校生活
高校受験
-
11
慶応ってそんなにすごいの?
大学・短大
-
12
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
13
早慶は最難関国立志望なら滑り止め感覚で受けて受かるはず、受かるべきところだったでしょうか?
大学受験
-
14
慶應で理工は負け組なんでしょうか?
大学・短大
-
15
東大生と慶大生、金持ちのボンボン・お嬢様が多いのはどっち?
大学・短大
-
16
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
17
2浪して東大入学
大学・短大
-
18
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
19
早慶はなぜここまで評価が高いのか
大学・短大
-
20
貧乏な家の高校生で慶應志望
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
上位私立医学部を教えて下さい
-
5
大阪教育大学って入試は難しい...
-
6
桃山学院大学のao入試について...
-
7
よくネットニュースで難関大学...
-
8
横浜の防衛大学って結構きつい...
-
9
津田塾大学ってそんなに素晴ら...
-
10
中京大学が1991年と現在で比較...
-
11
昭和女子大学と日東駒専なら、...
-
12
教えてください
-
13
慶應入試の国語のことで迷って...
-
14
同志社ってすごいんですか?
-
15
上智大学はこの20年間ほどでな...
-
16
勉強が嫌いなのに大学に行く意...
-
17
もしあなたが成績学年一位で、...
-
18
早稲田慶応受かる人は国立併願...
-
19
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
20
中央大学って難しいんですか?...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter