dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右折禁止の場所ですが対向車線側の店舗駐車場に入る為、右折しましたが警察官が店舗駐車場に二人立っていて何かあったのか?と思い店舗の駐車場に入いるのを、ためらい止めて仕方なく脇道に入ろうとしたら車の前に来て取り締まりですと言われ切符を切られたのですが納得いかないです。取り締まりなら右折禁止の脇道で取り締まりするのが普通のはずで納得いかないのですが…私の言い分は間違っていますか?すいませんがご教示御願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 右折禁止であり横断禁止ではありません。
    なので店舗に入るためなら大丈夫のはず。

    しかし駐車場に警察官がバイクを2台止めて二人駐車場内に立っていたので…ためらい脇道に入りました。

      補足日時:2015/04/13 15:30
  • ちなみ店舗駐車場は某携帯ショップです。
    某携帯ショップの店長に確認を取りましたら警察からは取り締まりの為に許可を受けていないし止めて頂きたい!営業妨害との確認が取れました。
    脇道の右折禁止を取り締まるなら脇道で取り締まりを行って頂きたいとの事です。

      補足日時:2015/04/13 17:47
  • 某携帯ショップに入るために右折したのですが…携帯ショップの駐車場に警察官二名と原付バイク2台があり話していたため…事件?なんか?あったのか?と思い携帯ショップに入らず脇道に入りました。確かに無理やりにでも駐車場に入れば良かったと思いますが…でも警察官二名が駐車場で立っていてマズイかなぁ?って思って脇道に入ってしまったのは事実です。しかし警察官がいなければ…そのまま駐車場に入っていました。紛らわしい取り締まりは止めてもらいたい!

    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/13 20:32
  • ただ納得がいかないだけです。
    すいません。

    先ほど警察署にTELして言いました。

    自分は…紛らわしい取り締まりは止めてもらいたいと!

    脇道への右折禁止を取り締まるなら脇道でやれと言いたいだけです。
    駐車場に入るために右折して駐車場で取り締まりしていたら邪魔です。なかには…何か?あったのか?と思い自分みたいに勘違いしてしまいます。伝えたところ…すいません。明日以降…時間があるときに警察署に来て下さい。と言われました。なので…切符も反則金も払いますがハッキリと自分の言い分だけは直接上の人に言います。有り難う御座いました

    No.20の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/13 21:39

A 回答 (22件中11~20件)

>私の言い分は間違っていますか?


間違っています。

駐車場に入らずに脇道に入ったのだから右折禁止ですね。
警察官がいたから入らなかったというのは何の言い訳にもならない。
入ろうとして警察官に止められたのなら脇道に入る指示を受けるかそのまま直進すればよい。

警官を見て方向を変えたら普通は挙動不審者として職質の対象ですね。

>取り締まりなら右折禁止の脇道で取り締まりするのが普通のはずで
他の要件で駐車場にいたら挙動不審車が右折したので検挙しただけですね。

しかし右折禁止と車両横断禁止の区別の付かない○○ばかりだね。
    • good
    • 1

質問者さんは間違っています。



どうしても納得できない場合は
免許を返納してください。
    • good
    • 2

違反の前に合図をしろとか、ゆとり全開ですね。


自分のことしか考えていない典型的な運転不適合者の考えることです。

事実、右折禁止の道路で右折しようとして後続に渋滞を作る馬鹿がいますが、その類でしょう。
警察を批判する前に免許返納してもう一度取得することをオススメします。

普通に運転していて糞迷惑ですから。
    • good
    • 4

皆さん免許収得時の学科で習ったでしょう、



車両の右折と言う行動の概念です、

右折とは:

交差点の中心の内側を通過して右方向へ進路を変更する事です、

この行動以外は「右横断禁止」の標識が掲示されていない限り右折には該当しません、

右折の行動を取りつつ行動するから右折禁止違反を指摘されるのです。
    • good
    • 1

外部からみた場合の客観的事実のみを取り出せば、



「右折禁止の場所で、右折した。」

取り締まられて当然。子供でも分かる事。


交差点(構造)、店舗(駐車場)の位置関係が分からんですが、駐車場に入ろうとしてやめてそのまま脇道に入るって???

結局その店舗には、交差点を右折しないと入れない?

であれば、どの道切符切られたのでは?
    • good
    • 0

交差点には「右折禁止」の標識だけで「車両横断禁止」の標識はありませんでしたか



交差点で右折禁止(指定方向外進行禁止)の標識がある場合
交差している道路に右折してはいけないと言うことで、路外に出るための右折は禁止していません
たとえば進行方向の右側にガソリンスタンドや店舗の駐車場があった場合
そこに入るための走行は道路の横断です
それを規制する標識は「車両横断禁止」という標識になります
この場合は、道路の右側に面した施設等に入るため道路を右側方向に横断してはいけない
というので店舗駐車場に入ることが出来ません、しかし交差点の右折は出来ます

交差点手前右側の店舗駐車場に入ろうとして、交差点に右折禁止の標識があったとしても
車両横断禁止の標識がなければ、右側にある駐車場に入ることは違反ではありません

「車両横断禁止」の標識がなかったのなら
堂々と警官をよけさせて、そのまま駐車場に入れば何の問題もありませんでした
ためらって右折禁止である脇道に入ってしまったから切符を切られてしまったのです
店舗駐車場に立って取り締まっていた警官は取り締まる場所が悪く、お店の営業妨害ですね
    • good
    • 1

右折禁止での違反ではなく、車両横断禁止での違反だったのではないですか?


見落としがちですが、こういう標識もありますよ。

こちらを参考にどうぞ
http://progress-driver.com/drive-knowledge-24.html
    • good
    • 1

はい、間違っています

    • good
    • 0

あなたみたいに右折して店舗に入る人が多いからそこで取り締まるのです。


警察は違反しそうなところで取り締まりをしています。

そもそも、違反をしていて納得できないとはずいぶん変な人ですね。
    • good
    • 2

おはようございます。


納得できない、いやいや共感します。
言い分間違ってませんよ、全面質問者様を肯定します。
日本の警察は、ずるいというかせこいというか。
私自身も今迄に3度程違反をして、取り締まりを受け、切符を
切られたのですが、違反をして確認して切られました。
その時の思いは「違反をする前に何か合図や笛を吹いてくれよ」っと
思いました。
運転者から見えないところに隠れ、そして、違反しやすいような道路に
うろうろと警官がいて、それで取り締まる警察官はどこか無能、嫌がらせとしか
思えません。
きっと彼ら警察官にも、ノルマ等があるとは思いますが、事故を起こさせないのが
何よりも大事で、捕まえることが大事ではないです。
もう日本の警察官の取り締まりの低レベルに辟易し、憤りさえ感じています。
納得できないかと思いますが、現実を受け止めてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!