dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京で仕事するようになって、毎日の支払い(食事、買い物、新幹線チケット購入、定期券など)のメインがSuicaとnanacoになってきて、Suicaにオートチャージができてポイントが付くビューカードとnanacoチャージ用にリクルートカード(年会費無料)に変えようとしています。
もうこの2つのカードに一本化しようと思うので、今まで使っている「三井住友VISAカード」は退会しようと思っています。
しかし、クレカのサイトとか見てみると「三井住友VISAカード」って結構評価が高く退会するのももったいないかなぁと。。。
年会費無料のカードっていっぱいありますよね。しかも還元率もそこそこで。
なぜ高い年会費を払ってまでこのカードを持とうとするのかという理由がまったくわかりません。
海外旅行するわけでもなく、1,000円で1ポイントしかつかないし。。。
このカードのメリットって何なんでしょう?

A 回答 (7件)

カード前の問題として、まず最初にお伝えすると、「三井住友VISAカード」って結構評価が高く・・・と、完全にネット上でのまゆつば評価に完全完璧信じきっちゃってんですね。



はっきり言って、そんな評価は、カードを売り込む為の自作自演の評価であって、実際に利用された方達の声なんて調べた事も無いし、書き込みなんてあるはずがありません。
ネット上での噂話や、そうした話には全く信憑性がなく、大半は嘘が多いとされています。
その嘘話に、満々と引っ掛かり、買い物をしたり、登録したりと、割と単純に引っ掛かってしまう人がいるから、カード会社としてはこうしたまゆつば的な話をわざわざでっちあげるんでしょうね。

ズバリ、高評価のメリットなんて、何もありません。
しかも相手は、クレジットとなれば、なおさら、誰が何の為に高評価するんでしょうね。

借りて、返しての世界だけですから、何か特典があるとしたら、そんなの物は何にもならない特典以外に、金貸しがわざわざ損してまで何かを与えるなんてことは普通あり得ません。

なので、貴方の言われる通り、脱会して差し支えないと思います。仮に脱会しても、再び会員登録するに何十年もだめなって事は無いはずなので、脱会しても良いと思います。

失礼な話、カードにメリットがあるなら、皆さんカードを欲しがると思いますが、誰もが欲しがるカードなんて、聞いた事もありません(一部それを、売り込み文句にしているカード会社がありますが)。
ただ、利用しやすいカードと言うのはあると思います。便利なカードとか、カードにもしもメリットがあるとしたら、その程度ぐらいじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございました m(__)m

三井住友VISAのいいところは、ポイントの使い道が豊富なことぐらいですかね。
Suica,nanaco,Edyなどへのポイント移行やクレカ支払いへのキャッシュバック、iDへのチャージ
など、こんだけあればかなり使えるのは魅力ではありますが、還元率は低くてポイントは貯まりにくいです。
とりあえずは退会の方向で考えます。

お礼日時:2015/05/09 17:08

海外旅行しないのであれば必要ないと思います。

自分は三井住友VISAゴールドを所有していますが、年会費が4000円ちょっとで安いのとキャッシュカードと一体型にしてしまっているため事務的な手続きが面倒でそのままにしていますが、メリットは感じていません。これにいろいろ付属できればよいのですが、そうもいかず何とも中途半端なカードと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスどうもです。

>メリットは感じていません。
私も得にメリットを感じないので、この際退会して還元率の高いカードに変更しようと思います。

お礼日時:2015/05/13 22:31

No.3です。



三井住友カードのメリットの一つを書き忘れていました。
それは、締め日・支払日が2パターンから選択できる事です。
https://faq.smbc-card.com/mem/detail.asp?Option= …

殆どのカード会社は締め日固定で、支払日のみ選べる会社が僅かながらありますが、支払日も多くの会社で固定です。
締め日を複数設けるのは、システム上や業務運用上負荷がかかるので殆どの会社ではやっていません。
他社との差別化と言う点では、一つのメリットです。(利用者はそれほどメリットと感じてはいないと思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>利用者はそれほどメリットと感じてはいないと思いますが
ですね。支払いが減るんならメリットだけど…

お礼日時:2015/05/13 22:29

審査がゆるくて無職でもない限り誰でも通るからじゃないですか?


プラチナとかも比較的簡単に手に入るんだと思います。
三井住友VISAとアメリカンエクスプレスの「作ってください」攻撃はうんざり。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

レスありがとうございました。

>プラチナとかも比較的簡単に手に入るんだと思います。
そんなもんですか。年会費高いので入ろうとも思わないですが…

>三井住友VISAとアメリカンエクスプレスの「作ってください」攻撃はうんざり。
DMはいつも読まずにゴミ箱行きなので何が入ってるやら(笑)

お礼日時:2015/05/10 21:09

提携のVISAカードじゃなくて三井住友VISAカードで、このカードだからと優遇された事はなんどかありますね



日本でも海外でも
    • good
    • 2
この回答へのお礼

レスありがとうございました。
なるほど、そんなこともあるんですか。
老舗で信用度が高いからなんでしょうか。

お礼日時:2015/05/10 00:55

メリットは安心感でしょう。


何故安心感が有るかは以下の理由によります。
・カード会社の中では比較的歴史がある(とは言え、日本ダイナースクラブ、日本信販、JCBよりは後発です、ダイナースは身売りの連続で見る影もなく、日本信販も合併で銀行傘下に入ってしまいましたが)
・日本で最初に前身の住友クレジットがVISAのライセンスを取得した。(大昔は住友クレジットとグループのVJAしかVISAカードを直接発行出来ませんでしたが、現在は色々な会社がライセンスを得て直接発行しています。ですが、世間ではVISAと言えば三井住友と誤解している人がまだ多いのも事実です)
・自社のカードだけでなく、他社のカード業務やシステムを受託・運用している実績がある。(実際何社から受託してるかまではわかりませんが、受託数では日本のカード会社の中では一二を争うのではないかと思います。)また、三井住友カードのシステムを買い取り運用している会社もあります(トヨタファイナンス)。

と言う訳で、利用者にとっては特別なメリットは無いけど安心感から評価が高いだけだと思います。
車で言えばトヨタ、放送局で言えばNHKみたいなものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございました m(__)m

>メリットは安心感でしょう。
やっぱりそうですか。
確かに、去年カード番号が海外で不正使用されたことがあり、海外で使用したかどうかの確認の
電話がかかってきました。即行でカードを止めて、再発行してくれて対応としては完璧でした。

お礼日時:2015/05/09 17:10

>このカードのメリットって何なんでしょう?


 ・老舗のカード会社で誰でも知っている、安心感のあるカードでは
 ・日本におけるVISAの中のVISAみたいなブランド性
 ・カードイメージが良いという所ではないでしょうか・・カード機能がどうとかは関係なく

・nanacoの利用先がセブンとかヨーカドーなら、「セブンカード・プラス、nanaco紐付け」
 をお勧めします、nanacoポイントが200円で3ポイント付きます、ボーナスポイントも付きます
 使い分けすると、nanacoポイントが貯まりやすいですよ(nanacoチャージはリクルートで)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございました m(__)m

>nanacoの利用先がセブンとかヨーカドーなら、「セブンカード・プラス、nanaco紐付け」
そうですね。セブンカード・プラスは還元率がよさげですね。
ただ、もうちょっとしたら引っ越す可能性があり、引っ越し先のスーパーが何になるか不明なので
とりあえずは年会費無料のカードで行こうかと。。。f(^^)
ただ、リクルートポイントは貯めたとしても使いにくそうなのが欠点かな。

お礼日時:2015/05/09 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!