dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワンクリックウェアを駆除したいです。

タスクマネージャーを開いたら、mshtaというアプリのレジストリーが書き換えれたようですが、
それ以降のことは分かりません。
どなたか、駆除の仕方を教えてください。ちなみに 使用機種は Windows8.1です。

質問者からの補足コメント

  • また、現れるようになりました。RunとRunOnceを削除したんですが、しばらくするとまた復活します。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/05/25 10:37

A 回答 (4件)

>mshtaというアプリのレジストリーが書き換えれたようです



mshtaは本来正常なWindowsのファイルで名を変えて潜み、悪用されていることがあります。

・拡張子の表示
「タイル」画面「デスクトップ」タイル「コンピューター」「整理」「フォルダーと検索のオプション」「フォルダオプション」「表示」「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外し、拡張子を表示させる。

・タスクマネージャーを起動(「Windows」キー+「X」キー、一覧から「タスクマネージャー」選択)し、怪しいプログラムを強制終了。(その後「プログラム」にあればアンインストール)
・拡張子がhtaのファイルを探し「削除」
・レジストリキー操作
「検索」「regedit」からふつう
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnce
にある場合が多い。

・「msconfig」から「スタートアップ」「スタートアップ」タブを開いて、怪しい項目を探しチェックを外し「適用」「OK」再起動(「サービス」にも怪しい項目があれば同様にする)
「スタートアップ」は、ウイルス対策ソフト以外、外す。
「サービス」でWindows 関連プログラムは外さないこと(OSが起動しなくなることがある)

(上記以外)
webにある「ワンクリウェア削除ツール」を利用する場合(正常なもの/不正なもの)見分け方が難しい。
アンチウィルスソフト以外スパイウェア・アドウェア・マルウェア対策ソフトを導入し、最新の定義ファイルにアップデート後スキャンし削除可能な場合もある。
大切なデータをバックアップ後、感染前のポイントに戻す「システムの復元」が有効な場合もある。(効果なければ「システムの復元」の取り消しも可能)
注:感染前の正常な状態に戻っても、再起動によりウィルス・スパイウェア・アドウェア・マルウェアが復活することもある(正常な状態で「システムの復元」ポイントを「無効」にして再起動)
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

goold-manさんに教わった方法で今のところ ワンクリックウェアは現れなくなりました。
改めてお礼申し上げます。

お礼日時:2015/05/25 08:49

№2です


>どうしてでしょうか?
「ワンクリックウェア駆除ツール」の作者は自作ソフトに不都合があってもこっそり対策して
何かあったの?と知らん顔を決め込む輩です。

http://cacnet.blog2.fc2.com/blog-entry-3164.html

私が紹介したツールと名前は似ていますがオススメできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ワンクリックウェア駆除ツールを使ったら きれいに駆除できて、今のところ不具合は起きていません。NCP141さんの仰る ワンクリックウェア駆除ツールとは違うものかもしれませんが。

お礼日時:2015/05/26 09:37

普通はレジストリを触るのは怖いです。


間違った事をすると、PCが起動しなくなります。
この際、相当期間に購入したままで有れば、クリーンアップを兼ねて初期化した方が速いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

クリーンアップは最終手段ですね。何もかにも1から設定し直さないといけないから。

お礼日時:2015/05/25 17:45

>RunとRunOnceを削除したんですが


そりゃ無理、ここにあるツールを使います
難しくないので使い方をよく読んでから実行してください。

ワンクリウェア駆除ツール(test版)更新停止中
http://sasi40dx.cs.land.to/

※間違っても「ワンクリックウェア駆除ツール」を使っちゃダメですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>※間違っても「ワンクリックウェア駆除ツール」を使っちゃダメですよ。
どうしてでしょうか?

お礼日時:2015/05/25 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!