重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会人に必要なことってなんでしょうか。
コミュニケーション力だろうと思っていましたが、協調性も大切だな、と思いました。どちらかひとつを選ばなければならないのですがみなさんはどっちだと思いますか。回答お願いします。

A 回答 (3件)

どっちでもない。



自覚と責任感だ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうだと思いました。
考え直すことにします。
ありがとうございます!
ベストアンサーにさせていただきます!

お礼日時:2015/03/21 08:42

こんばんは。



どうして「どちらかひとつを選ばなければならない」のでしょうか?

根本的に、その“1つだけ”って時点で、
必要な事を補えていないと思います…。


なお、個人的には…

・【挨拶力(相手を選ばずに自分からきちんと挨拶する事)】
 単純な事ですけど、できていない大人は多いです。カッコ悪い上に情けない。
 挨拶は、最低限の礼儀とコミュニケーションですので。


・【コミュニケーション能力&協調性】
 どちらも、自分の事だけではなく、周りをみて判断する力が必要です。


・【責任感&正義感&危機感】
 自分は関係ないという風に、人事のように見ている人は仕事ができません。
 人からの信頼も得ないですから、仕事を与えられる事もありません。
 ダメな事をダメと言えない、自分の意志をしっかり持たない人も同じです。
 頼りにならない人に、大切な仕事を任せる人はいませんから。


・【創造力=考える力】
 “考える力”の衰えが激しい昨今です。
 なんでも便利な世の中になりすぎて、
 自分で創造する(工夫する)ことができない人が多いですが、
 創造性・考える力が無ければ、後先を見据えて考慮する事ができなくなります。
 
 若年層の残虐な殺人事件が増えていますが、これも
 先の事を考える能力の乏しさが大きく影響していると思います。
 こういう事をしたらどういう結果になる可能性があるか…。
 それをきちんと考えられていないから、非道な行いができてしまう。
 “生きる力”としてもこの能力がないのは致命的です。


・【思いやり】 
 上記に関わることですが、全てにおいて“思いやり”がなければ実行できません。
 校則などのルールや法律がある理由や、内容をちゃんと考えると、
 自分だけではなく、あらゆる人のあらゆる状況を想定して考えられている事がよくわかります。
 自分の都合を優先する人は、環境にも人にも役に立たない迷惑な人です。



単純に、なぜ「ポイ捨てがダメなのか」の理由を考えてみるとわかりますよ。

ゴミは誰かが回収しない限り無くなりません。
みんなが自分の都合でポイ捨てして、
みんなが誰かがやってくれるだろうと考えて放置しつづけたらどうなるか?

自然と無くなるわけはないので、当然ゴミだらけになります。

ポイ捨てしたゴミが川などに入ったら、当然、
流れ着いた先の川・湖・海が汚れます。

では、その、川・湖・海の汚れを自分でどうにかできるのか?

自分でポイ捨てした分をどうやって取り戻せるのか?

できません。
とても無責任ですよね。

自分で巻いた種の責任をとることができない行いをしていることになるんです。
だから、ポイ捨てはダメ。

たったそれだけの事が、積もり積もると大きな損失を招きます。
大きくなればなるほど自分で責任をとることができなくなります。
だから、ダメ。

ちょっと先の事を考えればわかることですが、
そのちょっと先の事を考える事ができず、

責任感も正義感も思いやりもないから平気でポイ捨てをすると言えるのです。


はい。社会人失格。大人失格。


社会人だ・大人だという人程、
できていないといけないことは多いと思います。

そこに、一番というような順序はありません。
すべて大事です。

言えるとしたら、“まず、どこから始めるか”でしょうね。

子供でもできる「挨拶」・「正義感」あたりから意識し、
「責任感」「思いやり」「想像力」は養うように心がけ
実行に移すことが大切かなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ESでひとつしか言えないのです。
すみません。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/21 08:45

全部だ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!