重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

真剣に悩んでいる事があります。 現在私は調理師の資格を取得する専門学校に通っています。校内で、食品開発や製造業等に求人が来ていました。実際に調理師免許で食品開発等に携わる事が出来るのでしょうか?
私は製造業ではなく、食品開発希望です。調理師の場合、やはり栄養士等の資格が無いので採用の可能性は低いでしょうか?
校内の先生に聞いたところ、調理師が食品開発のメンバーとしてチームを栄養士の方と組んで作るという仕事もあると言っていたんですが……

補足として。もし食品開発等に関わる事が出来る場合、取っておくと便利な資格等を教えて頂きたいです。ちなみに自分の学校では食育インストラクターの資格も取れるんですが…役に立つのでしょうか。

A 回答 (2件)

入社して最初から商品開発に配属されるケースは少ないかと。



あくまで一般論ですが
既存の設備で作れること、市場に受け入れられること、利益を出せること。
3つが揃って始めて商品化されます。
なので流行に詳しく、営業や製造の知識と経験があり、色々なアイデアを提示できる人が開発へ転属されるケースが多いと思います。

なので
・仕事や趣味に関係ない事にも興味を持つこと
・断片的な情報から市場が求めるものを推測できること
・自分の考えを文字にして他人に説明できること
これらの練習に力を入れたほうが良いと思います。

開発なら調理師や栄養士は会社に1,2名いれば十分なので、資格に拘ると道を狭めると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
自分自身で幅広い知識対し、敏感になれるよう努力しようと思います

お礼日時:2015/05/22 10:25

開発に必要なのは市場を読むセンスです。

資格ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!