限定しりとり

74の母がシャントを作成しました。けれど、表在する静脈がなく、深いところの動脈と静脈をつなぎ、終わったのですが、脈動は聴診器でようやくかすかに感じられるくらい。抜糸の日には音がしないと看護師さんたちが血管外科の先生を呼び、エコーで見たら、とりあえず流れているとのこと。けれど、その静脈が深いところにあるため、たとえ血管が育っても穿刺はかなり難しいという顔をされました。なんでそんなところに作るんだ。透析をするのはわかっているのに。いまだ血管が育っているという見解がなされていなく、尿毒症に侵されている母がかわいそうでなりません。こういう症例の方はどうされているのでしょうか。教えてただけたらと思います。ちなみに腹膜透析はネフローゼで蛋白が大量にでている、浮腫もあり下痢なのでできないといわれました。

A 回答 (2件)

私の母親が透析してまして、20年以上透析をしてたせいもあり、血管があまり良い状態でなく、何度もシャントを作り直してました。


結局は足の太もも部分に人工血管を挿入してシャントを作成し透析してました。

透析だけで身体に負担がかかってる中で、何度もオペすると余計身体に負担がかかってシンドイと思いますので、人工血管が可能であれば、そういう案も提示してみたら如何でしょうか?

お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お母様が長きにわたり透析をされているのですね。ご本人にも家族にも大変なことだと思います。自分も本人と一緒に頑張っていこうとおもっています。太ももにもシャントがつくれるのですね。知りませんでした。人工血管は詰まりやすかったり、感染しやすいと聞きます。でもそうも言ってられないと医者が判断すればそうなるのだろうと思います。患者に負担がかからない透析が早くできることを願っています。ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/12 22:12

血管を作るのは、ドクターの腕も必要ですが、ご本人の元々の血管の太さや位置にも左右されやすいです。



血管が育たない場合や血管が使えなくなった場合は、短期で留置カテを入れるか動脈穿刺をすることが多いです。
また、どうしても血管が出来ない人は、人工血管を作るか動脈表在化(奥にある動脈を表に出して刺しやすくする)をしています。
留置カテですが、最近は1年保つのもあり、内シャントより心臓に負担がかかりません。

透析を始めたら、一生付いてまわるものです。食事や水分管理に皆さん苦労なさっております。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろご指導ありがとうございます。残置カテは聞いているとすごく怖いのですが、そんなに持つのですか?心臓にも負担も少ないのですね。頭にいれておきます。いまは腹水がたまってすごくつらそうなので、早くちゃんとしたシャントができて、透析をしてほしいのが家族の思い。始めたら始めたで大変なことはあると思います。ですが、それもひっくるめて家族で頑張っていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/12 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!