重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高齢の親が療養型病院へ転院することになり、質問させていただきます。
褥瘡がひどい場合、ほぼ同規模の100床位の療養型病院の選択で、皮膚科の外来を標榜(週2回)しているA病院と皮膚科のないB病院ではやはりAを重視してえらぶべきでしょうか?
他の要素(距離・他の診療科・費用)など同じと仮定します。
また逆に、 Bには日本老年医学会認定 老年病専門医という医師がいて、Aにはいないばあい、Bを重視して選ぶべきでしょうか?
どちらにこだわるべきでしょうか?
その他アドバイスがありましたらお願いします。

A 回答 (3件)

褥瘡があるなら 皮膚科のあるAが良いでしょうが


問題は 看護師・看護助手がこまめに体換(体位変換)を
する病院か そうでない病院かが基準になると思いますが、
外部者はわからないと思いますので 入院経験が有る人に
聞いてみるとか 入院したから お見舞いに行き
一旦帰宅する振りをして 2時間後に再度行ってみて下さい。

体位変換の目安は 2~3時間に1回となってますので
もし 体位変換が行われてなかったら 看護士か病院に
確認・注意喚起を行ったほうが良いですよ。

           元 介護職員より。
    • good
    • 2

日本老年医学会認定 老年病専門医という標榜は全く意味がありません。


褥瘡があるなら、皮膚科があるほうがいいです。
    • good
    • 0

褥瘡は、、、病院のウェブサイトのQIとかで、発生率とか持込率とか乗っていたら参考になるかも。


あとは、エアマットどの程度使っているとか、専門看護師がいるかとかを地域連携室に問い合わせると、
わかるかもしれない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!