アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校の教師です。運動会で初めて審判係をします。これまで徒競走の順位でもめている場面を何度となく見ており、今から不安で不安でたまりません。審判係は順位つけの他にどんな仕事があるのでしょうか。5.6年を割り振らなければなりません。競技は、徒競走、紅白対抗リレー、玉入れなど団体戦です。また、徒競走で団子状態になってゴールすることが予想されますが、教師、係児童がどのように動いたら、もめたり、トラブルなくスムーズに順位をつけることができるのでしょうか。新任の先生と二人で行います。具体的に教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

元教師です。

体育主任も何度か経験しました。

その学校にもよるので、前にされたことのある先生に話を聞くのが一番だと思いますが
一応参考までに。

例えば審判係の補助児童が3人いたとします。
Aさんに1、2位 Bさんに3、4位 Cさんに5、6位を順位旗のところ(終わった後待つところ)
に連れて行くように支持しておきます。
あとは、1位から順に判定していきます。

判定は審判の教師が行いますが、2人いるのであれば団子状態になったとき
1~3位は私、4~6位は新任の先生に、と事前に割り振っておけば瞬時でも3人なら
判別できると思います。

コツはしっかり真横から見て(2人なら一人は反対側)
ブレずに堂々と判定することです。教師が迷っているとあらぬ誤解を受けますし、
微妙なときほど自信を持って判定することで周囲も納得するものです。

児童にもゴールのルールをきちんと指導しておくことも大切です。
手、足ではなく胴体が先に着いたほうがゴールとなるのでラインの少し先まで全力で走る等。

大丈夫ですよ、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。日に日に緊張感でいっぱいの小心者です。一つ一つ詳しく説明してくださり本当にありがとうございます。自信を持ってやる!、、、と自分に気合いをいれています。

お礼日時:2015/04/11 21:51

審判係ってたいへんですよね。

過去の勤務校では,まず,先生が判定役(順位を決める)をします。例えば,子どもたちがゼッケンをしていて,判定役の先生が1位から順にゼッケン番号を叫ぶと,順位ごとに割り振れられた係の子どもが順位の旗の場所へ連れて行き,並べてくれるのが一般的でした。そして,順位カードを渡し,記録係でチェックします。団子状態のときは判定が難しいですね。でも自信を持ってぶれずに判定しなくてはなりません。予行練習等で練習を積むしかありません。でも運動会の係の中ではとっても花形の係です。子どもたちにもその意義を十分伝えて,がんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。回答を読ませていただき、少し気持ちが落ち着きました。団子状態できたら、、、と思うと不安は募りますが、こんなことで悩んでいる自分が情けなく恥ずかしいですが、人前に出るとあがってしまいます。

お礼日時:2015/04/06 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!