プロが教えるわが家の防犯対策術!

千葉県富里市という場所に注目してます。スイカや馬がいるとのことで、興味があります。馬は中世の頃から放牧されてたとの事ですが、なぜこの地域が放牧に向いていたのですか?あと、なぜ富里が西瓜が多いのですか?西瓜をつくるのに適した土だからですか?

A 回答 (2件)

これは自分の想像ではありますが、この周辺は放牧に適した広くて平な土地が多いということです。

広ければ馬に十分な運動がさせられるし、平であれば見渡しが効いて柵で囲ってしまえば人間が管理がしやすいですからね。この周辺地域は実際には古代から馬の産地で宮中への献上品としても扱われるものでした。

それからスイカのことですがこれも想像ではありますが、富里のある千葉北部地域から茨城県のある地域まではその昔は湿地帯だったそうだ。そこを開墾していったのがいまの状態。湿地というのは有機物が堆積した泥がある。それはひじょうに栄養豊富。スイカのように大きくなるには必要。

それにスイカのツルはかなり広い範囲まで伸びるので十分なスペースがないと無理。しかも基本的にツル1本に成らせる実はせいぜい1個か2個。先にいったとおりここは広くて平であることがいい。おそらくこんなところではないか。
    • good
    • 1

その地域に拘らず、馬はどこでも飼育していました。


東京の代々木公園や、高田馬場、中野もそうです。

別に富里ぶ限った話ではありません。

江戸幕府解体後、上記の東京都内の馬場は整理されました。
しかし、富里(旧十三里)の七栄地区(佐倉七栄)に御料牧場を設けて、競走馬などを生産させていました。
録をニ貰えなくなった下級武士への貧困対策として、従事させたのです、
この地域は、放牧に適した土地だったからです。

牧草はともかく、一般の野菜には不向きな土地でした。
八街は砂地なのでピーナッツというように、昭和になって農政が変わり、スイカを大々的にこの土地に合った作物として選ばれました。1933年の話です。
依頼、今では全国2位の生産量になります。
とい
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!