
現在、アパート暮らしをしていて VDSLを利用してインターネット接続をしているのですが、
VH-100「3」E「N」で有線接続をしようと思いLANケーブルを挿して、
直接 VH-100「3」E「N」からPCに有線接続してみたのですが
インターネット アクセスなし と表示されてインターネットを使うことができません。
一応、Windows ネットワーク診断をしてみた所以下のエラーが表示されました。
・"イーサネット 2"には有効なIP構成がありません。
・コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース(DNSサーバー)が応答していません。
・アクセスポイント、ルーター、またはケーブルモデムとインターネット間の接続が中断しました
有線接続を試みるまでは PWR-Q200 を使って無線接続をしていました。ですが
ときどき回線が不安定になることがあったので有線接続を試みた次第です。
どなたか接続できる様になる方法を教えてください!
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
パソコンからのインターネット接続(プロバイダーとの接続)をする為には
1.パソコンにプロバイダー接続用のID/PW設定をしPPPoE(広帯域接続)にて
接続をする。この方法はおもにWinXP時代にPC1台のみを繋ぐ方法として
用いらており、基本的にはPC電源ONの後毎回プロバイダーと接続する
作業をしないといけないので、現在はほとんど使用されていません。
2.ブロードバンドルーターを用いる。ルーターにプロバイダーのID/PW設定
をし24時間365日繋がったままの環境にします。無線ルーターもこれに
相当します。同時に2~3台のパソコンでの同時接続が可能になります。
現在はほとんどの人がこちらの環境だと思います。
VH-1003ENは単なるモデムでルーター機能がありません。そのため方法と
しては
1.パソコンにPPPoEでの接続アイコンを作る設定をする。
もしくは
2.量販店等にて有線もしくは無線ルーターを購入しこちらにプロバイダー
設定をし常時&複数台数OKの環境を作る必要があります。イメージと
してはVH-1003EN→ルーター→パソコンとなります。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
No2です
>いえ。回線工事の時、VDSLモデムとPWR-Q200を置いて行かれただけだったので、
>有線に変えようと思ったとき自分で設定しました。
意味の取り違いがあるようです
プロバイダの接続設定条件で設定していますかといったことを確認したかったのであって
プロバイダが設定したかといったことを聞いたわけではありません
最初も自分で設定してるなら間違えてはいないと思いますが以下の設定例のURLを記載します
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
>自分のPCに付いているNICがRealtekのものだったのでIntelのものにしたからだと思います。
Realtekの方が残っているならそちらに接続したらどうなりますか?
(オンボードNICではないのかな??)
個人の自由ですが そもそも使ってないと思われるものをなぜわざわざ変更したのでしょう???
その意味ではどちらでも有線接続の実績はない(PPPoEに限らずLAN含め)という事なのであれば
PPPoEの前にLANが構築できるかを確認したほうがいいのかもしれません
(他にPC無いと確認できないけど)
No.2
- 回答日時:
No1です
あんまり大きな違いはないと思うけど
VH-100 はONUといった名称ではなくて VDSLモデムといった形になっていました
以下のものですよね?
http://hikari.monomimi.jp/vdsl%E3%83%A2%E3%83%87 …
>やっぱり有線接続はできないのでしょうか?
上記URLにも書いてありますができるはずですよ
接続できないのは どこか設定を間違えている
もしくは配線などに問題がある といった理由だと思います
(配線間違えってのは相当だと思いますけど)
とりあえず気になること・不明点などを以下に羅列します
PWR-Q200に接続されていた有線ケーブルをそのままPCに接続してますよね?
また OS・ブラウザは何を使っていますか?
>・"イーサネット 2"には有効なIP構成がありません。
イーサネット 2 というのもちょっと気になります
LANが2個ついてるとかインストールしなおしたとかいったことですか?
(場合によってはPCの型番が分かったほうがいいかも)
LANのIPは自動取得になってますか?
PPPoEの設定もしてあるという事ですが契約プロバイダで設定してますよね?
(フレッツ網への設定と勘違いして設定してないですよね?)
