dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人で習い事の体験に行こうと予定をたてていたんですが、ポロっと友人に話したら行きたそうな感じだったので、一緒に行く事になりました。平日に一人で行く予定をやめて、友人の都合と合わせて日曜にしました。

ところが友人の都合が合わなくなり、一旦キャンセルに。「また別の日に行こうね」と言って終わりましたが内心納得いきません。
もともと一人で行く予定を延期にして都合を合わせてあげたのに、それもまたダメになって「また別の日に」と言われて、一緒に行くのが大前提になって居る事が腑に落ちません。
私が彼女の立場ならとりあえず「ごめんね、一人で行っていいよ」と言いますし、それでも「急いでないから一緒に行こう」って言われたらお言葉に甘えて・・って感覚です。
(私がわりと一人でどこでも行く性格であることは、友人は知っています)

しかも私の家から1駅のA店舗に行こうと思っていたのに、友人が行く事になっての互いの中間地点のB店舗に変えました。(B店舗は私の家からは3駅、友人宅からは電車1時間)
友人はあくまで体験だけ楽しみたいって感じなのですが、私は体験だけでなく良ければそのまま通うつもりで行きたかったのでB店舗に行くのがムダというか・・
さらに面倒なのが・・B店舗でも友人の家から1時間離れているので、私の家に(土)に泊まりに来て、(日)の午前中に体験に行けばちょうど良いね!だそうです。その図々しさにもモヤモヤします。

まぁ1回行けば気が済むだろうと諦めて予定をたてようと思った矢先、「今、風邪ひいてる」と・・
習い事の事は一切言及なし。行きたくても予定すらたてられなくてイライラします。今すぐ行かなきゃ死ぬものでもないけど、もう一か月近くも行きたいのでウズウズです。

本音はさっさと一人で体験に行ってしまいたいんです。後でウジウジ言われそうだけど・・ 本当に、本当にメンドクサイです。ポロっと話してしまった自分がバカなのですが・・
あと友人にも泊まりに来て欲しくありません。人を家に入れたくないんです。
友人は一応礼儀として「迷惑だったら言ってね」なんて言ってくれますが、ハッキリ言えるわけないし、たまにならいいかって思ってOKすると、途端に図々しくなるというか「定期的に泊まりに行っちゃおう♪ルンルン」みたくなるので、イラっとします。

長い付き合いなのに、こんな関係なのも変だと思いますが、波風立てたくありません。
習い事を一人で行きたいし、泊まりも来て欲しくありません。貴方ならどうしますか?

A 回答 (7件)

No.6、再回答です。



共通の友人がいると確かに距離を置きにくいですが、逆にこの状況を利用しましょう。

まずは、忙しいとか体調理由で共通の友人グループと一旦距離を置きます。
ブロックしたい本人からガンガン連絡は来るでしょうが、たまに返事を返すくらいにしましょう。
そうなると、その人はあなたのことを「冷たい」と他の人に愚痴り、べったり付き合ってくれる人を新たに探し、その人と行動を共にするようになるでしょう。

この手の人は案外自閉的な面があり、大勢と均等に付き合うのが下手で、友人が複数いても、常にべったり一緒に行動する人に比重が大きく移ります。
この関係が確定した頃に、グループ付き合いを復活させましょう。

他の人に貧乏くじを引かせるような形ではありますが、誰かがスルーしても、いずれその人は同じくべったり型の人を見つけ出し、その人と行動するようになります。
疎ましい・重いとは感じず、頼られて嬉しいという人もいます。
お守役を他の人に渡してしまいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目のご回答ありがとうございます。
>友人が複数いても、常にべったり一緒に行動する人に比重が大きく移ります。
これもその通りです!彼女は他の友人とはいい距離で付き合っているので、私も付き合い方には気をつけるべきでした。でも気をつけてても結局私になったかな・・
幸い、家は離れていますが、将来実家を出てこちらに引っ越してくる可能性もあるみたいなので、今のうちに距離を作っておきたいです。付き合い方を変えるのはエネルギー使いますが、頑張ります。

