
小学生の子供の習い事で、飲み会が企画されました。
何度か子供を交えた交流会があった際に、是非大人だけのコミュニケーションの場を!と希望される方が多く、実現しました。
保護者はあまり顔を合わせる機会や話す時間が無いので有りがたいですし、子供がいない分ゆっくり先生や他のお母様方とお話し出来ると楽しみにしていたのですが、一人の方が強く子供も連れて行きたいと言いだし、結局、バーから居酒屋での交流会になりました。
子供あっての習い事ですからそれでも構わないのですが、残念に思う自分がいます。
愚痴になりますが、誰も『しょうがないから連れてきなよ!^^』というコメントをしておらず、その時点で子連れが歓迎されてないと気づいてほしかった。
他の習い事でも先生を交えた飲み会いは多々ありますが、お酒がある場なので『子供も一緒でいいですか?』なんて言う人はいませんでした。
私はアルコールのある場に子供を連れて行きたいとは思わないのですが、そこまでして参加したいものでしょうか?
いくら小学生でも大人しくしていられないですし、連れてきた親だって面倒見きれないだろうに。
げんなりしているので行く気ないのですが、大人げないでしょうか。
また、我が家の子供たちは当日他の習い事でいないので、私だけの参加です。
次回の習い事の時に子供だけ寂しい思いをさせてしまうでしょうか。
ちなみに、母親なのに思いやりの足りない考えだと自覚しているので指摘しないでください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> 母親なのに思いやりの足りない考えだと自覚しているので
いいえ、私はそんな風に思いませんよ。
大人だけで親睦を深めたいときもありますし、そもそもそれが目的で
夜の時間に「飲む」という集いを企画されているのでしょう。
そこに、小学生の子どもが混じるのは、そちらの方がおかしい。
最近よく見かけますが、私は居酒屋ですら子どもを入れたいと思いません。
子どもは基本は昼間、夜だとしたらお酒のない明るい食事のみです。
その方は空気を読めず残念ですが、他の方もウェルカムでもないようなので、
当日気まずいと思いますよ。
なので、あなたが参加したくないとまで思う必要はないと思います。
面倒を見てと言われるわけでもないでしょうし、その小学生のお子さんが
邪魔しないところでお話を楽しめば良いでしょう。
冷たいと言われようが、普段育児に翻弄されている母親としては、
大人の時間にまで他人の子どもに邪魔されたくありませんよね。
あなたのお考えは、至極普通だと思います。
No.12
- 回答日時:
参加する必要ないと思います。
大人同士でゆっくり話をしようという趣旨なのに、子供を連れてくる方がズレています。
アルコールメインの店に子供を連れてくる方、たまにいますが、小さいうちからそのような環境に子供を馴染ませること自体、良い影響はないと思います。
個人的には、どんな考えの親なの?一緒にいる人達も非常識な同類?と見られそうで、子連れの人がいると正直恥ずかしいです。
「こういうことには賛同しかねる」という意味を込めて欠席してしまってもいいと思います。
ズレた方と同席し親しくなってもいいことはありません。
きっぱり欠席!と決断できなければ、他の方の考えを聞いて相談してみてはどうでしょうか。
No.11
- 回答日時:
教員です。
教える者の立場からの話として。出来れば「お酒の場」に「教え子」は来てほしくありません。「自分が酔っている姿」を「教え子」が見るのは「確実に後の指導に問題が出る」からです。「保護者との親睦」ならば「お酒を楽しみながら」はできますが、「教える立場の人間」の自覚が強ければ、その場に「教え子」がいることで「楽しむこと」はできないでしょう。
No.10
- 回答日時:
大人だけの会に子供を連れてくるという人がいるだけで私もパスすると思います。
他に見てくれる人がいないなら欠席すればいい。
あなたの考え方は至極普通です。
ちなみに居酒屋に小学生を連れてくる人がいたら個人的に軽蔑の対象です。
周りの事を考えられないおばかさんと。

No.9
- 回答日時:
大人の中に子供が一人混じるだけでその場の空気はやはり変わってしまうと思います。
子供を置いて家を空けられかったのか?でもホント、そこまでして参加したいのか?!って言う感想です。まぁ、「子供連れてくるな!」とも言えないでしょうしね。
No.8
- 回答日時:
いましたね~そういう方。
というか、当日勝手に生後5ケ月位の赤ちゃんを背負って来られたお母様がいました。上の子は預かってもらったみたいです。幹事の私にも内緒で、
というか、言えば断られるから、もしくは本当に何も思っていなかったのかわかりませんが。
そういう方に限って幹事はやらないのでは。自分が基準なのでね。
出席者が面倒みてあげるよと言っていましたので、会が始まってぐずりだしたら彼女に
お願いいようと思っていました。が、やはり面倒なんかみやしない。
結局泣きだして、7時からはじまって、8時前には帰って行きました。
無理に来なくていいと言っていたので、帰る頃には会費はきっちり全額もらい
早く帰ってオーラを出しまくり帰ってもらいました。
次の会の幹事には、はっきり言わないと子供を当日連れてくるから気をつけてと申しおきをしました。
次のお知らせには、はっきりお子さん禁止と書いてありましたね。子供連れOKの集まりに参加してくださいと。冷たいかもしれませんが、夜の居酒屋にお母さんが行きたいからと子供を連れていくほうがどうかしてます。
koko-mi-koさんは大人げなくないです。むしろ大人げないのはその方です。
二次会からはどうですか?

No.6
- 回答日時:
気持ちはわかりますが、行きたくないとまで思わなくても~と思います。
子供を連れてくる人は一人なんですよね?複数の人が連れてくるわけじゃないのですよね。
たぶんその子連れの方だけ何となく疎外感が漂うものだと思いますよ。
大人だけの、子供に聞かせたくない話だってしたいのにアナタのせいで出来ないわ~みたいな。
別に気にせず行けばいいと思います。
何事もやってみなけりゃわからないので、他の方も言ってますが次回のための経験だと思って。
やっぱり子連れはちょっとね、って雰囲気になるものだと思います。
回答ありがとうございます。
今回、連れてくると言い出した方のお子さんは元気いっぱいの騒がしい子なんです。
大人の話に平気で首を突っ込んでくるし、所構わず靴下をぬいで振り回したり、チームメイトと小競り合いがあると必ず中心にいます。
ゲームの音も漏れまくりで、なのに親は気にしないっていう…
今回、会の趣旨が変更になったので子供は中高生にまで拡大されました。
主催者ではないので、保護者の同伴の確認取れないコメントもあり、本当に当初の趣旨から外れたので、もう少し様子を見てから判断してもいいかと思い直しています。
No.4
- 回答日時:
行かなくて良いですよ。
行かないのは貴女の意志ですし、貴女の自由です。
しかし、自分の都合を他人に押し付けるのは良くありません。
先ず常識として
①深夜遅く等が無ければ、母親の飲み会で子連れは良く有る光景です。
②貴女は、小さい子供がいて、何処にも預けられない場合の気持ちを分からないの?
