
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
知る方法は存じませんので。
面倒なら扶養からはずせばいいのでは?
どのみちある一定以上の収入があるのだから、扶養控除はうけられないでしょう。
扶養欄に名前を書かなければ、聞かないで済みますよ。
No.5
- 回答日時:
>昨年の年末調整で扶養者(息子)のバイト収入が分からず「0円」で提出したところ3月に税務署から会社の方に確認書類として息子の所得証明書を要請されました。
通常、そんなことありませんが…。
0円であろうと100万円であろうと、扶養親族の要件(年収103万円以下)を満たしていれば、貴方の所得税に関係ありません。
なので、年収103万円以下だったなら0円て記入しても問題ありませんので、税務署から言ってくることなどありません。
きっと、扶養控除を受けられない収入(103万円を超えていた)だったのではないでしょうか?
それだと、追徴されますが。
>息子のバイト収入が分かる方法を知りたく思います。
本人に確認する以外にありません。
No.4
- 回答日時:
私は総務ですが、年末近くになるとアルバイトの方から今の段階で課税収入額がいくらかという問い合わせが何件かあります。
また、見込収入を書く書類を受けとることもあります。
毎月の給与額をきちんと管理させ10月くらいに念のため会社に問い合わせさせては如何でしょうか?
ちなみに、弊社の給与明細には年間の課税収入累計額がちゃんと書いてあります。
実はお子さんの給与明細にも書いてあったりしませんか?
No.3
- 回答日時:
>今回、息子に区役所に行ってもらい所得証明書を…
そのお話、1年ずれていませんか。
年末調整が去年の話だとすると、市役所・区役所で去年分の所得証明書を発行してもらえるのは、今年 5月以降です。
3月にもらってきたのなら、その内容は一昨年分ですので、去年分の年末調整の資料にはなりませんけど。
というか、
>息子)のバイト収入が分からず「0円」で提出したところ3月に税務署から会社の方に確認書類として…
「0円」で出した、つまり扶養控除を取っていないのですよね。
所得税の減税を図らず通常どおり払ったわけで、それなのに税務署がとやかくいってくることはありませんよ。
逆に、年末調整で扶養控除を取った、すなわち所得税を少なめにしか払わなかったら、あとになって税務署から子の所得に関する資料を出せといわれることはありますけど、ご質問はそうではないのですよね?
>速やかに息子のバイト収入が分かる方法を…
それは、息子本人に聞くよりほかありません。
しかも、年末調整自体が本当の年末である大晦日を過ぎないうちにやってしまうので、正確な額は分からなくて当たり前とも言えるのです。
年末調整と実態とが異なってくることがあるのは想定のうちで、その場合は 1月中に会社で再年末調整
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2671.htm
をしてもらうか、3/15 までに自分で確定申告
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
をすれば、税務署にとやかく言われることはなく、市役所へ所得証明書を取りに行く手間は省け、手数料を払わされることもなくなるのです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.2
- 回答日時:
Moryouyouと申します。
よろしくお願いします。
穿った見方をすれば、年末調整で配偶者控除、
配偶者特別控除、扶養控除の申告をしなければ
いいんです。
そして2~3月に確定情報でやればいいん
です。文字通り確定申告です。
その時期にはネタはそろっているのですから。
確定申告時期はただでも忙しいから、余計な
申告は辞めて欲しいとか言われそうですが、
二度手間三度手間にならない最善策と言える
のではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
息子本人もわかっていたら苦労はしません。
主婦のパートも同様ですね。
うまく使う人、使われる人が大量に発生する
いまの仕組みは改善されるべきでしょうね。
まず、税務署は知っていて、自己申告を要請する。
このシステムはいらっときますね。
いい加減にマイナンバー制度にしてほしいものです。
そうすれば、政治家などの大不正も白日のもとに。
うちの子も12月の最終日出勤しなければ、よかった。
あんだけ、ぎりぎりと社内で言い続けていたのに、と嘆いていました.
(親はもっと嘆きましたが、)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パートの交通費について、時給...
-
2年目以降の住宅ローン控除を自...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
主婦のアルバイトの年末調整の...
-
年末調整と確定申告についてご...
-
障害者控除についてお尋ねしま...
-
年末調整しない人の源泉徴収票...
-
ショットワークスなどの単発バ...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
給与所得源泉徴収票の乙欄につ...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
2社分の確定申告をe-taxで行な...
-
源泉徴収の支給額 昨年半年くら...
-
年末調整→給与年末調整、賞与年...
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
所得税を払っていないのに年末...
-
実家暮らし風俗をしててバレる...
-
年末調整について
-
バイトの掛け持ちをバレないよ...
-
会社の会長の年末調整
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パートの交通費について、時給...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
2年目以降の住宅ローン控除を自...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
バイトの掛け持ちをバレないよ...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
障害者控除についてお尋ねしま...
-
wワークって、 労働基準法って...
-
会社のミスによる過年度分の確...
-
個人事業主から契約社員 年末...
-
ひとり親 確定申告 会社にバレる
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
税理士について
-
扶養控除からはずすことと、従...
-
所得税を払っていないのに年末...
-
年末調整、確定申告について
-
年末調整について 今年度からペ...
-
現在会社勤めしている65歳以上...
-
八月に離婚しました、年収240万...
おすすめ情報