重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方、看護師で精神科希望で只今就活中です。


いくつか質問なのですが、、

①精神科のスーパー救急と、精神科の急性期は全く違うものなのですか?



②精神科の急性期・スーパー救急と、精神科の療養・治療の病棟、それぞれ適性となる人はどのような人物像だと思いますか?



③また、何を持って?という事にもなるでしょうが、精神科の急性期・スーパー救急と、療養・治療病棟と比較すると、精神的・肉体的な部分含め、何が大変ですか?
例えば、残業が多いであるとか。
救急の方は暴れる人がいるから、こちらが身の危険をより感じやすいであるとか。




独断と偏見で構いませんので、回答の方宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

①精神科のスーパー救急と、精神科の急性期は全く違うものなのですか?



同じです。
違う点は、1996年に新設された精神科急性期治療病棟の基準を超える、一般科病棟と同じ医師・看護のスタッフ数で運営される入院病棟を「スーパー救急病棟」と言い分けています。
精神保健指定医が病院全体で常勤医師が5名以上
病棟専従医師 患者比16:1以上であること
看護師 患者比10:1以上であること
病棟専従の精神保健福祉士が常勤で2名以上であること
病床の半分以上が個室(保護室含む)であること
精神疾患に係る時間外・休日又は深夜における診療件数が 200 件以上であること
当該病棟の年間の新規患者のうち6割以上が措置・緊急措置・医療保護・応急・鑑定・医療観察法に係る入院であること
新規患者を措置・緊急措置・応急入院事例の受け入れが救急医療システムにおける当該
医療圏内の全事例から4分の1以上又は 30 件以上を受け入れていること
医療保護及び任意入院の新規患者のうち6割以上が入院日から起算して3か月以内に退院し、在宅へ移行すること
▲以上がスーパー救急の条件です、

②精神科の急性期・スーパー救急と、精神科の療養・治療の病棟、それぞれ適性となる人はどのような人物像だと思いますか?

動揺しない、冷静沈着な人物。

③また、何を持って?という事にもなるでしょうが、精神科の急性期・スーパー救急と、療養・治療病棟と比較すると、精神的・肉体的な部分含め、何が大変ですか?
例えば、残業が多いであるとか。
救急の方は暴れる人がいるから、こちらが身の危険をより感じやすいであるとか。

スーパー救急に運ばれるような人は、”キチガイ”です。
自殺するか、他人を殺しかねない人です。
そんな人を相手しても、メンタルの折れない強さが必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
めちゃめちゃ詳しく、かつ欲しい情報をいただけて満足しています。
ありがとうございました!
スーパー救急って、やはり身の危険を感じる可能性があるという事ですね。
単純に怖い。護身術か何かを学んだ方が良いのかもしれないですね。

お礼日時:2015/04/18 16:41

<警告>



 前の回答のなかにある「キチガイ」という表現は、使ってはいけませんよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!