No.1
- 回答日時:
VH-100「3」E「N」はONU(光終端装置)のはずなのでPC直接接続した場合には
PC側にPPPoEの設定しないとネット接続はできないはずです
(ルータでそれをやっていたはずです)
設定しましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
回線速度が遅いのはなぜ??? 回線速度が常に1.〇〇Mbpsぐらいで、いい時でも5Mbpsしか行った
LANケーブル・USBケーブル
-
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
CPU交換からBIOSのアップデートについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
デスクトップからノートパソコンへ
デスクトップパソコン
-
5
エラー651が出ます。
中古パソコン
-
6
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
7
一体型PCをノート型PCのモニターとして使えますか?
中古パソコン
-
8
二台のパソコンで一台のプリンター(初心者)
ルーター・ネットワーク機器
-
9
フォルダ内のPDF、サムネイルが全て表示されない。
デスクトップパソコン
-
10
Windows10で外付けHDDが切断繰り返し
ドライブ・ストレージ
-
11
プリンタが検出されず接続できません(キャノンMG3530 AtermWR8165N)
ルーター・ネットワーク機器
-
12
PCの中を開けたら重くなってしまった。
中古パソコン
-
13
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
同一機種のdynabookのHDDを二台で使う。
ノートパソコン
-
15
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
16
パソコンに詳しい方お願いします
デスクトップパソコン
-
17
ノートパソコンのSSD容量が、どんどん減って対応に苦慮しています。
ノートパソコン
-
18
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
19
20~30台で使える有線ルーター
ルーター・ネットワーク機器
-
20
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームルータで急にインターネ...
-
無線LANでパソコンとプリンター...
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
PCのネット接続について質問です。
-
インターネット接続なしで家庭...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
GPUが仕事しないです
-
時間が経つとインターネットか...
-
YouTube「インターネットに接続...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ISDNのパケット料金について
-
ハブとLANケーブルだけで複合機...
-
社会保険証の アイウエオの区分...
-
ルータには、2つIPアドレス?
-
外付けHDDを複数のPCで共有したい
-
プラスチックネットの取り付け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家のWi-Fiがケータイなら繋がる...
-
windows10or11の別ユーザーでの...
-
無線LANが切断されたときに復帰...
-
ホームルータで急にインターネ...
-
「PR-400KI」の設定で、「設定...
-
ノートパソコンの無線LANについ...
-
ノートPCを2ヶ所でインターネッ...
-
hmailserverの設定について
-
RT-200KIと無線LAN接続
-
SSIDを隠すと接続できない...
-
Apple Time capsule と iOS11の...
-
一つの無線LAN親機(アクセスポ...
-
無線LANのセキュリティ設定の確...
-
プラネックスルーターでインタ...
-
ルーターを通してのPPPoP接続
-
AOSS のセキュリティはどうなっ...
-
Wi-Fi経由の印刷だと色がうすい
-
Windows10でネットワーク設定か...
-
アクトビラを見るためのIPアド...
-
MySqlConnectionの接続文字列に...
おすすめ情報
PPPoE設定はしてあるのですが・・・
やっぱり有線接続はできないのでしょうか?
電話線ケーブルを挿せる(VH-100「3」E「N」の代わりになる)
ルーターはあるのでしょうか・・・
> PWR-Q200に接続されていた有線ケーブルをそのままPCに接続してますよね?
はい。そのまま接続しています、カテゴリ6だったはずです。
> また OS・ブラウザは何を使っていますか?
Windows8.1、ブラウザはFireFoxです。
> イーサネット 2 というのもちょっと気になります
> LANが2個ついてるとかインストールしなおしたとかいったことですか?
自分のPCに付いているNICがRealtekのものだったのでIntelのものにしたからだと思います。
> LANのIPは自動取得になってますか?
はい。IPv6もIPv4も自動取得になっています。
> PPPoEの設定もしてあるという事ですが契約プロバイダで設定してますよね?
いえ。回線工事の時、VDSLモデムとPWR-Q200を置いて行かれただけだったので、
有線に変えようと思ったとき自分で設定しました。