重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 最近格闘技などを見るのが好きになった、ド素人なのですが(女です(^^;;)、PRIDE,K-1,などいろんな名前がついてますけど、何か違いというかあるのですか?(ルールとか)

それと、アナウンサーが「~固めに入りましたね。」とか「ん~まだ決められてませんね」など実況しているのですが、どこがどうなってるんだろ?という感じです。

技の種類、名前、どのようにするなどわかるようなお勧めの本やサイトなどご存知でしたら教えてください。
どうぞよろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

簡単にK-1とPRIDEの大きな違いを挙げると・・・



<K-1>
有効な攻撃:お互いが立った状態でのパンチやキック(ヒジでの攻撃は禁止)
駄目な攻撃:相手が倒れているところへの打撃。
      相手を投げる、関節技、金的、目潰しなど。
勝ちの条件:相手がダウンして10カウント以内に立ち上がってこない。
      相手を1ラウンド内で複数回ダウンさせる。
      判定。
試合の形式:3分1ラウンドで、3~5ラウンド。
      
<PRIDE>
有効な攻撃:お互いが立った状態でのパンチやキック。
      投げ、倒れている相手への打撃、関節技。
駄目な攻撃:金的、目潰しなど。
勝ちの条件:相手が失神したなどして、レフリーが試合を止める。
      関節技などで相手がギブアップする。
      判定。
試合の形式:1ラウンド10分、2~3ラウンド5分、計3ラウンド。
       (トーナメントの場合は2ラウンド制のときもあり。)


・・・大雑把に比較するとこんな感じかな。
他にも細かいルールはたくさんありますが・・・。
あとは、グローブが違いますね。
K-1はボクシングのグローブで、手がすっぽりとグローブに覆われています。
プライドはオープンフィンガーグローブといって、相手をつかんだり出来るように
なっているグローブを使います。

ちなみに、最近始まったK-1MMAというのは、ほぼPRIDEです。
K-1MAXは、K-1のミドル級のこと、ルールはK-1です。
一方PRIDEは「武士道」というイベントもやってますが、ルールは一緒。
日本人選手をメインに据えたものです。
なお、小川選手が宣伝している「ハッスル」はプロレスですので、ルールは全然違います。

で、お勧め書籍やサイトはちょっと探したんですが見つからず・・・。
私も最初わからんかったのですが、いいかげん見てて覚えました。
よって、見て覚えましょうとしかアドバイスできないです。
何回か見てれば、ああ、こういう状態がこういうのか?と分かってくるかと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に違いを回答いただきありとうございます^^
とってもわかりやすいです。

グローブも言われてみて、あ~そういえばそれ違うなあなどと思いました。

昨日PRIDEをみてまして、投げちゃえばいいじゃんなんて思いながら見ていたんですけど、そのような違いが
あったんですね・・。

はい!ビデオにとって繰り返しみて覚えていくことにします。とっても親切にご説明いただきありがとうございました。^^

お礼日時:2004/06/21 21:51

格闘技ってのは好きになるとはまりますよね。



僕も格闘技を見るのは好きです。(やるのは痛いので途中で挫折しました。(笑))

で、ご参考になりそうなHPをご紹介します。

【スポーツナビ 格闘技】
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/index.html

このページの団体別試合詳細という所を見ていただければ判るとおり、有名どころでも11の団体が有ります。

しかし、最近は異種格闘技への注目が高いので、K1で有名になった選手がプライドに参戦していたりで、ボブサップなどは引っ張りだこですね。

技に関しては、ある程度見る目を養うのが大事ですね。一流の選手同士の攻防では一瞬で形勢が変わりますので、その動きを見逃さない為にも多くの試合を見る事だと思います。(大抵の選手が、レスリング、柔道・柔術、ボクシング、キックボクシング、空手などの単一の格闘技で身体や技を身に付けてから他の格闘技の選手とやったらどうなるか?というところから参戦しているので、その単一の試合もチェックされると良いと思います。)

ちなみに相撲なども長く見ていると、あの長い試合前の仕切りの間にも力士同士の闘志のぶつかり合いだとか、駆け引きなどが垣間見られるようになります。(立会いという一瞬の戦いでは相撲は最強だと思います。)

参考URL:http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。^^今日仕事帰りに本屋さんによって少し立ち読みをしてきました。どの技が・・・というのについて書いてあるのは残念ながら見つけられませんでした。

ginga3104さんは格闘技やっていらしたんですか?
それじゃあ、ルール等も詳しいですよね。練習もかなりハードだったんでしょうね・・・。
でも今は見る側になってなおさら楽しめる面もあるんじゃないですか?^^

何度も見て少しづつ覚えて見るのがますます楽しくなれるようにしたいと思います。
参考になるHPのご紹介もありがとうございます。さっそくみてみますネ^^

お礼日時:2004/06/21 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!