お礼日時:2015/04/08 10:35

断り方は他の方が回答されていますが、そもそもあなたはこの友人と疎遠にした方がいいと思います。



このご友人は人とべったり一緒に行動するのが好きなのだと思います。また、若干我儘な性格なのかなという気もします。
あなたに気を許していて悪気はないのだとは思います。
しかし、1人で何かを決めて行動する性格の人にとっては、こういう人は重荷になります。最初は遠慮がちに、それが徐々に図々しくなり、いつも一緒に行動するのが当然という感じになるでしょう。
こうなってしまうと、あなたが1人で何か決めてどこかに行くとウジウジ言います。

「良いところもあるし長い付き合いだし」と思っていても、いつかあなたがキレてトラブルになると思うので、その前に距離を置きましょう。
連絡をまめにとらない、他の友人グループとの付き合いで予定が埋まっているふり、誘われたら風邪ぎみなどの理由で断る、など。
一気に距離を空けると、「どういうこと?話し合おう」とか言われ、疎ましいことになる可能性があるので、ジワジワ遠ざかるのがコツです。

価値観が合わず、自分の価値観で人をひきずり回す人と付き合い続けるのは無理です。
私もマイペースな性格ですが、1人の時間を大切にする感覚を分かってくれない人とは、結果的に大きく揉めて全員決別してしまいました。
(私はのんびり温和タイプですが、それでもやはり駄目でした。)
穏便に徐々に遠ざかるように心がけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか私の思っている事をすべて言葉にしてくださったようでビックリしています。
本当におっしゃる通りで、愚痴も悩みも何でも話して聞いてもらいたい彼女と、ある程度は自分の中で整理をつけて話したい私とで、付き合い方に差があります。今はマシですが、学生時代は毎日一緒だったので今よりも気を遣う場面が多かったことを思い出しました。

>あなたが1人で何か決めてどこかに行くとウジウジ言います。
そうなんです!一人で楽しみを持ったりする事が、なんだか後ろめたい事をしているような気持ちになって気が休まりません。疎遠になるのは難しそうなので(共通の友人もいる為)、ちょうど良い距離を保てるようにしようと思います。

お礼日時:2015/04/03 14:48

あ~、すっごくわかります。


私、高校生の時、そういうの経験しました。

小中が同じで、高校が違う、友人2人(A、B)と
地元のアルバイトに応募しようという話になりました。

中学の頃から、ここでバイトをしたいと憧れていて、
応募のチャンスが目の前に来たので、
友人Aに一緒にやろうということになりました。
AはBも誘いたいと言うので、Bにも話をしました。

私とAは公立なので、地域差はあっても学校が終了する時間や
土曜日や夏休みなどのタイミングが同じなのですが、
Bは私立の進学校なので、タイミングがあいません。

もぉ!イライラしますよ。ええ、今のあなたのように。
友達だから、じゃぁ自分だけ行くとは言えませんからね。
結果的に逃しました。今から考えるとアホです。
友達Bに至っては、人に感謝や配慮ができない人間なので、
余計ハラたちました。

それから学業などが忙しくて、そこでバイトをすることが
できずに、時代もあり、店はつぶれました。
同業種の仕事がやっとできたのは、社会人になって辞めて
転職した際にやっとかないました。
ですが、今大人になっても後悔しかない思い出です。

大人の今なら、みな切り捨ててやりたいことをやりますが。


質問者さんは大人の方ですか?もしそうなら一人でGOです。
誘われた側は所詮、軽い気持ちなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共感して下さってありがとうございます。習い事ならまだしも、憧れの職場となれば余計後悔が残りますね。結果的に自分のやりたい事ができたとても、やっぱりその当時の熱とか勢いとかタイミングがあったのに、他人の都合の為に不完全燃焼になっちゃうのってずっと悔しさが残ると思います。
ちなみに30歳のいい大人です・・。子供みたいな悩みで情けないですよね。もっと自分の言いたい事を言ってこうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2015/03/30 13:59

>貴方ならどうしますか?



