アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分を中途で採用した上司(部長)が、退職することになりました。

一緒に頑張ろう、と当初言いながら数年で早々に退職してしまうことに残念に思います。
どうも役員の無能さや会社の将来性に見切りを付けたようでして・・

また部長が退職、というのはあまり聞いたことが無く、
部下を取り残したりすることになり、部をまとめていた方としては
無責任な対応にも思えるのですが・・。

そこは職業選択の自由だから仕方ない、という解釈となりますでしょうか?。

A 回答 (3件)

上司だからと言って、必ずしも、会社と



心中しなければならない、、ということはないと思います。

責任を持って部をまとめていたにもかかわらず、

それでも辞めざるを得なかった、、という

役員の無能さ、それからくる会社の将来に

見切りをつけられたのでしょう。
    • good
    • 0

日本の考え方として、サラリーマンはそれ以上の出世が出来なくなると辞める潮時となります (鶏口となるも牛後となるなかれ…)。

肩たたきということもあります。むろん優秀な人であれば肩たたきがなくてもご自身の自由意思で転職という可能性もあります。昨今転職は必ずしも容易ではありませんが、先に見込みのなさそうな状態で留まるのは良くないので、きっと良い転職先を見つけられたのだと思います。人事の風通しは重要で、煙たい上司がいなくなることで気分が晴れる部下だっていたりもするわけです。(注:正社員の平社員の場合は肩たたきはありませんが、一般論として定年まで雇用し続けることは悪い慣行ではないかと外国からは言われています)会社のために人を採用するのは部長の仕事ですから、あなたを採用したからといっていつまでも辞職しないでいる義理は(一般的には)ありません。
    • good
    • 0

> そこは職業選択の自由だから仕方ない、という解釈となりますでしょうか?



最も判り易く言えば、大企業の社長でも、不祥事などで引責辞任しますよね?
大企業の社長でさえ、「辞めたら終わり」と言う程度の責任しか無いワケですよ。

言い換えれば、「株式会社」などの組織は、中小のオーナー系企業を除き、個人は「有限責任」です。
中小企業のオーナー社長でも有限責任ですが、個人で連帯保証などをしている場合が殆どで、倒産でもすりゃ、所得は無くなるし、倒産した会社の負債の返済義務を負うので、まあ大変です。

管理職程度は、大企業であろうがオーナー系であろうが、たとえ可愛い部下であろうとも、少なくとも法律上は、何ら責任は存在しません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!