dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総合格闘技のプライドの試合を見ていると、主に立ち技のときはキックボクシング系の技、タックルなどで寝技に入ると柔術系の技というように、ハッキリと分かれているような気がします。
しかし相手が打撃に偏っているその瞬間、合気道の基本技が使えそうな場面をよく発見します。

例えば、相手が大振りの右ストレートを打ってきた時に、その右手を左手で掴むと同時に踏み込みながら右クロスを合わせる様に喉元に掌打を打ち込めば相手は簡単に倒れますし、逆にその右手を掴んで引いてから下に落とすだけでも相手はバランスを崩し簡単転がってくれます。
その相手が転んだ瞬間にタイミングを合わせ、思いっきり頭部にサッカーボールキックを入れるコンビネーションを使えば、あんなに苦労しなくても即KOになると思うのですが?
どうしてプライドの選手達は合気道の技が出ないのですか?
試合の流れの中で臨機応変に合気道技を出せる練習とかはしてないのでしょうかね?

A 回答 (12件中11~12件)

こんばんは~♪



オイラもそれを思うよ!

達人の領域にならなくても、合気道の技はすんなり反射的に出ると思いますよー。

オイラの知り合いに聴いてみよー♪^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですよ、反射的に「あっ、今だ」と思う場面が多すぎて。

お礼日時:2004/06/21 06:56

確かに、おっしゃる通り、合気道技は出ないです。

なぜかできないからですよ。私も総合格闘技をしていますが、プライド等はどこからパンチや蹴りが来るかわかりません。私は昔、少林寺拳法をしていましたが、拳法はあくまで、相手の攻撃が何が来るかわかった状況で練習します。合気道はどうかわかりませんが・・・どここから技が来るかわからない状況で合気道などの技をかけるのはよほで達人でないと無理だとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、やはりその辺の暴漢を相手にするのとはわけが違いますからね。やはり視覚ではなく「合気」で攻撃の質を察知するレベルまでいかないと、中途半端になってむしろ危険だということなのでしょうか。

お礼日時:2004/06/21 06:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!