dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合気道って実戦で使えるのですか???俺の合気道やってる友達(2段)と俺が喧嘩ふっかけられたときに友達は転がしたり押さえ込んだりするだけでぜんぜん何もしませんでした。結構護身術として耳にしますが実際問題使えるのでしょうか??

A 回答 (2件)

「使える」というのがどうの程度の意味で使われているのか


判断しかねますが、、。
少なくともその友達は転がしたり押さえ込んだりしているのでしょう?
何もしていなくは無いじゃないですか。
それに転がしたり押さえ込んだり出来ているということは
合気道として修めた技術が立派に機能している証拠ではないですか?
もし、そうではなく、相手をボロボロになるまで痛めつけて欲しかった
という事なのであれば、おそらく、その友人は武道の精神から必要以上の
ことをしなかっただけでしょう。護身術は相手を傷つけるのではなく
あくまで身を守るためのものですから。
    • good
    • 0

こんにちはmrtommyです



自分は合気道の経験はありません
しかし,グローブ着用の総合格闘技の経験者で,合気道から応用できる簡単な技を
いくつか抜粋して使わせてもらっています
もちろんグローブのため握れないなどの制約はありますが
アレンジを加えて出来るだけ小さな力で相手を倒すことに関して
力を発揮しています

ここで疑問なのは,hari-611さんが「実戦」と書かれているのは「喧嘩ふっかけられたときに」と書かれていることから,喧嘩と判断してよいのでしょうか
経験者を「玄人」未経験者を「素人」とするなら「実際問題使えるのでしょうか??」という質問に対し,答えは「YES」になります
ところが,自分たちも含め経験者同士の,乱稽古や格闘試合=実戦ということであれば答えは「NO」と思います
現在合気道や少林寺拳法は「型」に重点を置く,いわゆる見せる為の
技の綺麗さを競う武道に成ってきているからです(現在されている方,お気を悪くしないでください,悪い意味で言ったのではありません)
これは予知できる攻撃や,動かない人に対して出来ることであり
いわゆる「素人」(=防御を知らない)に通用するものであります
熟練者や経験者,達人同士では,それに対する術を知っていたり
仮に知らなくても,修行中に身に付いた技術の中から対応できたりするものです
しかし,その中で合気道や拳法の技を取り入れることにより
その立会いや流れのなかで極める事ができるようになるのも事実です
つまり,鍛錬の仕方によっては,合気道や少林寺の経験者の中にも乱稽古や試合に通用する実力者がいるということになります
それが,例えばサブミッション主体の実戦柔術であったり
プロ格闘技ではルールはあるもののバーリトゥードやPRIDEだったりするわけです

結論として,初めに書かせてもらったように,型にとどまらず
実戦乱稽古においてそれらの技を吸収させたものが実戦で使えるというのが
自分の回答であります
素人相手の喧嘩(喧嘩を実戦というなら)に対してはそうでなくても通用するでしょう!

ではでは
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!