普通に行っちゃいますかね。
「ごめーん行ってきて良い?」とか
私の場合はそこまで気を使う必要のない相手しかいない、ってのもあると思いますが…。
友人は結構、「私抜きで行ってきちゃって良いよー」とか言う人達なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「私抜きで行ってきちゃって良いよー」
その言葉が欲しかった・・ そういう言葉を言える子のはずなんですけどね。私が彼女を甘やかすような接し方をしてきちゃったんだろうな・・と後悔しています。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/03/30 13:54

私なら黙ってさっさと行っちゃいます。


「ごめん。この前ヒマが出来てどうしても行きたくなって行っちゃった」とでも言います。
思い立ったが吉日と言いますしね、習い事の体験なんてそういうものだと思います。
どうせお友達は体験のみと考えてるようですし、自分は続けて通うつもりなら、待つ意味ないと思います。

あるいは「○月△日に行くことにするけど来れる?」って聞いて、駄目なら一人で行くと伝えます。
「悪いけどもう待てないから」って。
それなら、って慌てて都合を言ってくるかもね。でも合わせるのはそれで最後。
「駄目になったら一人でも行くね」と再三断っておきます。

泊まりにくる方は「人に泊まって頂ける状態じゃないのでごめん」と言って断る。

それで波風立つんならそれだけの関係でしょ?
相手を尊重できてこその友達づきあいだと思うし、長い付き合いで言いたい事も言えないってどうなのかな。
あなたが彼女のこと好きで大事に思ってるならメンドクサイなんて感じないと思う。
それが答えなんじゃないの?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>自分は続けて通うつもりなら、待つ意味ない
ホントそうですね。なんで待ってるんだろう・・しかも店舗も違うのに。
あまりにめんどくさくて、黙って一人で行こうと思ったんですけど、建前としてやっぱり一声誘っておいて「駄目になったら一人でも行くね」って流れがあったほうが後腐れ無さそうですね。
泊まりも「モノが増えて片付けられないから無理」で押し通そうかな。ほんと、この関係疲れます。何やってるんだろう・・ありがとうございます

お礼日時:2015/03/30 13:52

私でしたら習い事の方は正直に言ってしまうかも知れません。


「どうしても始めたいから先に体験してくるー。
体験してみた感想教えるよ♪」と言い切ってみます。
もっと「もーだめだ!今すぐ始めたい!始めねば!」みたいな
ふざけてる感じで。

それで家に来る話の方は「やっぱ無理無理無理!!ゴミ屋敷だし!」
と言う。最後に「そのうち片付いたらぜひ来てー♪」
みたいに予定は未定的な事を言っておく。

嫌な事が重なるとふざける方向に気持ちが向きにくいですが
どっちも断った上で最後に希望があるような感じで言うかな。

お友達の方は質問者さんともっと仲良くしたいんですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「どうしても始めたい」っていうのはいいかもしれませんね。実際そうなんですけど・・
この習い事、運動系なのでそれぞれの体調が整わないと行けない(生理もダメ)事もあって、なんだか合わない気がしてきました。友人もわかってくれると思います。
おちゃらけて言うのも良いですね。ありがとうございます!

お礼日時:2015/03/30 13:47

とてもお気持ちわかりますよ。


そのお友達、なかなか図々しいというか、、、その方が質問者様の立場でも大して気にしないような性格なのかもしれませんね。だから質問者様が悶々としてることに全く気付いていない感じですね。
さて、本題ですが、私だったら、『ごめん、この前の体験の件だけど、ちょっとこの先仕事(学校)が忙しくなりそうだから、先に行くね(>_<)』みたいに言いますね。同じ職場とか学校なら、家の事情とか適当に言ってバタバタしてる感じを出します。
それとお泊りの件ですが、泊りに来れるってことは質問者さまはひとり暮らしってことですよね。なので今回の件に限らず、泊りに来られそうになったら、『ちょっと親が泊りにきてる』とか言いますねたぶん。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図々しいですよね。多分気を許しているが故だと思います。他の人にはもっと遠慮する子なので・・
私は最近一人暮らしを始めたので珍しさもあるんだと思います。さらに友人は最近親とうまくいってなくて実家の居心地が悪いらしく・・いろいろ重なってこんな状態になってしまいました。
アドバイスありがとうございます。仕事を理由に先に行ってしまおうかと考え中です。

お礼日時:2015/03/30 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています