dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

危険物の問題集に
「内容積100ℓの容器の中に空気1.4ℓとガソリン蒸気98.6ℓ」の問題あります。
  100ℓ中にガソリン蒸気98.6ℓというのは、以上の条件でガソリンが何
 グラム入っているかが判断できますでしょうか?
  よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ご回答誠にありがとうございます。
     投稿した問題は乙4類危険物の参考にありました問題です。
     来月試験があるのですが、計算が得意ではないので、投稿しました。
    そもそも、燃焼範囲の下限値・・1.4vol%て何を表しているのかが参考書を読んでも”ピン” 
     ときません、選択問題に「蒸気98.6ℓとの混合気体・・・」蒸気と言われても”単位体積当たり何グラムの蒸気”と表現しないと私的にはわかりかねません。私がそう思っても他の多数がそう思わないかもしれませんが!? 投稿の回答は98.6ℓvol%です。
     じゃー”98.6ℓvol%とは100ℓ当たり何グラムのガソリン量なのか”を知りたくて投稿しました。
     何か裏があるとは思うのですが理解しないで○覚え(バカ覚えで)試験に臨んでもいいのですが
     理解していないと計算式が試験会場でたこないことも考えらますので・
      なのであえて投稿しました。

      補足日時:2015/05/09 07:40
  • 紛らわしので
     要所だけをお知らせします。
     [問3]「ガソリンの燃焼範囲の下限値は、1.4vol%である。」このことについて正しく
       説明しているのは次のうちどれか」
     3. 内容積100ℓの容器の中に空気1.4ℓとガソリン蒸気98.6ℓとの混合気体が
       入っている場合は、点火すると燃焼する。
     4.内容積100ℓの容器中にガソリン蒸気1.4ℓと空気98.6ℓとの混合気体が入
       っている場合は点火すと燃焼する。
       (1.4ℓ÷(1.4ℓ+98.6ℓ))×100%=
     以上の3.4問からしまして、蒸気1.4%を求めればいいのだから、電卓がなくても
     1.4ℓ+98.6ℓ=100ℓなので、きりが良い問題で暗算で求めれれる問題で4番とわかります。
     この程度でしたら深く考えることもないのですが、きわどい問題でしたら、やはり計算式を
      たてて計算しないと出ません。

      補足日時:2015/05/09 08:01

A 回答 (5件)

きわどい問題が出てきても、ガソリンの重量を求める必要はありません。



例えば、メタノールが燃焼するときの化学反応式は、
2CH3OH + 3O2 → 2CO2 + 4H2O
です。
燃焼するということは、この反応が一部で起きたときに燃焼の3要素(燃えるもの、酸素、熱)が途切れずに、反応が全体に広がるということなのですが、ここに重量を表すものはありません。書かれているのは反応に関与する分子の数です。

では、分子数は? ということですが、
ほとんどの気体は、温度と圧力と体積が同じなら、分子数がほぼ同じという特徴があります。
つまり、温度と圧力が同じであれば、体積比=分子数の比です。
燃焼範囲も体積比率で表されていますので、同じ温度、同じ圧力での体積比がわかればいいということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございました。
A:「温度と圧力が同じであれば、体積比=分子数の比です。」
 以上のご回答から、昔ならったアボガドロの法則&mol分立がからんでいる感じです。
  理解しないと分からない・・・
 乙四危険物の試験は先週終わりました。「人事を尽くして天命を待つ」
 3か月間1日4時間はの360時間以上は勉強はやりました。

お礼日時:2015/06/23 02:12

ご質問の意図とは違いますが、ガソリン蒸気98.6リットルが何グラムになるかは、問題を解くこととは関係ないですよ。



この問題はおそらく燃焼範囲に該当するかどうかを答えるものです。
ガソリンの燃焼範囲は容積比で1.4~7.6%なので、ガソリン蒸気98.6%は燃焼範囲外だから燃えない、というのが回答になります。
    • good
    • 0

仕事帰りに電車で暗算でやったので計算を間違えました。


ガソリンの平均分子量は110くらいです。
ですから、110×4.4≒480〔g〕

ただ、これは0℃と仮定しての計算ですが、低温ではガソリンが気化しにくい
ので、20℃前後の設定なのかもしれません。
書いてないので、とりあえず0℃でけいさんするしかないです。
    • good
    • 0

正確にはわかりませんが、だいたいならばわかります。


1molの気体は0℃。1気圧では全て22.4〔L〕になります。
ですから、このガソリンの物質量は
98.6/22.4=4.4

ガソリンは C7H16 とか C8H18の混合物なので、
分子量を120くらいと仮定すると、
120×4.4≒530〔g〕
    • good
    • 0

よくはわかりませんし、化けやでもないですが、中学生の一般的常識で近い回答はできませんか?


ガソリンって亀の子にOを一つつけたものが最少構成ですよね。Cが6でHが6でOが一個なら
分子量はおおよそ94で0℃で22.4Lですよね。
そもそも温度条件が質問にはいっていないんですから、普通は20℃かもしれませんが、
質問者がすでに非常識なわけで、20℃とか35℃にしなければならない理由はありません。
(3とか4択問題なら正解はあると思います)とにかく98.6/22.4×94よりすこし
重たい数値が0℃、20℃ならそこから293/273ぐらいの数字です。
とにかく、問題の不適切さを指摘して、試験官をまず、粉砕しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A