③基本は主催者が決めることです。
主催者が決めたことに従えないなら行かないことです。
④子供は寂しい思いはしませんよ。
貴女の孤立化が少し進むだけです。
No.3
- 回答日時:
子供が習い事をしていたとき(すでに2人とも成人している)
毎年発表会の1ヵ月後くらいに 先生と親だけの打ち上げしてました。
幼児のクラス 小学生 中学生までもお子さんそれぞれの親御さんが集まりますが
誰もお子さん連れてきたことは無いですね。
前もって誰かにお願いして預けてきます。
子供の習い事のほかに 私自身あるサークルで子供たちに教えていて
17年子供の親御さんと接していて やはり親だけの飲み会の話があがりました。
その際はそれぞれお子さんを誰かに預けますが 誰も居ない場合は
うちにお子さんを預かり うちの娘が面倒見てくれていました。(社会人と高校になってたので)
小学校高学年や中学生になると行きたがる子供も居ましたが
「だめ~~~これはおとなだけ~~」と私がダメだししました。
私は自分の子供を居酒屋とか 飲み屋さんにも連れて行くことがありましたが
よそのお子さんだと 誰が「○○さんは子供つれてきて 非常識」とおもうか
わかりませんし そんなことで溝ができるのが嫌なのできっぱり
子供不可にしてました。(プライベートは各家庭の問題ですからね)
あなたの考え方は間違っていないと思いますし
常識的だと思います。が 今回場所を変えたということは 小学生参加を
認めたんですよね?次回から そうしない方法は他の方とも話し合うべきですね。
>一人の方が強く子供も連れて行きたいと言いだし
預けることができなかったのか 子供が行きたがったのか
そこの確認は必要ですね。
次回から 子供不可をきちんとうたい 子供を預けられない人の為
どなたか(誰かのご主人なり)お願いするようなスタンスは
子供の習い事の集まりなら 配慮もちょっとは必要でしょう。
今回は 一次会はあきらめて二次会は気のあったひとと
となるでしょうから 二次会から楽しむと気持ちを切り替えて
せっかくですので 楽しんできてください
回答ありがとうござます。
私が過去に参加している飲み会でもどなたかのご主人が子供を預かってくださってたりするケースはありました。この場合お家が近く普段から仲良しの関係見たいです。
これは個人でかかわりのある方にお願いするものと思っていましたが、主催者が配慮するケースもあるのでしょうか。
確かに子供か保護者のどちらかが強く希望しているのかはきちんと聞いてみたいですね。
二次回とは考えが抜けていました。
当日は楽しめるように気持ちを切り替えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 再婚 血か育ちか。 皆様に質問です。色々な意見を聞けたらなと思います。 育ての親か、実の親どちらが大事だと 4 2022/06/24 00:01
- 親戚 ストレスな義実家へ孫を連れていく頻度、ご意見ください 5 2022/08/19 16:18
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 子育て 女性はどうして子供を妊娠すると、その瞬間から母性本能が出てくるんですか? 5 2022/06/24 16:32
- カップル・彼氏・彼女 自分の気持ちを伝えるべきか悩んでいます 2 2022/11/27 09:49
- 友達・仲間 10年近い友達に重大すぎる隠し事が発覚 7 2022/07/12 12:01
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
- その他(悩み相談・人生相談) 生まれた時の家庭の資金力・財力で子供の人生って大きく変わってしまいますよね? 5 2022/05/30 15:02
- 離婚・親族 面会交流時に子供に暴力する元夫を許せない 1 2022/03/26 21:49
- その他(悩み相談・人生相談) 中年世代で独身の方、同窓会行きたいですか? 小さい子供連れて来る元同級生、会話は旦那のこと、奥さんの 9 2022/12/27 05:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が大きい方、SEX どうして...
-
小学四年生の算数
-
子供の事で悩んでいます。
-
他人の子供を叱る 自分の子供を...
-
サントリー天然水「奥大山ブナ...
-
近所付き合いと子供
-
小学生を連れた親子留学
-
子供を家に一人にしても良いと...
-
使わなくなったリコーダーなど...
-
子供の友達を呼ばない家
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
友達と遊ぶ約束をしていて、1人...
-
最後の試合に娘だけ出してもら...
-
子供がクラスのお友達の物を盗...
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
友達に会いに行っているのに子...
-
家の敷地に子どもが入ってきて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が大きい方、SEX どうして...
-
小学四年生の算数
-
他人の子供を叱る 自分の子供を...
-
飲み会に子供を連れてくる人が...
-
子供を家に一人にしても良いと...
-
子供にはMacかWinか?
-
明日、小学校の入学式です。
-
主婦の地域サークルをトラブル...
-
携帯電話
-
大人ですが、小学生の問題が解...
-
そうめんの量について
-
言葉の暴力に対して
-
小学校のクラスで親同士の忘年会
-
現在妊娠8ヶ月です。 生まれて...
-
子供ってかわいいですか
-
埼玉の虐待防止条例改正案、ど...
-
聾学校に行かせるのは可哀想な...
-
三十代です。子持ちの友達に振...
-
使わなくなったリコーダーなど...
-
小学校3年生、4年生の理解度っ...
おすすめ情報