
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
その波長の光のエネルギーは、連続な値をとり得ず、振動数をνとして
E = h * ν
のエネルギーの整数倍の値しかとり得ない、という「プランクのエネルギー量子仮説」はあります。( h はプランクの定数。h=6.626×10^(-34)[ジュール・秒])
でも、その整数はいくつですか? ということが分からないと、エネルギーの値は決まりませんね。
波で考えても、「波長」が分かっても「振幅」が分からないと、波として定義できません。
ちなみに、波長514nmの光は、振動数が
ν = c/λ = 299 792 458 (m/s) / 514 * 10^(-9)
= 5.83 * 10^14 (Hz)
ですから、光子1個当たりのエネルギーは、
E = h * ν
= 6.626×10^(-34) (J*s) * 5.83 * 10^14(1/s)
= 3.86 * 10^(-19) (J)
ですね。これを「電子ボルト」で表わすと、
1 eV = 1.60×10^(-19) J
ですから、
E = 3.86 *10^(-19) (J)
= 2.41 (eV)
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
電波や音波(音圧)は距離の二乗...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
超高温 vs 超低温(絶対零度)...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
位置エネルギー U
-
「可視光(電磁波)の"振幅"は、...
-
結晶のバンド構造(電子のエネル...
-
ゾンマーフェルトの式
-
エクセルギーの問題
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
運動量は保存されるのでエネル...
-
人体からの発熱量の計算方法
-
電磁波の電気エネルギー1/2εE2...
-
水エンジンは存在しますか? フ...
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
エネルギー等分配則と相転移の...
-
力→エネルギー
-
車に詳しい方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
位置エネルギー U
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
エクセルギーの問題
-
人体からの発熱量の計算方法
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
フェルミエネルギーについて
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
活力パワーエネルギーを貰える...
-
普段の生活の中での位置エネルギー
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
泡が壁面にくっつくのは…
-
エネルギー保存則が成立しない?
-
高校物理の力学の質問
-
縮退をわかりやすくお願いします
-
カットオフ周波数とは何ですか?
-
波数(k)を用いた空間座標表示を...
おすすめ情報