
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヨウ素に濃アンモニア水を入れて・・
これが一番危険で面白いかも
テルミット
砂糖に濃硫酸を垂らす
グリセリンに混酸(HNO₃+H₂SO₄)でニトログリセリン
硝化綿のほうが安全です。
塩素酸カリウムに塩化ストロンチウム、塩化バリウムなどを入れた試験管に硫黄片を投入して炎色反応
とか・・・(^^)
いずれにしろ、経験とノウハウを良く知っている指導者の元で行ないましょう。
私は理科教師ですので皆経験して何が危ないかとか良く理解しているのですが・・。
ここなどで仕入れたネットのあやふやな情報で行う事は大変危険です。必ず理科の先生に相談するなりして指導を仰ぎましょう。--自分が経験なければ理科部会などのルートで指導できる指導者を紹介してもらえる。
No.2
- 回答日時:
昔やって面白かったのは、ドラム缶に水を少し入れて、火で炙って沸騰させ、中を水蒸気で満たしたあと蓋をする。
そこで、水をかけて冷やして、大気圧で一気に潰すもの。ドラム缶があっという間に、ぐにゃぐにゃにつぶれる大気圧の力に、大いに盛り上がりました。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学 1 2023/01/22 20:13
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり 1 2023/02/11 06:20
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 カリウムやナトリウムなどのミネラルを摂取するのは健康に良いことらしいですが、 例えば0.01mol/ 6 2023/02/15 10:47
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
フズリナ…?
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
今、授業受けてる は I'm takin...
-
世界で有名な歴史上の人物とは...
-
「どうかん」の正しい漢字は道...
-
中3の者です 僕は理科社会が本...
-
食塩の問題
-
中2の理科 ワーク(理科の自主...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
理科の教員になるために有利な...
-
【相談】サランラップ使用後の...
-
「柔毛」と「絨毛」の表記につ...
-
リトマス紙の保存と扱い方
-
抵抗の図記号
-
ハネケイソウとクチビルケイソ...
-
枝付きフラスコを枝つきフラス...
-
数学が得意な方は理科系も得意...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
理科の節とはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
洛南高校の理科がむずすぎる件...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
理科だけが得意な人
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
中学の科学部について教えてく...
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
実習助手に望むことは?
-
数学が得意な方は理科系も得意...
-
ルーペで見ると面白いもの
-
理科の教員になるために有利な...
-
自然現象や生活の中にある科学...
-
水と片栗粉の分離を早める方法...
-
分子式の読み方について
-
「柔毛」と「絨毛」の表記につ...
-
評価が納得できません
おすすめ情報