
こんにちは、同僚の悩みです。
外車のエンジンってエンジンオイルが早く減るのでしょうか?
現在、H14年式のBMW318に乗っています。月平均2000Kmの走行です。半年位前からエンジンオイルの警告灯が頻繁につくようになり、エンジンオイルが以上に減っておりました。ディラーに見てもらったところ配線等異常ないとのことでした。しかし、その後も点灯するためそのたびにオイルを補充し、とうとうエンジン載せ換えとなり、先日完了いたしました。
しかし、やはり1000kmで1Lぐらい減っているようなのです。
しかも、ディラー側から1000kmで1L減るのは規定値内ということで、エンジン交換の費用も一部請求されている有様です。
オイルが汚れて・・・オイル交換ということは経験あるのですが、2サイクルじゃあるまいし、本当にそんなに減るものなのか・・、また1000km1Lが規定値なのかどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
オイル消費問題は、ホンダ車のアコードユーロR(CL1)などの高回転仕様車でも、よくみられています。
私は、アコードユーロRに乗っており、もう1年近くこの問題で悩まされています。
メーカー側は3000km走行で1リットル以上のオイル消費は、異常とみなして無償対応してくれます。
車種の違いを考えても、1000kmで1リットルの消費は、異常のように思えますが。
オイル消費には、通常、大きく2つの原因があり、特に1.が問題です。
1.オイル上がり
ピストンリングの張力やクリアランス(ピストンとシリンダの間隔)などに問題があって、ピストンリングがオイルをシリンダから上から完全に落としきれずに、シリンダ内で燃えてしまうことによりオイルが減ります。要するにピストンリングとシリンダの間の摩擦や隙間の問題です。
通常の対策:ピストンリングの張力の強いものに交換したり、サイズの大きいピストンに変えてクリアランスを小さくしたりして摩擦抵抗を調整する
2.オイル下がり
バルブのところから、下にしみでてしまって減ります。
通常の対策:バルブシートの交換などにより漏れを防止
ところで、このオイル消費問題のやっかいなのは、先に書き込まれた方がおっしゃられたように、全く同じ車種でも、新車時から異常消費する車もあれば、ある一定距離を走行後に消費する車もあります。また、上記の対策を行っても完治しないケースもあり、メーカー側が原因を特定できない場合が少なくありません。
要するに、ピストンリングとシリンダの摩擦というのは、大きすぎればシリンダを傷つけますし、小さすぎればオイルをシリンダから落としきれなくなり、たいへん微妙な設定が必要となるわけです。特に高回転仕様車では、できるだけ摩擦抵抗を減らそうとしてぎりぎりの設定にしてあり、ピストンリングはこんなに薄くて大丈夫だろうかというぐい薄いです。
ですから、同じ車種でも、新車の場合には工場での組み立て時の微妙な違いが影響したり、部品交換の場合には作業する方の組み立て方が影響したりすることが考えられます。
私の場合には、最初にピストンリングを交換してもらったのですが、組み立て方が悪くてシリンダを傷つけられてしまい、結局、シリンダブロックを交換しましたが、それでも直りませんでした。
で、最後にどうしたかといいますと、オイル消費で一番あやしいのはピストンリングとシリンダの摩擦や隙間の問題からオイルが落ちないことですから、できるだけオイルを落としやすくすればいいという理屈になります。
そこで、私の場合はシリンダブロックに膜を作る効果のあるオイル添加剤を加えてかなり解消させることに成功しました。アコードユーロR(CL1)の場合には、オイル消費改善に効果のある添加剤は、GRP、ミリテック、アタックX1などで、かなりの方が効果があったと報告しています。
あとは、オイル消費には、オイルの種類も影響すると思いますが、オイルの粘度も重要です。
なお、オイルの異常消費が起こっていると、シリンダ内にカーボンが付着して、真っ黒になってしまう可能性があります。1000kmで1リットルも減るというこは、シリンダ内がかなり汚れている可能性があるので、やはり再度相談されてはいかがでしょうか。
大変詳しく解説いただきありがとうございます。多少気持ちの上ですっきりさせることが出来ました。
ディラー側も最初からこのように説明してくれればいいのにと思います。
対策についてもディラーと相談の上考えて行きたいと思います。
No.13
- 回答日時:
年式・型式はちゃいますが、私のBMWも初期にはかなり減りました。
最初のオイル交換2000kmいかないところまでに1Lくらい足しました。
BMWのエンジンは負圧が高めです。
ストップ&ゴーが多いとか、低いギヤで走るなどするオイル消費量は増えるでしょう。
その影響と、シリンダーとピストンリングのあたりがつくまでは(シリンダーが削れるのかな?)
