アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先月奥歯を治療しました。
かぶせものが外れてから放置した結果、
かなり大きな穴が開き、虫歯が神経まで達しているかもしれないという状態でした。

レントゲン等から神経には達していないことがわかり、虫歯を削って詰め物をして終了しました。
バイト代の関係で一月後に今度は治療した歯の隣の穴が開いている虫歯を治療することになりました。

しかし一つだけ問題がずっと続いてます、それは噛むと痛むということです。
厳密には噛み歯が押されたときは痛くなく、力を緩め歯が元に戻る?時に痛みが走ります。
仮詰めのときから食事の時など、強く噛めば噛む程痛みます(先生には毎回ちゃんと伝えてました。

また最近は治療した歯が何もしなくても鈍く痛みます。
冷たいものはしみますし、熱いものや甘いものを食べるとじんじんと痛んでくることもあります。

これは治療が不十分だったのでしょうか?

調べてみたところ関連痛というものがあるようでもしかして今回治療する歯が原因なのかなとも思ってますが、その歯は欠けて穴が開いている以外は痛くなったことがまったくないです。

すでに予約はしてあるのですがもし治療した歯にまだ問題があるとして、
経過を聞かれる度に噛むと痛いと伝えていたはずなのになんできちんと直してくれなかったんだろうと不信感があります・・・。

A 回答 (1件)

割りとあることだと思います。


私も以前下の奥歯の治療をした時、ものを噛むと痛い、冷たいもの熱いものがしみるという状態になりました。
そのときは歯に刺激を与えないように気をつけて生活しました。痛いほうの歯で噛まない、飲み物も奥歯にあたらないようにする、常温の水すらしみていたので歯磨きはぬるま湯、夕方から夜にかけて痛みが強くなるのでバファリンや歯医者でもらった痛み止め(ロキソニン)を飲んでいました。
結果的に1ヶ月くらいでだいぶ痛みが治まってきて、その後は問題なしです。

当時、心配でいろいろ調べたことを書いてみますが、歯は一番外側がエナメル質でできていて、その内側に象牙質があり、一番奥に歯髄いわゆる神経があるわけです。エナメル質の部分は虫歯の治療で削っても痛みは感じませんが、大きな虫歯だと象牙質まで削ることになります。象牙質は骨に近い物質で、やや柔軟性があり、外からの刺激に対して神経を守る働きをしています。
要は象牙質を削ったことで外からの刺激が神経に伝わり、炎症を起こしているので痛みがあるんですね。
では、この状態がずっと続くのかというとそうではなく、第二象牙質という新しい象牙質が何週間かかけて徐々に作られて、神経を守るようになるのです。そうなれば神経の炎症も治まり痛みも引いていくというわけです。
ですが、必ずこういう経過をたどるとは限らないのです。炎症が悪化すると痛みが増大していって四六時中痛むという状態になり、その場合は神経を抜くしかないということになります。

質問者さんの場合はまだ改善の見込みがあると思われるので、できるだけ歯に刺激を与えないよう気をつけてしばらく様子を見てはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!