dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が息子に対して過干渉で困っていますが、私はどうすればよいのでしょうか?
高3の息子の行動に、いちいち妻が干渉します。しまいには、私が管理しろと言います。私は、進路にしても息子自身が決めることであると思っています。DVDを見てはいけない、パソコンをしてはいけない、スマホをしてはいけない…。もう、うんざりです。もう少し「寛容」になってほしいと思います。妻は、働いていません。暇なのかな?それと、お金のことにうるさくて困っています。私のクレジットカードを妻が保管して、私に使わせないようにしています。なにも、高いものを買った覚えはありません。妻の、毎日の小言が、私の精神状態を悪くしています。パソコンのことやスマホのことについて、無知なのだと思います。妻は、ワードもろくにできないのですから。とにかく、私はどうすればよいのでしょうか?ご教授ください。

A 回答 (3件)

御自分が全て正しいと思いこんでいるのかも知れません。

私も息子には部屋の片付けとメディア管理の事に関して煩く言ってしまいがちです。

メディア管理についてはやはり夜行性が身についてしまい、余計に不安を仰ぐからです

部屋の片付けはもう自立してもいいから自分でしなさいという感じに言ってしまいます。


あなたの質問からみて私が私の管理を押しつける問題や課題は、彼の能力がわたしの言っている煩い事に見合ってないのでは?と感じました。だからお互いに嫌な思いを沢山します。言った苦悩と言われた苦痛です。立場的に言わなきゃならないけれど女の人の口は度が過ぎる事が沢山あります。言い過ぎる、追いつめるなど。余裕がないと命令口調で余計に言ってしまいがちです。

しかしながら部屋に入らないで欲しい自立心があり、今は狭間でわたしもほっといています。

メディア管理に関しては少しながらやっています。



喧嘩なさってもいいから、あなたはやりすぎだという事を感情抜きで伝えてはいかがでしょう?感情通しでコミュニケーションしては家族関係も破綻しかねます。

例えば息子さんに過剰に言い過ぎる奥様の言動内容を箇条書き

あなたの没収されたもの

それと同様に価値があるものを、奥様お持ちなはずです。それを制限するぞと言われたり明日からしたりしたらどうなるか、建設的にお話してみるのはどうでしょうか?

配偶者であるあなたには金銭的な事柄に反応しているように察しますが、奥様は将来の資産運用や節約など努力している面もある方なんだと思います。ですから、将来の金銭の不安や将来設計はどうするのか一緒に考えて実行する時期に来ているのではないでしょうか?

一つの不安が解消されたら人間って大らかになれて、一つ一つ言わなくなる気がします。やはり奥様を安心させてまた解決して、朗らかに過ごせる役目もあなたにはある気がします。

イメージとして倹約家な真面目な奥様が描けるもので、このような内容になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧な回答ありがとうございました。確かに将来設計を考えての発言であることも事実です。私も真面目な方ですが、妻はもっとまじめな人柄だと感じています。一緒に息子の学費や将来のことを考えていきたいと思います。ただ、やはり妻と息子の言い争いの毎日は堪えます。

お礼日時:2015/04/25 18:47

それはお子さんの教育に悪影響ですね。


何かしらストレスか精神的なものがあるのでしょうか。。。外で働くよう促してみて、ダメなら荒治療。
子供を連れて別の場所に避難する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子は高3で、本人は大学受験を希望していますが、妻のあまりにもの過干渉にやる気を失っているように感じます。私もクレジットカードを取られた時には、さすがに何のために働いているのかと思ってしまいました。共感、ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/25 13:04

夫婦の会話が足りないのではないでしょうか。



奥さんは、自分の周りを自分のコントロール下に置きたいと思っている。

あなたからはクレジットカードを取り上げたので、とりあえず良しとして、息子さんは成長と共にコントロールできなくなってきた。
それで、コントロールしたいがために過干渉になる。

>DVDを見てはいけない、パソコンをしてはいけない、スマホをしてはいけない…。

なぜでしょう。

あなたとは考え方が違うというのであれば、何らかのすり合わせをして一致点を見つけなければならないでしょう。

それをすることなく「もう、うんざり」「もう少し寛容になって欲しい」と思うだけでは何ら変わりません。

それなりに時間を取って話し合うべきだと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに妻との会話が少ないような気がします。
しかし、私が口を開けば、妻は私の意見に全否定です。
でも、会話する努力をしていきます。

お礼日時:2015/04/25 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!