オイル消費は仕方ないかなと思います。
私の場合、1年後くらいにはオイル消費は止りましたね。
(じゃないと止った説明がつかない。後の理由はピストンリング廻りのスラッジのたまると止るのか・・・)
M製エンジンにいたっては2000kmでバルブリフト量も調整することになってますよね。実際使いながら馴染ませていく必要はあると思います。
>エンジンオイルの警告灯が頻繁につくようになり
他人事ながら、オイルはエンジンの血液とも言われます。量や圧力など異常があればエンジンを壊しかねないのですが・・・1回つけば即点検だと思いますね・・・。
No.12
- 回答日時:
たとえば、朝エンジン始動、直ぐに走りだす。
エンジンが温まった頃、停止。そのまましばらく放置。エンジンが冷えた頃、再びエンジン始動、直ぐに走りだす。そしてまたエンジンが温まった頃、停止。これの繰り返しが続く。このような使用状況の場合、オイルは通常より確実に早く減ります。ピストンには、熱膨張を計算に入れたクリアランスが設定されています。だから冷えている時はクリアランスが大きく、オイルは燃焼室へまわりやすくなります。また、ピストンには鍛造製と鋳造製があり、鍛造の場合熱膨張率が大きいので、大きなクリアランスに設定されています。極端な例ですが、発熱の多いレーサー等の高性能エンジンでは、始動直後の暖気中はオイルが燃えて2スト並にしばらく黒煙を吐き続けます。短いスパンで始動停止を繰り返すのであれば、ある程度のオイル消費は避けられませんが、チョット気になることがあります。それはラジエターのサーモスタットです。たとえばこれが開きっぱなしの場合、エンジンが温まるまで時間がかかり、その間にオイルを消費してしまうことです。またサーモスタットにも何種類かの温度設定があり使用条件に合ったタイプを選ぶことができますので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
お礼がおくれました。ご回答ありがとうございます。サーモスタット等の点検はやっているかどうかはわかりませんが、一度確認してみます。
No.10
- 回答日時:
メーカーは異なりますが、ワーゲン・アウディにも同じ事例があります。
しっかりサービスマニュアル、オーナーマニュアルにも”1000Kmにつき1Lのオイルを消費します”とあります。全ての車が、1L消費するかと言えば、そうでもないんですが…。減ることは確かです。No.5
- 回答日時:
2003モデルだと確かにエンジンオイルの減りは早いですね。
1,000Km1Lがどうかと言われると答えづらいですが、乗り方にもよると思います。クリアランスが広いと言うのが原因(不具合と言うよりも特徴?)ではないかと思います。ストップアンドゴーが多かったり、高回転でまわす事が多いと減りも早くなります。取説でも1,000Km毎のレベルのチェックを勧めていると思います。特にエンジンが新しいうちは多いようです。
漏れがなければ面倒でもレベルチェックを行う事です。
ただ、それが基準値であるのに交換をし、またその費用をお客様に請求するのはよくわからないですね。貴方が「費用は払うから交換してくれ」と言われたのなら別ですが。
この回答への補足
エンジン交換前も1月ごとにオイルをかなり継ぎ足していました。
その後、おかしいと思いディラーで約1ケ月点検してもらったのですが、原因不明とのこと、このままオイルを継ぎ足してのってもらうか、交換するかとの選択を迫られたものの、明確な原因の説明がないため、異常のような気がして交換を要望しました(半ばクレームとして)その際、費用負担が出るかも知れないことは言われていました。
エンジン交換後、やはり同じ症状で、先に同じく明確な原因を告げられず、規定値として片付けられています。
規定値ならエンジン交換しなくていいじゃん。と思っている現在です。納得しませんけど・・。
ありがとうございます。1月ごとに警告ランプがつくのってやっぱりおかしいんじゃないかなと、思っています。費用も全額ではないにしろ、エンジン丸ごと交換していますんで、馬鹿にならないんです。多少知恵をつけてディラーに挑んでみたいと思いましたので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えてください。 私が乗ってるタントなんですが、以前アクセル踏むと変な音がしたので、お世 10 2023/03/06 15:00
- 査定・売却・下取り(バイク) 私が当時新車で買ったRVF400を売却したいと思ってます。 新車で買ったずっと私が所有していたのでも 2 2022/11/01 12:51
- 国産車 車のショック抜けって何でしょうか。 10 2023/02/05 08:26
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- バイク車検・修理・メンテナンス オートマオイル交換、エアコンガスについて 6 2022/07/03 10:28
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VWジェッタの適正エンジンオイル
-
VW認証規格のオイルについて
-
オススメ上抜きオイルチェンジャー
-
ベンツSLKR170の初代についてで...
-
オイルフィルターが付いていな...
-
エスティマの[OIL CHANGE]警...
-
輸入車のエンジンオイル漏れに...
-
エンジンオイル
-
オイル交換は、どこが安い?
-
エンジンオイルの交換時にエン...
-
BMW中古車の走行距離4万kmのリ...
-
空冷VW後付けオイルフィルタに...
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
お茶の飲み方なんですが・・・
-
オルタネータの配線について
-
オルタネーターの電圧について
-
ホンダアクティトラック HA7 点...
-
自動車のワイパーアームって簡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オイルのにじみ、少量の漏れに...
-
オイル交換は、どこが安い?
-
BMW中古車の走行距離4万kmのリ...
-
フォルクスワーゲンのエンジン...
-
ベンツのパワステオイルは純正...
-
オイルフィルターが付いていな...
-
VW POLO のOILという警告表示が...
-
BMWのオイル交換をスーパー...
-
ボクスター(987) オイル交換
-
エスティマの[OIL CHANGE]警...
-
輸入車のエンジンオイル漏れに...
-
排気音増加はOIL交換による...
-
ベンツC200(W203)コンプレッサ...
-
チェロキーのデフオイルの種類
-
オイル漏れ止め剤
-
BMWオイル交換について
-
ミニクーパーr53オイルゲージ見方
-
プジョー106 オイル交換
-
ゴルフIIの白煙&エンジン異音...
-
ボルボV70オイル交換について
おすすめ情報